最終更新:

7
Comment

【7093152】奨学社からの転塾悩んでいます

投稿者: 中学入試初心者   (ID:BKfN.TWfo5U) 投稿日時:2023年 01月 31日 15:58

1年女子の母です。現在奨学社に通学していますが、進度が早く付いていくのが困難です(何とかお尻を叩きながら、こなしてはいますが。。。)
しかし、今の学年で怒りながら嫌々勉強させなければいけない状態であれば、6年になるころには燃え尽きてしまうのではないかと恐れています。。
そこで転塾も考えています。浜・希・能開を候補に挙げているのですが、それぞれ特徴を教えて頂ければと思います。浜・希は進度も早く難しそうなので、奨学社とそんなに変わらない気もします。能開は生徒1人1人のことを良く見てくれるようですが、逆に簡単すぎるのではないか、、と思っています。
お忙しいところ申し訳ありませんが、御言えて頂ければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7093879】 投稿者: 元能開生  (ID:8AjaKCLpaLk) 投稿日時:2023年 02月 01日 09:13

    最難関目指すなら能開では難しいでしょうね。清風南海ぐらいが希望で基幹校の近くにお住まいなら候補に入れてもいいとは思いますが、、うちの子は土曜日だけ能開の基幹校に通っていましたがいつもの校より優秀な講師が圧倒的に多かったように思います。。ちなみに拘束時間と宿題は他塾よりかなり多いですし、内容も簡単すぎるなんてことは全くありませんでした。まあ、低学年のうちから難しい問題をさせる必要はありませんが。
    うちは6年になる時に能開から馬渕に転塾しましたが、教え方は馬渕の方が能開よりわかりやすいと本人が言っていました。

    集団塾で1番問題なのが、わからない問題がある時質問する機会があるかということ。また質問した時にいきなり答えを教えるのではなく、少しずつヒントを与えながら考えさせる方が身につくのですがそれがなかなか出来ないのが集団のデメリット。
    なので集団でオプション授業は受けず、本体の宿題の精度を上げて、わからない問題は個別でじっくり教えてもらう事がうちでは最適解でした。
    ちなみにテキストも模試も馬渕の方が良問が多いです。個別の先生にも馬渕はよく考えて作られていますねと言われました。

    ちなみにどこの塾に行こうが、搭載エンジンの質を上げることはかなり難しいと考えておいた方が親子ともに満足いく中学受験となることをお忘れなく。入試が終わって、低学年の時に良く出来た子は最難関受かってましたし、ほどほどだった子はほどほどの中堅校。まあほぼ下克上は見聞きしませんでしたね。

  2. 【7097204】 投稿者: 鬼夜叉  (ID:dE/PO/sERH6) 投稿日時:2023年 02月 03日 13:32

    現在5年生(新6年)で、4年生から能開に通っています。合格体験記を読んで思うのは、同じ能開に通っていても、校舎によって、あるいはご家庭によって勉強スタイルが全然違うな、ということです。

    うちの子が通っている校舎の先生たちは、まず自分で勉強を管理する能力と、自分で考える力を身に着けさせる、という方針が徹底していて、ダラダラ小学生だった我が子が、1年間で激変したことに驚いています。

    自己管理能力については、まず能開ダイアリーという学習管理ノートで「手帳術」みたいなものを教わります。そのノートを見ながら、何をいつまでに終わらせるか、というのを考え、自分でToDoリストを立ち上げ、実行していくんです。なので、親は楽です。親は何をしているかというと、お弁当作り、計算ドリルの〇付け、大量のプリントをホチキスで留める、くらいの手伝いしかしていません。
    自分で考える力については、エピソードがあります。授業の様子が知りたかったので、子供に「算数の授業はどんななの?」と聞きましたら、「先生は授業をしないよ」と言うのです!基本的な知識だけをはじめにさらっと教えたら、あとは子供たちに考えさせる。絶対にヒントをくれないことも多いし、段階的にヒントを出すこともある。だから「授業ってどんな?」と聞かれても「授業を聞いた感覚があんまりない」だそうです。自力で解かせるときの、一人ひとりの導きかたの匙加減が絶妙なんだと思います。うちの子の学力から考えて、難問も含めてほんとうに全部自力で解いてるかというと、そんなこと無いと思うのですが、「自分でできる」という自信はついてるみたいです。

    国語は、解くこと以上に、答え直しを重視しているように感じます。自分の解答が、期待されている答えと、どのように、なぜ、ずれているのか、を自分で徹底的に分析させることを、まず習慣化させるようです。
    子供の変わり方を見ていると、「もし中学受験で志望校に手が届かないとしても、小学生でこれを身に着けたら、この後の人生、最強だな」と思います。

    校舎によっては、違う方針のところもあると思います。中学受験は親子の二人三脚、というのが標準的なスタイルだと思いますし、我が家もそうなると思っていました。でも、現実は上記のような感じです。実はほっとしています。私は、本来は鬼夜叉のような教育ママなのです。もし塾から親の介入を求められるような中学受験だったら、どうなっていたかわかりませんから(笑)

  3. 【7099747】 投稿者: 元能開生親  (ID:zSF1ihqYO4.) 投稿日時:2023年 02月 05日 01:20

    上の方はダイアリーの話をされてますが、私の息子が通ってた所ではダイアリーを使っては無かったです。
    算数の授業も、例題を解いて教える一般的な授業だったと思います。
    私の息子の校舎では、土曜特訓で使う教材プリントを通常授業で毎週出してくれました。
    プリントの上に数年前の特訓と書いてましたので間違いないです。
    最上位のクラスに在席してましたので習う単元は程々に、5年生でしたがその単元の受験レベルを意識した難しい問題を解かせて解説もしていただいてました。(時間がない時は解説まで出来ない事も有りました)
    息子が通ってた校舎は4クラスでしたが、11人しかクラスメイトが居なかったのでしっかり見てくれたと思います。
    今年は知りませんがここの校舎は、毎年女子の最難関を数名出していましたよ。
    算数の先生は良かったと思います。
    灘ではない最難関に合格してます。

  4. 【7235907】 投稿者: 匿名  (ID:2mDHcYy3y1M) 投稿日時:2023年 06月 10日 10:44

    我が子は、能開センターと希学園に通わせていましたが、
    能開センターが簡単は間違いありません。
    能開センターが小6でやる問題を希学園では普通に4年で出てきます。

    いらっしゃるお子様のレベルも全然違いますし、
    能開センターの宿題は多いとか言う方もいますが、
    30分で終わります。
    しかも、簡単すぎてやる意味あるのか?と思い、
    能開センターの2学年上のテキストを勝手に私が教えていました。

    一方、希学園の宿題は1時間超かかります。
    内容も非常に濃いですし、良問と思われる問題が多いです。
    最難関を目指すなら、さらについてこられるなら希学園をおすすめします。
    ただ、ついてこれないと潰れます。

  5. 【7391023】 投稿者: ももん  (ID:TGZwM5.JqcE) 投稿日時:2024年 01月 26日 09:20

    能開センターで、最初のテストの偏差値33だった私だけど、最終的に60になりましたよ!

  6. 【7391027】 投稿者: そうかなぁ  (ID:TGZwM5.JqcE) 投稿日時:2024年 01月 26日 09:23

    能開センター宿題めっちゃ多いですよー
    Aクラスですか?
    5Tでは、中学の内容やったりして難しいけど面白いですよ〜

    入塾テストで入塾断られた方もいるみたいでしたし

  7. 【7450766】 投稿者: ついていけない  (ID:tUg8aWnhA9.) 投稿日時:2024年 04月 14日 19:09

    新一年生ですが、授業についていくにはどの程度の筆記能力が必要なのでしょうか?国語の忍者の話の授業では、何も書かかずに帰ってきました。授業も理解できていません。先生のフォローもないようです

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す