最終更新:

10
Comment

【885628】まず何から取り掛かるべきか

投稿者: 新小5母   (ID:dftChTego/w) 投稿日時:2008年 03月 25日 23:19

以前ご相談させていただいた、2月途中入塾の新小5の母です。今日娘は春季講習に参加し、お風呂にも入らず、「塾、塾(宿題)」と「起きなきゃ」と寝ぼけながら眠ってしまいました。公開テストのお直しと前週の宿題に時間がかかり、昨夜は3時間今朝から塾までまた3時間勉強していたので慣れない娘はさすがに疲れたかなと思っていたのですが、本当は公開テストの結果にショックを受けたようです。偏差値初めてのテストとはいえ30台でした。(お恥ずかしいながら公文では常に60台でした、親がそれしか判断基準がなかった)よく見ると単元ごとには50台後半とかもあるのですが、基礎力はあると思っていた漢字、計算等ができていず、習っていない単元はもちろん0点、試験前にがんばって覚えていた社会、理科は救われる点数でした。ここで娘がもともと得意意識をもっていた算数の未履修、不完全な教科に力を入れるのか、基礎部分の計算等見直すのかどちらがよいでしょう。娘は小学校ではできる生徒でした。(あくまで小学校の基準で)遅く始めた公文も(あの時は公文の宿題でもまいったなと思った母)しくしくしながらベッドで解いていたまじめなところもあります。今は塾のレベルにもちろん到達できないのは仕方ないですが、突然入れられた塾で自分が自分のレベルを知り、逃げることもできず途方にくれていると思います。私にとって救われるのは環境の変化に親にあたり「どうしてどうせお勉強しなければいけなっかたならもっと早くに塾にいれてくれなかったの、早くに入ってたらもっとできたのに」とぐちってくれる時があることです。遅くからの通塾等のハンディはあります、親の子ですので地頭は特に優れては入るはずはないが、努力家でプライドもそこそこ高い娘には、今基礎の見直しを徹底するべきか、塾のレベルに少しでも近づく努力をするべきなのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「能開センターに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【888902】 投稿者: 我が家も・・・  (ID:HWWMB2ItAI2) 投稿日時:2008年 03月 30日 01:28

    こんにちは、前のレスでも投稿項させて頂いた、同じく2月から入塾組の者です。
    我が家も新小五母さんと同じく、悲惨な公開模試でした。
    宿題等でわかったのですが、漢字の書き順もうやむやな所もあり、公文に行っていたのに
    どうして〜状態で、もしかして基本も危うい?なんて思う有様です。
    塾の先生に相談した所、これから出てくる所をきっちりやる。
    他の子供さんに追いついていない所は後回しにして、やりながらわからない所が
    出てきたらその時つぶしていきましょう!と言われたので、とりあえず宿題をしっかり
    やらせています。自分の子供だけやっていないと思うと焦りますよね^^;
    我が家も書き順までわからないなんて・・と思うとまたきつい言葉をかけてしまい
    またまた、母反省m(..)mなんて思っています。

  2. 【891092】 投稿者: 新小5母  (ID:tMSDxqXYmSI) 投稿日時:2008年 04月 01日 21:50

    まるでうちの子様、ゆう様、我が家も様ありがとうございます。春季講習2週目に入り、確認テストは思うような点が取れないままです。算数は宿題時や、復習時はわかるようですが、テストの時ごっちゃになってパニックになるようです。今までリビングで勉強していたのに、最近は子供部屋で勉強し、わからない時だけ出てきます。風邪気味で今日はもう寝ようと先ほども声をかけたのですが「嫌だ」と続けています。この1週間で宿題をこなすスピードはずいぶんアップしました。ただし、通分、公倍数、公約数とごっちゃになっているようなので単純な計算問題を量多くさせてみようかなとも思っていますが公文で計算に慣れた娘には逆効果かなと思ったり。同様の問題が続くとすらすら解けるのですが、一日たてば・・・。次々と出てきてわからなくなるそうです。でも私の通勤にあわせ起き出し、朝のお勉強を始める娘の努力が実るよう本当にくじけずがんばりたいです。

  3. 【891127】 投稿者: えらい!  (ID:.vexz2kgu0E) 投稿日時:2008年 04月 01日 22:22

    お子さん本当に頑張りますね。
    新小5なら、まだ習っても身につかず、また繰り返し授業でやりますので
    それで段々と習得していくものです。
    (特に良く出来るお子さんを除いて)
    私も長男の時も最初は本当に心配しましたが
    やはり6年になって入試問題に取り組むときには
    『え?こんな問題も解けるようになってたの?いつの間に?』と思いました。
    また心配事は何でも先生に相談しましょう。
    あまり頑張りすぎても後が大変・・・ということもありますが
    頑張ってるお子さんは親の言うことは聞かず頑張り続けてしまいます。
    心配なのでしょうね。
    でも先生から声をかけられたりすると、すんなり心に通るようです。
    講習後にも懇談があるかと思いますが、待ちきれない時は
    塾に連絡すれば時間を取ってくれると思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す