最終更新:

13
Comment

【576487】おしえてください 

投稿者: クラス分けの基準   (ID:9SwZSDMr6Mk) 投稿日時:2007年 02月 22日 08:49

ただ今、六年生の子供がS校でお世話になってます。
先日別の校に通わせてる友達に会いまして、話しをしていましたところ、その方の子供さんの通う校では、A、T1、T2と3つに分かれていると言うこと。

この辺りは同じです。ただその基準が、我が子の校では順に偏差値48未満、48〜58、58以上・・とのことです。
 
もう一方の校も同じでした。

でも聞いたところ順に、52未満、52〜60、60以上・・・との基準だとか。


同じ内容のテストなのに偏差値で4も違うとはかなり公平では無い様に思えます。

一般的にはどちらの基準に設定している校が多いのでしょうか・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「能開センターに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【576492】 投稿者: クラス分けの基準  (ID:9SwZSDMr6Mk) 投稿日時:2007年 02月 22日 08:52

    ・・・との基準だとか。=基準の校もあるとか。と訂正致します。

  2. 【576501】 投稿者: 中一  (ID:2YgdetcYOAI) 投稿日時:2007年 02月 22日 08:58

    うちの子が行ってた教室も48以下58未満58以上というわけ方でした。
    でも、52未満60未満60以上のほうがいいと思います。
    そのわけ方が一番効率がいいとかんじました。  実際T1は48から57というのはとても強引だと思てました。

  3. 【576620】 投稿者: クラス分けの基準  (ID:9SwZSDMr6Mk) 投稿日時:2007年 02月 22日 10:09

    中一様・・・早速のお返事ありがとうございました。


    強引な分け方。と言うはどういった感じでそうお思いになられたのでしょうか・・・

    また、2つの或いは6つに分かれている校も有るとのこと。

    でも同じ3つに分けている校でその様に基準が違うと言うことは現在の生徒の質といった所なのでしょうか。

    強者揃いの校はやはり規定が高くなるということなのでしょうか・・・



  4. 【576728】 投稿者: 中一  (ID:2YgdetcYOAI) 投稿日時:2007年 02月 22日 12:00

    うまく説明できませんが、48から57というのは中堅から難関までがいっしょの授業、テキストを使ってるのが強引かなと思ったのです。
    58と48ではまったく理解力に差がありすぎるのです。
    特にうちの子がいってた教室には算数は以上あっても(58ということはだいたい実力テストで90点以上は取れてると考えられる子)あるが、他の科目であしを引っぱってT1にいるという子が上位にいます。一方48のあたりをうろうろしてる子たちは算数はぎりぎりで他の教科に」助けられて維持してる子たちがいましたね・・。
    下位の子たちは非常にしんどい思いをしていたと思います。
    これはT2にもいえることで、算数がぎりぎり58で他教科に助けられて維持してるという子はのきなみ第一志望落としてましたよ。

    やっぱりクラスわけは最低5クラスぐらいあるといいと思います。
    能開も教室内でトップの子は灘も受験しますよね。  
    清風南海あたり志望の子と同じってやっぱり強引じゃないですか?お互いにとって。

  5. 【576788】 投稿者: うちの教室では  (ID:n3/MZ8umzFA) 投稿日時:2007年 02月 22日 12:50

    A・T1・T2の順に52未満・60未満・60以上が基本ですが、
    算数の偏差値で決まる傾向にあります。
    算数が良く出来るお子さんで
    総合に名前をお見掛けしたことのない(優秀者名簿)お子さんが
    ずっとT2にいらっしゃるし
    女の子で総合常連なのに、T1のお子さんもいらっしゃいます。
    その辺り(境目辺り)はそのお子さん個々で、
    先生方が判断なさるのではないでしょうか?
    私の知ってる別の教室では、
    算数・総合ともに58以上がT2だと聞きました。

    不思議なのは
    A・T・Sの三つのクラス分けの教室もありますよね。
    ここのクラス分けの基準は難しいですよね。
    中1様のおっしゃる強引なことが、Tではおこりますよね。

    それと、南海志望はうちの教室ではT1です。

  6. 【576849】 投稿者: どうでしょうかね  (ID:CPblId6bFw2) 投稿日時:2007年 02月 22日 13:58

    先生は 偏差値の基準と自分の判断で総合的に決めているようです。

    その子の志望校の問題と かけ離れた、最難関の問題を解いても
    あまり意味がないので、上のクラスに行く実力あっても、そのまま
    のクラスを維持した方がベターな場合もあります。
    (普通偏差値上がれば、志望校もかわりますが)

    よく聞くのは、算数の偏差値で、判断するということですね。
    授業内容の差がある教科だからでしょう。

    能開はそれほど頻繁にクラス移動しないので、結構慎重に判断して
    いるのではないでしょうか?

    各校の人数の問題はどうしてもあるので、結果的に各校ばらつきが
    でるのでしょう。例えばですが 3クラス 20 20 20 とした場合
    その区切りの偏差値が各校違うのでしょう。

    あまり、他の校と比較しても意味がないと思いますよ。
    親としては、他の校ならT2なのに!と思うかもしれませんが・・
    先生はそのクラスの生徒の志望校を意識してると思いますので
    大丈夫だと思いますよ。

    といいつつ、上のクラスなら あの先生が担当してくれるー
    っていうのもありますからねー。







  7. 【576981】 投稿者: クラス分けの基準  (ID:9SwZSDMr6Mk) 投稿日時:2007年 02月 22日 16:19

    本当に皆様のご意見参考になります。

    うちの校では確か算数は二倍換算だったように思います。

    うちの場合も算数においてはアップダウンが一番激しい教科です。

    月1のテストでも時には偏差値にして5〜8近く差が付くこともあります。

    他の教科ではあり得ませんが・・・

    確かに算数以外の教科で助けてもらうって所ありますね。

    ということは、志望校やクラス基準は算数の偏差値で決めるのが一番安心出来るのでしょうか・・・。

    また、能開ではクラス移動は6年生でもあるのでしょうか・・・

    何だか6年生で下がる場合、本人のやる気も下がってしまわないかと・・・気になります。

    上がる場合は良いのですが・・・











あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す