- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: たま (ID:IKlVzMRv3iA) 投稿日時:2025年 02月 07日 13:52
新小3、今週から通塾するのですが、土曜の週一だと思っていたら日曜午前にも算数特訓がありました。
これは全員が受講するのでしょうか。高学年は受講資格?があるようなこと書いていましたが、3年生は全員受ける感じですか?
他の習い事もあるので、行けたり行けなかったりになりそうです。行ったり行かなかったりでは算数特訓にはついていけないでしょうか…
よろしくお願いいたします。
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【7620453】 投稿者: ゲスト (ID:G2gkjcqw..2) 投稿日時:2025年 02月 07日 17:25
ん、小3に日実なんてありましたっけ…?
第二日曜の模試ではなく? -
【7620547】 投稿者: たま (ID:IKlVzMRv3iA) 投稿日時:2025年 02月 07日 19:31
ありがとうございます。
小学3年生用の時間割が送られてきたのですが、日曜9:00〜10:30算数特訓と書いてあります。
日曜特訓は追加費用なしで受けられるものなのでしょうか。 -
-
【7620554】 投稿者: たま (ID:IKlVzMRv3iA) 投稿日時:2025年 02月 07日 19:35
気になって今確認しました!希望者は受講できるとのことでした!ありがとうございました。
-
-
【7620614】 投稿者: 日曜の特訓について (ID:Cnla2gtObLo) 投稿日時:2025年 02月 07日 21:17
お書きになってるのは、能開センターの地方エリアの講座のことですね。近畿圏内でも例えば和歌山エリアでは小3対象で日曜の算数特訓が用意されているようですね。
ちなみに近畿中学受験エリアの講座では、特訓と名が付く授業は平日の総合講座の2週遅れぐらいの進度で土曜日に行われ、内容を少しレベルアップした演習や復習を実施しています。
個人的意見ですが、高学年になると勉強が忙しくなって土日の習い事が難しくなるので、小3のうちは習い事優先でもよいのではないかと思います。小6はともかく、小5ぐらいまでなら土日の講座を受けていないご家庭は比較的多いと思います。 -
-
【7624924】 投稿者: D (ID:7jVrnE.jLoA) 投稿日時:2025年 02月 10日 16:02
ほとんどの家庭はその講座を受講しません。日曜日まで拘束されたらたまりませんよ。
-
【7625002】 投稿者: バスケ命 (ID:ZGqzCZN/Mwc) 投稿日時:2025年 02月 10日 17:55
当方小6です。日曜はバスケットの練習だから塾は外しています。土日は習い事で忙しいです。
-
-
【7625204】 投稿者: 好きに決めれば良い (ID:kMalGYkyolM) 投稿日時:2025年 02月 10日 21:52
日曜日を拘束されたくないのは小3なら普通の考え方でしょうね。でも質問者さんのエリアはおそらく土曜に基幹授業があり、日曜に特訓授業がある。その代わり月から金は授業なし。でもこれが小4になると、平日に基幹授業があり、土曜に特訓授業がある。日曜は授業なし。
高学年になり土日の特訓や実戦を受けるかどうかは目指す学校のレベルによりますし、子供の地頭にもよる。塾も習い事の1つなのだから、日曜の塾通いは変なことではないですし、日曜に塾に行くかどうかはご家庭の目標や考え方にあわせてそれぞれが考えて決めれば良いことですね。