2025:東大28名合格おめでとう!
2024のスレッドがあったので本年も作成
しました。
東大だけが大学ではなく他の立派な大学へ
多数進学していることは承知の上でいわば
洗足の躍進のシンボルとして。
今年の28名の内理系11名(理Ⅲ2名)とこれも
素晴らしい。
音大附属としての伝統を残しつつ進学校としても躍進。
数十年前にはこんな結果、想像もつかなかったな。
上手く時代に適応できた学校とそうでない学校、女子校は特に明暗分かれた気がするけど、洗足は完全に大成功だね。
現役合格28名は本当に素晴らしいですね。
ここ10年ほどの偏差値推移を見ると、この先の卒業生はもう少しレベルが上がってもおかしくないですよね。
数学の小テスト→再試験→再々試験…(合格するまで)など、厳しい話も耳にしますが、面倒見が良いのでしょうね。
再試なんてしない方が、先生はラクなわけですし。
上の方も書かれている通り、校舎も校庭も綺麗で広々としていて、見学に行く度に素敵だなと思います。
これ以上偏差値が上がると、手が届かなくなってしまいそうですが〜〜
本当に素晴らしい実績だ。
全員現役というのは素晴らしいとも言えるが
斜めに考えれば洗足の最上位層がチャレンジ
していないのだろう。現役で東大不合格の
場合、早慶あたりに進学すればよいので浪人
などするものではないという女子に多い
考え方だ。
仮に他校並みにチャレンジすれば35名程度
の合格者数になるだろう。それが良いことか
どうかは別にして。
スレヌシですが、あまりの飛躍でコメントしようが
ないのか、昨年ほどの投稿がないですね。
女子校女子、共学女子を見渡したところで
桜蔭に次いでたぶん女子学院と並んでの実績ですね。
洗足の事情に詳しい方などに背景など説明して
欲しいですね。