最終更新:

20
Comment

【5581712】早実高校、早大野球部で活躍するには

投稿者: 野球少年   (ID:AAWtcGPQK1A) 投稿日時:2019年 09月 23日 21:43

小学生の子供は、軟式の学童野球をやっていて、高校大学で本格的に野球をやりたいと思っています。中学受験して、中高大とレベルの高い野球を思い切りやるには、早実か慶応中等部が良いかと思っていますが、みなさんどう思われますか?野球に関係ないご意見はご遠慮ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5581802】 投稿者: うーん  (ID:.Sjl78V1CyU) 投稿日時:2019年 09月 23日 22:36

    中学受験で早慶に入り、高校で硬式野球部はレアかも。
    ちなみに、早慶共に学校の野球部は軟式です。

    中学受験せずシニアリーグに入り、頭角を現して、高校受験で早慶に行く方が王道のような…。早慶の硬式野球部は全国のシニアから集まります。

    中学受験すると、さらに早慶ともなると土日の日中拘束する野球と両立はできません。そして10歳前後のゴールデンエイジに野球を続けることができないとなると、高校、大学で活躍するのは難しいでしょう。

  2. 【5582020】 投稿者: 野球少年  (ID:AAWtcGPQK1A) 投稿日時:2019年 09月 24日 05:59

    10歳前後のゴールデンエイジには、野球を続けて、勉強もしています。学童野球は土日フルに拘束されないチームは結構あります。

    中学のシニアやボーイズで頭角を現して、というのはその通りですが、指導者と合わずに辞めてしまうケースも多くありますし、怪我で野球ができなくなった時に別ルートに切り替えやすい点でも中学受験から早慶のほうが良いかと思いました。

    実際に早実や慶應の硬式野球部には付属中からの進学者が結構いますし、ベンチ入りメンバーもたまにいますが、皆付属中野球部ではなく、シニア出身なのでしょうか?そういう子土曜日はシニアの練習に専念して学校はいかないのでしょうか?

  3. 【5582414】 投稿者: 高校野球のレベル  (ID:6CX0yeeCr5A) 投稿日時:2019年 09月 24日 13:21

    中学の野球部のレベルと、シニアチームのレベルがかなり違うので、高校で高いレベルの野球をしたい場合には、やはりシニアに行くべきだと思います。
    高校は3年しかありません。
    大学でも野球をやりたいのであれば、高校でスタートダッシュしないと、芽が出ないまま3年間が終わってしまいます。

    高校野球の強豪校のレベルは非常に高いですよ。そのままプロでも活躍できる子もいる訳ですから。
    軟式でやっていた子が高校に上がっても、硬式のボールに慣れる頃には、もう卒業が近づいてしまうでしょう。

  4. 【5582535】 投稿者: いろいろ  (ID:RtyonIncIA.) 投稿日時:2019年 09月 24日 15:33

    付属・系列の中学、高校、大学と野球をしてきて六大学や東都1部リーグの大学の公式戦でも活躍した選手(過去12年分)
    付属・系列中学からそのまま大学までエスカレーターで進学し、大学でも主力選手として活躍した選手はどの大学も過去10年に数人くらいしかいないが頑張れば可能性はある。
    東都3部の学習院大、成蹊大、芝浦工大や首都大学野球連盟の成城大なら数年前までは珍しくもなかった。
    立教大学については2008年から開始されたアスリート選抜入試が本格化する以前は系列中学野球部出身者が多かった。

    (1)S.M選手(2007年早稲田大卒)
    早稲田実中等部野球部→早稲田実高等部野球部→早稲田大野球部→JX-ENEOS

    (2)Y.T選手(2008年立教大卒)
    立教新座中野球部→立教新座高野球部→立教大学野球部(2007年秋季リーグで六大学ベスト9を獲得) 

    (3)J.S選手(2012年立教大卒)
    立教池袋中野球部→立教池袋高野球部→立教大学野球部→日立製作所(2017年引退)

    (4)K.O選手(2013年立教大卒)
    立教小学校→立教新座中野球部→立教新座高野球部→立教大学野球部→ホンダ鈴鹿→西多摩倶楽部

    (5)Y.N選手(2013年法政大卒)
    法政大中野球部→法政大高野球部→法政大学野球部→NTT西日本→武蔵ヒートベアーズ→福島ホープス

    (6)Y.Y選手(2014年立教大卒)
    立教新座中野球部→立教新座高野球部→立教大学野球部→日立製作所→石川ミリオン→三菱自動車倉敷オーシャンズ

    (7)K.N選手(2015年日本大卒)
    日大三中野球部→日大三高野球部→日本大学野球部→日本通運

    (8)T.K選手(2019年法政大卒)
    法政二中野球部→法政二高野球部→法政大野球部→東海理化

    (9)R.T選手(2019年慶應義塾大4年)
    慶應義塾湘南藤沢中等部野球部→慶應義塾湘南藤沢高等部野球部→慶應義塾大学野球部

    慶應義塾高校や早稲田実業高等部はスポーツ実績を評価されて推薦で入学しても、スポーツ推薦専用のスポーツクラスが存在するわけでない。
    進級のための定期考査の基準点は一般の生徒と同様。
    実際、過去に何人もスポーツ推薦で早稲田実業に入学しておきながら留年したり、勉強のため思うように野球の練習ができなかった選手がいた。
    その点では中等部を経てきている選手の方が少なくとも長く在籍している分、進級のための要領はよいだろう。
    この点がスポーツ推薦で早稲田実業や慶應高校の場合、他の強豪校と比較すれば内進生が毎年、ベンチ登録されている理由の一つかもしれない。

  5. 【5582619】 投稿者: らんらん  (ID:y1Tq1pf4MuE) 投稿日時:2019年 09月 24日 16:54

    この時期に早実は、慶應との抱き合わせ商法ですか?

  6. 【5582692】 投稿者: 野球少年  (ID:PmJVAHSthds) 投稿日時:2019年 09月 24日 18:01

    情報ありがとうございます。スタンド応援組であれば、結構人数いますが、高校から入ってくる推薦組とまともに張り合える可能性は極めて低いということですね。

    そうすると、早実か慶應中に入りつつ、中学でも強豪のシニアかボーイズに入って鍛えていくべきでしょうが、土曜日の練習参加など、毎年数人おられるシニア組はどう両立しているのでしょうか?学校優先なのか、シニアの練習試合優先なのか。

    ちなみに、早慶にはこだわっていて、その他の学校はとりあえず目標にはしていません。

  7. 【5582799】 投稿者: 言わずもがな  (ID:ctFsxWN7O8s) 投稿日時:2019年 09月 24日 19:35

    もちろん学校優先ですよね。
    部活は入らず。

    とりあえず、早慶中に合格することに全力を注ぐことが先決かと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す