最終更新:

58
Comment

【655696】上位学部の進学枠増やさないと急落する

投稿者: 上位   (ID:ljwmnk49Ml6) 投稿日時:2007年 06月 09日 19:27

いつかは落ちる

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【655972】 投稿者: バブルスター  (ID:p/.xnNoAzak) 投稿日時:2007年 06月 10日 00:20

    上位 さんへ:
    中学受験界のバブルの象徴か?
    バブルは必ず解消するものです。
    -------------------------------------------------------
    > いつかは落ちる


  2. 【656016】 投稿者: 急落はしないでしょ  (ID:.2DsIcGzJFY) 投稿日時:2007年 06月 10日 01:10

    政治経済 50
    法 33
    文化構想 28
    文 13
    教育 30
    商 22 22
    基幹理工 40
    創造理工 31
    先進理工 31
    社会科学 15
    人間科学 12
    スポーツ科学 6
    国際教養 13
    計 311
    上記は
    早稲田本庄高等学院の女子を含めた基本推薦枠(3年後多少だけ上下あり)
    何を言いたいかというと
    上記ご覧のように早稲田実業の推薦枠が突出して<少ない>とか言うレベルではない
    ということ。だから急落はしないでしょ。
    (ようは学院の推薦枠だけが政経法に偏っているということなんだよね。)
    現在の高校偏差値表を見ていると、、
    どう考えても、開成と肩を並べるくらいに評価されていい高等学院が
    なぜか偏差値が下降している
    その事が問題なんじゃないかと思う。
    だから早稲田実業が目立ってしまうんじゃないかなあ。


    その下降の原因なんだが
    オウム事件、○祐(学院卒)世代以降の
    その社会人としての実績がなにか関係しているんじゃないかと。
    (学院に対する世間の見る目ってのがすごく変わったんじゃないか)
    だって有り得ないでしょ、この偏差値位置。

  3. 【656866】 投稿者: バブルスター  (ID:p/.xnNoAzak) 投稿日時:2007年 06月 11日 05:06

    急落はしないでしょ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    左数字が早大本庄の基本推薦枠。真中が早大本庄18年進学先。右数字が早実18年卒進学数
    政治経済  50  50  45
    法  33 33  28
    文化構&文 28  28  45
    教育  30  21  61→***
    商  22  22  45
    基幹理工  40  16  30
    創造理工  31  21  23
    先進理工  31  23  29
    社会科学  15  7  64→***
    人間科学  12  3  10→***
    スポ科学  6  4  16→***
    国際教養  13  8  14
    計 311 236 410
    (1)教育+社学+人間科学+スポ科学の進学者で比較した場合、
    早大本庄=35人、早実=151人
    早大への総進学者に占める上記人数の割合
    早大本庄=14.83%、早実=36.83%
    明らかに、早実の下位学部への進学数が多い(1/3以上は下位学部への進学)。
    (2)早大への総進学者の早大本庄:早実=236:410≒1:1.7
    つまり、早実の進学者が早大本庄の1.7倍の人数で同等と解釈されるはず。
    政治経済の場合、50*1.7=85名が同等と解釈される理論値。しかし実数は45名。
    法の場合、33*1.7=56名が同等と解釈される理論値。しかし実数は28名。
    理論値との差分は約50%。早大本庄に比して、早実は約半分しか上位学部に進学していない。
    以上(1)(2)より、「早稲田実業の推薦枠が突出して<少ない>とか言うレベルではない」という主張は、大きく間違ったものである。
    実際は、直系付属に比べ系属である早実は、
    ?上位学部へは直系付属に比べて、半分くらいしか推薦されていない。
    ?下位学部へは1/3以上が進学することになる。
    その結果、早実は理工学部と中堅学部である商への進学も多くなっている。
    このような状況下での現在の早実偏差値は、果たして妥当なものであるのかどうか甚だ疑問である。やはり、バブルか???



    > 何を言いたいかというと
    > 上記ご覧のように早稲田実業の推薦枠が突出して<少ない>とか言うレベルではない
    > ということ。だから急落はしないでしょ。
    > (ようは学院の推薦枠だけが政経法に偏っているということなんだよね。)
    > 現在の高校偏差値表を見ていると、、
    > どう考えても、開成と肩を並べるくらいに評価されていい高等学院が
    > なぜか偏差値が下降している
    > その事が問題なんじゃないかと思う。
    > だから早稲田実業が目立ってしまうんじゃないかなあ。
    >
    > で
    > その下降の原因なんだが
    > オウム事件、○祐(学院卒)世代以降の
    > その社会人としての実績がなにか関係しているんじゃないかと。
    > (学院に対する世間の見る目ってのがすごく変わったんじゃないか)
    > だって有り得ないでしょ、この偏差値位置。
    >
    >


  4. 【657336】 投稿者: そうか  (ID:vN3v51H7rP2) 投稿日時:2007年 06月 11日 13:49

    政治経済学部と法学部と商学部の枠って
    本庄と早実
    推薦枠人数(女子を含めた)ってかわらないんだね。
    (今の%出したって意味なし。来年入試以降の情報でしょ、入試情報ってのはさ)
    ということは、本庄も女子100名のパワーで
    今後、本庄男子はかなり厳しいことになるんだろうな。
    早実の一般入試高入生は、偏差値上、すごく頭いいんだから、
    スポーツ推薦生、、中等部内進生(将来初等部持ち上がり生も)ワンサカいろし
    本庄より、お望みの学部に行きやすいんじゃないの?

  5. 【657361】 投稿者: 伝統の商学部  (ID:vN3v51H7rP2) 投稿日時:2007年 06月 11日 14:13

    政治経済学部と法学部と商学部の枠って
    本庄と早実
    推薦枠人数(女子を含めた)ってかわらないんだね。
    (今の%出したって意味なし。来年入試以降の情報でしょ、入試情報ってのはさ)
    ということは、本庄も女子100名のパワーで
    今後、本庄男子はかなり厳しいことになるんだろうな。
    早実の一般入試高入生は、偏差値上、すごく頭いいんだから、
    スポーツ推薦生、、中等部内進生(将来初等部持ち上がり生も)ワンサカいろし
    本庄より、お望みの学部に行きやすいんじゃないの?
    (政経、法に行きたい奴ばかりじゃないっしょ)

  6. 【657420】 投稿者: バブルスター  (ID:p/.xnNoAzak) 投稿日時:2007年 06月 11日 15:13

    伝統の商学部 さんへ:
    本庄の理工学部と下位学部への推薦枠はあまっています。
    もし仮にそういう学部へ行きたい人がいれば、本庄はいくらでもいける状況。
    「(政経、法に行きたい奴ばかりじゃないっしょ)」という点では、本庄はいつでも、そういう状況にあるという事。
    早実は、すでにそういう下位学部にも進学してしまっている状況。
    ということは、早実の中には、「しかたがないけど○○学部へ進学」という人が多いということになります。
    早実の偏差値が高く出てしまうのは、他の学校の偏差値とは事情が違います。
    ?来年から中学は、初等部持ち上がり人数分、募集人数が半減。高校も初等部・中等部計で半数以上持ち上がるため、募集人数が極端に少ない。
    ?中学受験においては、直系の早稲田付属校がなかったため、中学における早稲田大学志望者は、早実か早中しか選択肢がなかった。
    ?高校受験においては、早慶付属本命組みの併願先という位置づけ。早慶付属の併願先故、
    早慶付属の偏差値に近づいてしまっただけ。
    ?募集枠少ない状況で、併願先として早実以外に似た早慶の学校がなく、半ば「万が一、早実でもいいか」組が集中して受験してしまう。
    以上などにより、早実の現在の偏差値は、学力的難易度というよりも、人数的な面での入りにくさが数字として相当でている。実際、早慶付属受験組みが早実を併願し、両方受かった場合、殆どは早慶付属に進学している。早実に進学する層は、「早慶付属残念組」と「早慶付属を受けられない早実第一志望組」となっている。数字上、合格できる偏差値は、早慶付属に収斂するような形で高偏差値化しているが、進学者の偏差値は明らかに、早慶付属進学者に比べて低くなっていると思われる。
    逆をいうと、下位学部への推薦枠を大きく保ち、見かけ上の早大推薦率100%を確保することによって、早慶付属志望者の併願先としての立場を貫き通した結果、偏差値が早慶付属に収斂しただけ。
    -------------------------------------------------------
    > 政治経済学部と法学部と商学部の枠って
    > 本庄と早実
    > 推薦枠人数(女子を含めた)ってかわらないんだね。
    > (今の%出したって意味なし。来年入試以降の情報でしょ、入試情報ってのはさ)
    > ということは、本庄も女子100名のパワーで
    > 今後、本庄男子はかなり厳しいことになるんだろうな。
    > 早実の一般入試高入生は、偏差値上、すごく頭いいんだから、
    > スポーツ推薦生、、中等部内進生(将来初等部持ち上がり生も)ワンサカいろし
    > 本庄より、お望みの学部に行きやすいんじゃないの?
    > (政経、法に行きたい奴ばかりじゃないっしょ)
    >


  7. 【657450】 投稿者: エンジ  (ID:Z5N9BBDu78k) 投稿日時:2007年 06月 11日 15:34

    バブルスター さんへ
      
    > 実際は、直系付属に比べ系属である早実は、
    > ?上位学部へは直系付属に比べて、半分くらいしか推薦されていない。
    > ?下位学部へは1/3以上が進学することになる。
    > その結果、早実は理工学部と中堅学部である商への進学も多くなっている。
    > このような状況下での現在の早実偏差値は、果たして妥当なものであるのかどうか甚だ疑問である。やはり、バブルか???
      
    高校受験組には周知の事実ですよね
    だから男子には特に人気が低い
     
    それでも今はまだ早慶というだけでブランドだと思っている人が多い
    (特に子どもが小さいと)から早実でも早大には行けるんだからと人気がある。
    でも、少子化でどこの大学も入りやすくなっていて、
    企業はそれをとっくに知っているとわかれば
    早の不人気学部ではまずいとみんな気がつく
    その情報が小学生の親にまで行き渡るにはあと3−4年か・・
    もうちょっとかかるかな?
    そうなると本当の偏差値に落ち着くと思う
    その頃までに上位学部の推薦枠が増えてればまた別だけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す