最終更新:

14
Comment

【674085】早実から早稲田を想う

投稿者: 冷静な見方   (ID:0VqaBTcVmTc) 投稿日時:2007年 07月 04日 06:27

教員養成を目的にして来年度から開校する教職大学院の設置について文部科学省に
国立大15校、私立6校からの申請があったそうです。


早稲田大学も70名の申請をしています。
ただ、一般入試で700名も募集する教育学部で、実際教員になったのは
ホームページによると、全学部(大学全体でですよ)で121名(2004年度)。
教育学部だけでは、1割くらいではないでしょうか?
ましてや、取得できる教員免許状は、高等学校教諭1種および中学校教諭1種免許状です。


小学校の教諭免許はとれないのです。
小学校の教員免許は早稲田を卒業してさらに他大学行かないと取りないのです。


これは、本来の先生になりたい人の教育学部ではないのです。


もっと、考えの根本に戻り大学に入ったら教育の全てが網羅できる体制をとって
ほしいですね。


教育学部を出て民間に就職する人を否定するつもりはありませんが、もっと教育に
関心を持ってもらいたいものですね。学部の魅力がないのでしょうか?


政経学部の内容と今後の方向性が良く分かりません。本当に看板学部なのですか?


なぜ、早稲田には経済学部ができないのですか?


これからの早稲田に希望したいもの。
?医学部周辺と理工学部が合体した医工学部の前進。
 (医学部を作り、付属病院まで設置できれば別ですが)
 理工学部の改組と方向が今一よく分かりません。(私だけかな)
?バイオ関係(本所?) 今後の展開が良く分かりません。(私の知識不足)
?教員養成も視野に入れた教育学部の再編。
?スポーツ科学部、人間科学部の充実。
 所沢に所沢しかできない強いものがほしいですよね。
 福祉の方向を目指すことはないのですか?


 ○渡辺校長、是非、頑張ってください。
 「早実から早稲田を想う」気持ちで早稲田大学を変えてください。

 その他にも想うことはありますが、
 是非他の人の早稲田を想う気持ちを聞かせてください。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【674170】 投稿者: 教育学部初等教育学専攻  (ID:DFyq2FowOQk) 投稿日時:2007年 07月 04日 09:56

    > 小学校の教諭免許はとれないのです。
    > 小学校の教員免許は早稲田を卒業してさらに他大学行かないと取りないのです。


    取れるようになりますよ。↓
    http://www.waseda.jp/jp/pr06/070205_p.html

  2. 【674241】 投稿者: とるて  (ID:SshIUKG8HoA) 投稿日時:2007年 07月 04日 11:50

    教育学部はもともと高等師範から出発していますから、
    いわゆる教員養成系教育学部ではないのです。
    教職志望者は伝統的に文学部の方が多いと思います。
    バブル期には教育学部定員約1000名に対して10名程度の
    教員採用だったと記憶しています。

  3. 【676059】 投稿者: 天野っち  (ID:7PIRKc6qHeU) 投稿日時:2007年 07月 07日 06:33

    経済科は存在しますよ。
    政治経済学部経済学科が。

    ただし数学が出来ないので、学問的実績が無いだけです。

  4. 【676342】 投稿者: 稲門会  (ID:HWuagdCCSuY) 投稿日時:2007年 07月 07日 17:43

    天野っち さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 経済科は存在しますよ。
    > 政治経済学部経済学科が。
    >
    > ただし数学が出来ないので、学問的実績が無いだけです。

    おそらく他学では数学が受験科目に入っているので、数学が必須
    となっていない本学政経学部を揶揄されてのことだと思いますが、
    経済学の研究には必ずしも数学的センスは必要がありません。マ
    クロ経済では、数学的センスよりは政治家のような全体像を俯瞰
    できるセンスがより重要となることがあります。また、数学的セ
    ンスという点では、計量経済学などはむしろ商学部のほうが定評
    があるかもしれません。


    経済学科の大きな問題点は、おそらく長らくマル系、近系で内部
    の対立が続いたことだと思います。これも近時大学院経済学研究
    科で大きな改革が進み、慶応義塾の同経済学研究科との単位互換
    などの試みがなされています。どこの大学でも教授陣を学内出身
    者で固めるinbreedingな環境で腐敗してきました。早稲田はそう
    いった点では、前総長の在任時から選択定年制や他学出身の専任
    教員を入れ、大きく変わる過渡期となっています。


    学問的実績といえば…、かの慶応義塾にも会計士の合格者数が多
    くても、目を見張るような学者は輩出されていません。加藤教授
    のように政府に重用された学者もいましたが、わが国をデフレに
    突っ込ませた責任の一端があるでしょうし、いろいろ批判はあり
    ますが、デフレから脱却させた竹中教授は慶応等私学でなく国立
    の国立出身です。目を外に転じても論文の引用数は少なく、ノー
    ベル経済学賞に日本人はなく、わが国の経済学者のほとんどはP
    h.Dの学位を米国で取得しています。早稲田の経済学科だけが
    劣るといった問題でないように思います。

    数学ができればという安易な問題ではないように思いますが、法
    律の分野でも法と経済学が米国に20年遅れで浸透しているので、
    ミクロ経済学を中心とした数学センスが法律分野にも必要となっ
    ています。東大の神田教授、藤田教授、成蹊大学の宍戸教授、田
    中教授などこの分野では東大出身の先生方の独壇場となっていま
    す。これは明らかに数学的センスが優れている結果だと思います。
    早稲田の教授では一人、二人、慶応では皆無の状況ですから。


    早実の話題とはかけ離れてしまいましたが、ご参考まで。


  5. 【676857】 投稿者: 早実曰く「よけいなお世話です」  (ID:87DkCiQdGJE) 投稿日時:2007年 07月 08日 20:56

    経済の分析、解析、予測に関しては、どうなんでしょうか、数学は必要なんだと思いますが。確かに、数学の学者なるわけでもなく、理工系に比べても、数学的センスはそれほど求められないかもい知れませんが、海外の猛者達と対等にわたりあうことができるようになるには、やはり。

    ですから、大学の本音からすれば、数学科目を入試の必須科目に入れたいと思うのでしょう。しかし、文系、理系の枠くくりから、どうしても数学の扱いが難しくなるのでしょうか。

    学生を集めるにも、文系で数学が必須となれば、敬遠する学生が多くなり(情けないですが)、大学経営的にも打撃でしょう。

  6. 【676900】 投稿者: 稲門会  (ID:HWuagdCCSuY) 投稿日時:2007年 07月 08日 22:20

    早実曰く「よけいなお世話です」 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 経済の分析、解析、予測に関しては、どうなんでしょうか、数学は必要なんだと思いますが。確かに、数学の学者なるわけでもなく、理工系に比べても、数学的センスはそれほど求められないかもい知れませんが、海外の猛者達と対等にわたりあうことができるようになるには、やはり。
    >
    > ですから、大学の本音からすれば、数学科目を入試の必須科目に入れたいと思うのでしょう。しかし、文系、理系の枠くくりから、どうしても数学の扱いが難しくなるのでしょうか。
    >
    > 学生を集めるにも、文系で数学が必須となれば、敬遠する学生が多くなり(情けないですが)、大学経営的にも打撃でしょう。
    >
    >


    その通りですね。ご見識の高さがうかがえます。入試科目じゃなくとも数?程度は基礎
    学力として押さえてもらって大学にきてもらわないと、その後の社会で世界はともかく
    としても、実社会で戦えないでしょう。数学が社会科学の領域に必要じゃないという意
    味ではなく、数学的センスは法律学にも経済学にも必要ですよ。私も専門は法学ですが、
    たまになぜブラックショールズのモデルを検証しているのだろう…と思うときがありま
    す。ただし、それはあくまで、基礎学力であって、それを発展させていくのはそれぞれ
    の学問領域で求められるセンスだと思います。ご指摘のように数学者になってフィール
    ズ賞を目指すわけではないでしょうから。

    入試という点では、たとえば慶応義塾も数学が必須というわけでもないので、私学文系
    志望の高校生たちも受けやすくなり、大学も受験生数も確保できて、Win-Winなんでしょ
    うね。ここで話題を戻すと、早実でもそういった基礎学力の吸収はとても大切だと思います。いろいろな私学の附属高のように他の科目を削って第2外国語を入れるようなことは
    ないでしょうから。先週の東洋経済にたまたま一貫校の特集が載っていて、早実の渡邊先
    生のインタビュー記事が出ていました。「進路学部が偏る」なんていう批判の前に、早
    実を検討されている親御さんはお読みになると参考になると思います。

  7. 【680874】 投稿者: 賛成!!  (ID:EQcPToEiYIM) 投稿日時:2007年 07月 14日 23:07

    純粋理論経済学とりわけ計量経済学あるいは
    金融工学やファイナンス理論の分野では統計学
    との連携が効果測定や実効性の立証の場面で
    肝要となってきます。
    χ2乗検定(カイジジョウケンテイ)の実施は
    既に15年程度以前からの経済学専攻の院生や
    MBAコースの履修者にも求められています。
    統計学はご存知のとおり数学的センスの高い人
    には比較的理解が簡単な分野の学問だと思います。
    従いまして「経済学の研究には必ずしも
    数学的センスは必要がありません」という
    ところは一時代前の常識になってしまいました。
    ともあれ、>先週の東洋経済にたまたま一貫校
    の特集が載っていて、早実の渡邊先生のインタ
    ビュー記事が出ていました。「進路学部が偏る」
    なんていう批判の前に、早実を検討されている
    親御さんはお読みになると参考になると思います。<
    という提言には諸手をあげて賛成ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す