最終更新:

14
Comment

【1533675】早実に入ってほしい

投稿者: 小1父親   (ID:wYugn.sp8J2) 投稿日時:2009年 12月 07日 12:07

はじめて書き込みます。現在小1の子供(男子)を持つ父親です。息子には将来、中学から早実に進学してほしいと思っています。もちろん、受験するかしないかは4年生になる頃の本人のやる気、様子を見て決めたいと思っています。そこで、早実に通われているお子さんをお持ちの親御さんに是非教えていただきたいことがあります。お子さんが低学年のうちは、どのような勉強をされていましたか?(例えば先取りされていたのか、学校の宿題だけだったとか)また、スポーツや習い事は何年生までされましたか?また、難しい質問ですが、どのようなお子さんだったかも教えていただくとありがたいです(好奇心旺盛、活発、大人しい、聞かん坊等等)。いろいろ質問多いですが、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1534918】 投稿者: 中等部親   (ID:sgFZcgyAdG.) 投稿日時:2009年 12月 08日 11:26

    子供は運動部に所属しています。

    6年生の秋まで続けた方も少なからずいらっしゃいます。

    しかし、それは早実に限ったことではありません。

    小学校時代のチームのお母様方と話しますが、
    偏差値がそこそこ高い学校には運動神経がよく、
    頭のきれもよいお子さんはうじゃうじゃいます。

    今小1の方が中学受験する頃には、世の中もまたさらに
    変わっているでしょう。

    奥様とよくご相談になり、お二人の方針で、そのご家庭らしく、
    お子様をお育てになればよいのです。

    早実だけが学校ではありません。

    もっとすばらしい学校もたくさんあると思います。

  2. 【1535083】 投稿者: 小1父親  (ID:wYugn.sp8J2) 投稿日時:2009年 12月 08日 13:39

    目から鱗のご意見ばかり本当にありがとうございます。勉強と部活、どっちか諦めるではなく、いかに両立できるか、それが文武両道でした。自分で言っておきながらわかってなかったですね。お恥ずかしい。高学年までサッカーを続けたとして、塾がない時にも参加させてもらうのは十分可能だと思います。早実以外にもよい学校があるというのはもちろんそうですよね。時期が来たらしっかり探したいと思います。実はこのスレッドを立てる前、いろんな掲示を見て、難関中を狙う場合は先取りは当然で、小学校低学年から塾は行かずともトップレベル?等の問題集をこなしていかなくてはならないと感じていたのです。そんなことやってるとよっぽど地頭がいい子以外は勉強で一日が終わってしまうと・・・。今は皆さんのお話を聞いて、先取りをしても漢字や計算の基礎的なこと。そして読書。将来の理科・社会に繋がるようなことに興味を持たせることかな。と思っています。

  3. 【1552753】 投稿者: 経験者  (ID:ChDGzmlV2YY) 投稿日時:2009年 12月 23日 03:03

    うちの場合は低学年の頃から「早実」「早稲田」とやんわりと洗脳?したおかげかどうかは分かりませんが、本人も大の早実フリークとなりましたが、受験結果は不合格で大変辛い思いをしました。早実レベルになると誰もが努力だけで合格できる学校ではありません。目標を立てるのは良いことですが、あまりにもこの学校だけ!となってしまうのは子供にとって良いことだとは思いません。その辺のバランスを取るのが親御さんの役割かなと思います。

  4. 【1574214】 投稿者: 今年は  (ID:rjJ2g9jSDg2) 投稿日時:2010年 01月 16日 09:38

    親の好みで誘導したとしても、現実問題、いざ受験って時に学力が伴わなければ全く意味はありません。
    学力が伴っていたとしても、合格できるかどうかは、わかりません。
    親の好みをちゃんと察知して、それで頑張ってしまう児童は結構多いです。
    早稲田大学の場合…
    中学から、すでに早大をめざす、大学を目指したい男子児童の為に、高等学院改革で中学新設となったようです。
    学院高の学年600名募集定員を中学からに振り分ける処置を取ったようですね。今後、学院の高校募集は一般募集含め募集減となります。
    早大は共学でスポーツ推薦ありの早実型系属校を増やしました。寮完備の佐賀、大阪の2校は今年度から全国募集開始です。2校、全国からの入学者の早大推薦率は初年度からすでに早稲田中高並みの50%保証です。
    地方にとどまっての(大阪は地方ではないが)国立大進学や、医学を目指す生徒をも取り込もうとする早大の新しい中等教育戦略ですか、。
    早実は初等部からの持ち上がりがきてから(07年以降)中学募集数が激減しました。早大をめざす児童の受け皿としてはあまりに募集人数が少ない学校になってしまいました。2009年度はサンデーショックの影響か、さらに精鋭児童が受験に集まり、例年と同じような数で合格者を区切ってしまうと偏差値が飛躍的に上昇してしまうような状態に陥りました。最終的には辞退者を多めに予想し、合格者を例年よりかなり多く出しました。それにより、合格者偏差値が例年並みに落ち着いたって訳です。だが、入学辞退が思ったようには発生せず(特に男子は殆どが早実を選んだ)入学者数が増加してしまいました。学校側は特別処置として1クラス増やし、中等部として初めての6クラスの変則体制となってしまっています。
    今年からは単に早大をめざすなら男子なら他校受験の選択肢があるということ認識してほしいと思います。
    おそらく今年の早実は合格者数を絞ってくるでしょうから。
    早実には優秀な生徒が集まって来ています。2009年の公認会計士試験合格者、全早大生合格者の3分の1が早実からの持ち上がり学生です。もし司法試験でも、このように早実からの持ち上がりが全早稲田合格者のかなりの部分を占めてしまうようになると(早実校長は近い将来そうなるかもしれないと語っていた)これは早稲田全体としては決していい傾向ではありませんね。

  5. 【1574496】 投稿者: 事例:1  (ID:5q8BXX5FgB2) 投稿日時:2010年 01月 16日 15:06

    では・・・
    具体的な事例をひとつ・・・。

    低学年は公文をしていました。

    4年末までに6年までの内容を終えました。
    (さほど難しい事ではないと思います)

    3年4年は四谷大塚から通販でテキストを
    購入して、自宅でやりました。

    その他、紀伊国屋で難易度の少し高い
    問題集を探して購入しました。
    たけのこ教室・・??
    そんな名前でした。
    ページ数が少なく、うすーい問題集で
    日曜日に父親と遊び感覚でやりました。

    「塾は5年からの2年間だけ」
    と考えていたので、4年まで家庭で勉強をみていました。

    日能研の公開模試(力試しのような試験)
    は3年からうけました。
    (学力の位置を確認するためです。)

    家庭で親と勉強する事を嫌がらないお子さんであれば
    また、怒らずに「明るく楽しく勉強を教えられる」
    忍耐力のある親御さんであれば、(これが一番難しい・・)
    4年までは家庭でOKかと・・・。
    5年からは、やはりプロの手にまかせたほうが
    安心かと思います。

    早実生は頭は冷静、心は熱い・・・。そんな印象です。

  6. 【1576343】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:fDSGzLj7gd2) 投稿日時:2010年 01月 18日 11:42

    今年は 様

    >2009年の公認会計士試験合格者、全早大生合格者の3分の1が早実からの持ち上がり学生です。もし司法試験でも、このように早実からの持ち上がりが全早稲田合格者のかなりの部分を占めてしまうようになると(早実校長は近い将来そうなるかもしれないと語っていた)これは早稲田全体としては決していい傾向ではありませんね。

    どのようなデメリットを想定して「いい傾向ではない」と考えていらっしゃるのか、
    もう少しご説明いただけるとうれしいです。

    付属校や係属校から優秀な学生が上がってくることは大学として歓迎なのではないのですか?

  7. 【1592713】 投稿者: 小1父親  (ID:8dEvt7l7R.Y) 投稿日時:2010年 01月 29日 14:29

    スレを立てた者です。スレをしばらくのぞいていなかったのですが、また新たなご意見をいただき、誠にありがとうございます。どれも参考になるものばかりです。系列校の資格合格者の考察など興味深かったです。また実際に受験された方々の経験談もいただき、参考になりました。昨年は合格者を多く出して偏差値が落ち着いたのですね。偏差値が高くなって優秀な学生が多く集まるのはいいですが、今の偏差値くらいで推移してくれればなと正直思うところはあります。話は変わりますが、投稿していただいた受験経験者のお子さんの中には公文をされている方もいらっしゃるのですね。4年終了までに6年の内容を終わるのってすごいです。公文のカリキュラムがどのようになっているのか、はっきりは分からないのですが、でもすごいなと思います。私はこのスレのいろんなご意見から、勉強をする時は無理せず、なるべく楽しく、早実へ入ってほしい気持ちは出さず、世の中にはいろんな学校があるんだよということを少しずつ教えていくことを念頭において接しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す