最終更新:

7
Comment

【407260】苦手な理科

投稿者: あっこ   (ID:lyjP/VsZ.K6) 投稿日時:2006年 07月 13日 18:00

典型的な文系小6の娘です。

宿題・テストの見直しなどこつこつと頑張っているのですが、
理科のみが公開・実テの偏差値が45を超えません(ひどいときは
30台もあります。目標偏差値52)
本人にも明らかに苦手意識がありますが、背をむけて取り組むことを
やめるほどではありません。


私は家庭教師のことを考えるのですが、主人は理科は家庭教師で上がらないだろうと
言います。主人は仕事が忙しく、私は娘と同じく理科が苦手なので教える事が
出来ません。


このままの状態を続けるべきか、それとももっと嫌いになる前に家庭教師を
つけるべきかみなさんは、どのように思われますか?
ご意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【407384】 投稿者: 6年男子  (ID:MiZU0U/2GH2) 投稿日時:2006年 07月 13日 21:21

    塾のない日や、夏講の自習時間に、先生に教えてもらったらどうですか?
    遠慮せずに相談されては?

  2. 【407618】 投稿者: 同じく小6  (ID:luLWtvHU5T2) 投稿日時:2006年 07月 14日 09:30

    ウチの愚息も小6の始めの頃は偏差46・7でしたが、最近では57・8で
    推移するようになりました。
    偏差値が上がったのは、「特進クラスの理科」をひたすら読み込ませたのが
    よかったようです。
    私も理科は不得意ですが、本を自分用と息子用の2冊を買い、横について
    音読させました。
    難しい局面やいい加減に読み流ししてそうなところ、または赤字や青字で書いて
    いるところなんかを少し止まって理解度を確かめたり、その場で暗記させたり
    させました。
    毎日1単元(単元毎の過去問を含め約10〜12ページ)をさせたところ、2ヶ月位で
    成績が上がりましたよ。
    少し大変でしたが、夏休みにでもがんばってみられては?
    最近では、「ズバピタ」(「特進・・」の暗記事項をまとめたもの)に持ち変え、
    時間短縮できる分、他の科目の弱いところに時間を費やすことができるようになりました。
    理科はどちらかと言うと誰かに教えてもらうのではなく、努力して覚えていく事項
    がやたらと多いですから、家庭教師はなじまないように思いますよ。

  3. 【407985】 投稿者: あっこ  (ID:idP6XIvHdR2) 投稿日時:2006年 07月 14日 19:03

    6年男子さま

    早速のアドバイスありがとうございます。
    先生にも質問に行っていたようですが、
    理科の先生は時間ぎりぎりに来られ、終わるとすぐに帰られるそうで
    始めは懸命に追いかけてたようですが、最近はさぼりがちになっていたかもしれません。
    夏期講習をきっかけにもう一度面倒がらずに質問に行くように声掛けをします。


    同じく小6さま

    主人と同じことをおっしゃって下さっています。
    やはり宿題をこなすだけでなくて、また誰かに教えてもらうのではなくて
    努力して覚えていく事が大切なんですね。
    私は安易に家庭教師に習えばなんとかなると思っていました(というか
    あせっていました)
    我が家は「くわしい理科」の6年生を購入したばかりです。
    同じく小6さまのように1単元毎に基本に戻って復習をさせたいと思います。
    (教える事は出来ませんが)
    家庭教師は見合わせます。
    本当にありがとうございました。

  4. 【408763】 投稿者: 卒業生  (ID:l0pwgqEZjmM) 投稿日時:2006年 07月 15日 23:40

    もう読まれていないかもしれませんが
    理科の先生がぎりぎりに来られて終わったらすぐ帰ってしまうから
    質問できないというのは、問題ではないでしょうか?
    わからないところを質問できるのが能開のよいところです。
    ズバピタなどで覚える前に、理解できていないならわかるまで質問するべきです。
    理科の担当ではない先生に質問して教えてもらうことができれば良いのですが
    質問できない状態を塾長はご存知なのでしょうか?
    うちの子の場合は、能開だけにお任せできるほど信頼できましたから。
    質問できない状況を他の先生か塾長に相談してみて下さい。

  5. 【408799】 投稿者: -現塾生-  (ID:N1KBtEmOLf6) 投稿日時:2006年 07月 16日 01:47

    質問したいのに質問できないというのは、先生に問題あるんとちゃいますか?
    第一理科でしょ?
    物理分野以外なにを質問するんでしょうか。

  6. 【409403】 投稿者: ロシナンテ  (ID:NSSQrcmci4g) 投稿日時:2006年 07月 17日 12:41

    >>あっこさん

    私は家庭教師もひとつの手段だと思います。
    以前知り合いの大学の先生をされている方のお子さんが中学受験をされていましたが、
    その先生は化学系の先生でしたが受験の半年ほど前から家庭教師を雇われてました。
    小学理科や算数は制約がある分、教え方が難しいとのことで自分が少し教えて上手く
    いかなかったので受験のプロを雇ったと言ってました。
    また、どんな良い先生でも自分の子は上手く教えられないようです。
    (ピアノの先生などが自分の子を他の先生に預けるという話もよく聞きます)
    といっても、もちろんベッタリ家庭教師をつける必要は無いと思います。
    生物や流水と地層、天体の星座名あたりは本人+親で地道な努力でOKでしょう。
    電流・てこ・おもり・天体の移動あたりの理解が必要な部分に絞って、
    夏に中学受験の指導経験のある方(指導経験がなければその辺の大人が教えるのと同じで子供の理解度目線の指導が出来ないので)
    に家庭教師を頼むのが良いのではないかと思います。
    講習会はギュっと内容を詰め込んでいるので案外苦手な教科は伸びなでしょう。
    ある程度わかっている子は理解が定着したり、出来る子は伸びると思いますが。

    時間ぎりぎりでいなくなる先生はおそらく時間講師の先生でしょうから、時間外の質問は
    残念ですが対応されないでしょう。
    理科はどうしても算国に対して時間数が少ないですから、フォローは早めに親が気をつけて手を打ってあげないと
    なかなか現状を脱却できないかと思います。

  7. 【409631】 投稿者: あっこ  (ID:me.rUNPF2tI) 投稿日時:2006年 07月 17日 20:21

    卒業生さま

    子供も早目に塾に行った時は他の先生に質問に行くように
    していたようなので様子をみていましたが、わからない個所が
    多くなりすぎたのか、さぼりがちになっていたようです。
    追いかけて質問をしている状況は塾長もご存知だと思いますが
    今一度、塾長にも相談してみます。本当にありがとうございました。


    現塾生さま

    先生に問題があるとは断言できないですね・・。
    質問できた時は理解して帰ってきますので、根気強く質問に通う
    子供の気持ちも必要かもしれません。
    本当にありがとうございました。


    ロシナンテさま

    知り合いの大学の先生のお話、参考になりました。
    確かに講習会の日程をみながら、どこで苦手な理科をフォローしていけば
    よいかも考えていました。
    家庭教師の先生にポイントを押さえて教えていただけるのは本当に
    魅力です。
    また気持ちに迷いが出始めそうです。
    もう一度主人と話し合いたいと思います。本当にありがとうございました。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す