最終更新:

19
Comment

【5799916】低学年の内に学校説明会

投稿者: のこ   (ID:J6N0uEFypjA) 投稿日時:2020年 03月 18日 16:18

地方の公立出身で現在都内に住んでいます。
東京の中学受験についての知識が無く、そもそも受験させるべきか
塾に行かせるべきかも迷っています。

そこで、今後の判断のために、小学校低学年の内に
親だけで気になる学校(まずは、通学に便利なことと、ある程度有名なところ)の説明会に行っても良いものでしょうか。

もし、親から見て良いと思う学校があればなんとなく誘導しても良いかなと思うし、今後、子どもから受験したいと言いだしたときに提案できるようにするためです。
過保護でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5800060】 投稿者: その前に  (ID:ymX.wW7VMQQ) 投稿日時:2020年 03月 18日 18:14

    地方出身で東京の教育事情に疎いのであれば、東京の教育事情を勉強する方が先ですよ。それを知らないのに私立中に誘導するなんて過保護ではなく無責任だと思います。

    取り敢えず子どもを中学受験に誘導させその気にさせてみたものの、一度乗った船は降りることは許されず、後悔している保護者の多いこと。

    逆に、高校受験になって中学受験をさせておけばよかったと後悔している保護者も多い。

  2. 【5800118】 投稿者: ちなみに  (ID:.NtQxu7AyWw) 投稿日時:2020年 03月 18日 18:57

    今現在、何年生のお子様でどの位の学校に興味を持ってますか?
    学校名も具体的に言って頂けたら1シーズンの行事も書けます。

  3. 【5800442】 投稿者: まず親の覚悟  (ID:8aMBlv0VV.c) 投稿日時:2020年 03月 18日 23:19

    上の方がおっしゃるように、まず教育事情を知ること。そして中学受験体験記のような本が色々ありますから、読んでみて親の覚悟が決まるかです。ここで親の覚悟が決まれば、首都圏は多くの学校がありますから、良いと思える学校はありますよ。なので、早々に学校を見学する必要はありません。
    決まれば、子どもをその方向へ洗脳していきます。ここまでで2年の秋まで。
    3年の二月までに子どものだいたいの位置を知るために大手の入塾テストを受験させてみます。
    そして、4年生くらいからその成績から偏差値 ±10くらいの学校を親だけが見学します。これだけでも50校くらいありますよ。
    まあ、最初に訪問する学校は良いと思いますが、I 0校以上見学すると、いろんな学校の裏も見抜けるようになってきます。
    そして、親が良いと思う学校の文化祭に子を連れて行きます。ひとつくらいでいい。これが4年から5年。
    いよいよ6年になり、だいたいの受験させたい学校がわかってきます。併願する可能性のある学校を全て気に入らせるために数校連れて行きます。

  4. 【5800601】 投稿者: 中学生男子ズの母  (ID:9wttCF3zaWQ) 投稿日時:2020年 03月 19日 07:36

    私は子が低学年からたくさんの学校の説明会に行ってましたよ。たくさん行くうちに、親も学校の好みや学校選びのポイントが明確になってきます。

    また、併願校の説明会は6年生の年に夫婦で全部再訪しました。
    第一志望は子どもがとても気に入って熱望してた学校でしたので、子どもはその学校目指して一直線。

    でも併願校は親が決めて万が一、第一志望ダメだった時に親が「併願校もいい学校だ」と納得していて子どもにちゃんと伝えられる状況にようにしようと話し合ってました。

    文化祭にしても子どもが幼稚園の時から連れて行っていました。長男がスタンプラリーやクイズラリーが大好きなので、大喜びで校内を回っていました。物理研究部とか生物部とか囲碁部とかに次々興味を持って一日中楽しんでいました。
    最難関男子校の文化祭はドはまりしてましたがY偏差値50程度の共学に連れて行ったら、午前中のうちに「つまらない。帰る。」と言っていたので小さい子にも学校の好みはあると思います。(物理研究や化学研究なんかが活躍していて、展示に見応えあるのは偏差値高い学校ならではだと思いますし)そしてこの学校で部活したい!というモチベーションが生まれました。

    でも、次男は全然違いました。お勉強っぽい展示は全然興味がなくて縁日で遊びたいタイプでした。敷地が広い学校に行くと「僕この学校行きたい!」と目を輝かせる子です。

    5年6年になる頃には、特定の憧れの学校目指して親子で頑張るといいと思います。子どもも忙しくなので早めの行動オススメです。

  5. 【5800687】 投稿者: まずは親の覚悟  (ID:8aMBlv0VV.c) 投稿日時:2020年 03月 19日 09:36

    そうですね。
    その方法も悪くはないと思います。
    上手くいけばですね。
    優秀なお子さんが難関校を低学年のうちから気に入り、目標をもって勉強し成功するパターンもあります。
    しかし、子どもは文化祭というお祭りを気にいっているのです。よくよく説明会などで調べてみると、また子どものタイプが明確にわかる高学年になった時に、親がベストと思う学校と子どもの希望がずれる場合があります。

    子どもの偏差値(実力)に合わない学校(上でも下でも)では、受験させるのももったいないし、入学してからも不満かもしれません。

    実際、早慶に憧れて中学受験をスタートさせたけど、最後まで偏差値40台で伸びなかったけど、早慶を受験させなきゃ収まらなくなってしまったというお子さんもいます。
    その後、午後受験で実力相応校に入学し、大学も実力相応に進学しました。(中学受験の偏差値と同じあたりということです)
    中学受験は、親主導が基本で導いていく方が後々上手くいかと思います。
    併願校という認識は、親だけの胸のうちにおさめて、受験する学校は、全てお気に入りの第一志望という気持ちでどこの学校に合格しても希望いっぱいで入学できることが一番良いと思います。

  6. 【5800734】 投稿者: 山手線沿線ママ  (ID:hdqS2bkpWhs) 投稿日時:2020年 03月 19日 10:16

    私立中学の説明会よりも、塾の説明会に参加したほうが、中学受験の現状がわかると思いますよ。
    都内はなぜこれほどまでに中学受験に拍車がかかっているのか。

    ・私立高校で入学できる学校が極端に減った事
    ・中高一貫校では5年間で6年間のカリキュラムを終えて最後の1年は大学受験のための1年間とする学校が多い。
    ・学校で夏期講習などを行い、塾に行かなくても学校側が大学受験の面倒を見てくれるところもある(上位校に多い)
    塾は往々にして「だから中学受験が必要だ、ぜひ入塾してください」という。
    うちの子が通っていた塾では「落ちたら公立に行って高校受験すればいい、っと思っている保護者は、どこの公立に通わせるか(越境するか)塾はどこに通わせるのか、都立がだめなら私立はどこがあるのか、きちんとリサーチしておくこと」っとはっきり言われました。

    このような現状を踏まえて、中学受験を念頭におき、親が学校説明会に足を運ぶのは良いと思います。
    私は仕事の関係で学校説明会もおもうようにいけなかったので…
    受験するのは親ではなく子供、ただし中学受験は親のサポートが必須です。
    私はシングルマザーでフルタイムで働いていたので、最後の1年は本当に自分の時間は一切なく、大変でしたが、どうしても行きたい学校があるという子供の頑張り、そして、この学校以外なら行きたくないと都内3校だけ受験して、ギリギリで合格をいただけた事、精神的にもギリギリな状態でした。
    これは受験生の親なら誰でも経験することです。

  7. 【5800820】 投稿者: のこ  (ID:PDeH1esMY2o) 投稿日時:2020年 03月 19日 11:35

    スレ主です。
    皆様、ご親切にありがとうございます。
    子どもは4月から2年生です。
    どの学校に行きたいとか、中学受験をするとか、そのための塾に行くとか、全然
    考えてないようです。
    ただ、教育熱心な地域で早い子だと2年生から入塾テストを受けているようなので、お友達が行き始めれば自然にということも考えられます。
    周りの保護者は、高校からだと選択肢が減るから、当たり前に中学受験するという雰囲気です。

    私は恥ずかしながら、全国的な有名大学大学付属くらいしか知らず
    (最近、少し勉強をして、私立御三家とよばれるような学校や国立、都立などの選択肢もあることを知りました)
    中学受験関係の本も何冊か読み、これは親子関係の崩壊になりかねないし、親の覚悟が必要だとも思いました。

    しかし、子どもがより良い環境が得られるのであれば、そして本人が望むのであれば、応援したいなという気持ちはありますし、子どものためなら頑張れるとも思います。

    つづきます

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す