最終更新:

79
Comment

【1120870】発達障害グレーゾーンの子の志望校選びについて・・・

投稿者: kaerumama2   (ID:o4D/Tvodl5c) 投稿日時:2008年 12月 14日 09:23

WISCⅢ検査の結果、自閉の傾向があり、私立受験をスクールカウンセラーに勧められました。
本が好きで読解力があり、勉強は普通にでき、こだわりがある部分はとびぬけて成績がいいです(社会・理科)。
人とのコミュニケーションは苦手で、先入観・初見の印象にこだわり易く(自閉の特徴だそうです)新しい環境になじむのに時間がかかります。
けれども、全体的に幼く、性格がおだやかなせいか、ちょっと変わった子、という位置づけで、今は公立小の普通級に在籍しています。

カウンセラーに勧められた神奈川のS瑳は遠くて断念、もうひとつ勧められた自閉児学級のある私立中は、自閉クラスにはいるには障害が軽く、普通級に入るには障害が重い、と難色をしめされてしまいました。

偏差値低めの学校を選び、説明会に行ってみましたが、
大体どこも大学受験対策の話が中心で、
むしろ、おっとりしたわが子についていけるのか、不安が出てきてしまい、
この時期にまだ志望校がきまりません。

こうしたケースの場合、どういう観点で学校を見てきたらいいかや、選ぶ基準、
また、東京都西部方面でお勧めの学校が具体的にあればイニシャルでいいので示唆していただけるとたすかります。

なお、地元公立にもお話を伺いに行きました。非常に消極的・・・というか、理解ある学校に入れた方がいい、とまでいわれてしまい、とても行かせる気にはなりませんでした。

よろしくお願いいたします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都23区中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 10

  1. 【1120922】 投稿者: 心理を職業にする者  (ID:kVPitF7UHog) 投稿日時:2008年 12月 14日 10:36

     確かに,お書きになられた特徴から見て,軽度発達障害(その中に高機能自閉症も含まれています。)の可能性はあるとは思いますが,スクールカウンセラーは心理の専門家であっても医師ではないし,知能検査の結果だけでは判断できないところもありますので,早く発達障害又は児童精神科の専門医に診てもらうことをお勧めします。

     ここには具体的な医師名を書くことはできませんが,例えば,日本児童青年精神医学会の認定医やその分野の著名な先生の診察を受けてはいかがでしょうか。

     また,軽度発達障害との診断を受けても,現在,特別学級ではなく,普通に学校生活を送っていらっしゃるのであれば,普通の中学校で普通の学校生活を送れる可能性もあります。
     現に,障害の程度の軽いお子さんで,普通の学校に通っているお子さんをたくさん知っています。
     また,有名大学を出た学者や,ノーベル賞級の学者,世界的大企業のトップなど,特定の分野で傑出した業績を上げている方もたくさんいらっしゃいます。

     お書きになった内容だけでは,障害の有無・程度も分かりませんので,この辺のところも,医師にアドバイスを受けたらいかがでしょうか。

  2. 【1121021】 投稿者: 師走  (ID:A/N2huWNjWw) 投稿日時:2008年 12月 14日 12:26

    自由の森学園はいかがでしょうか?
    選択教科が、沢山有りお子さんの得意な社会・理科
    なども伸ばせると思います。


    学校の始まる時間も遅めで9:30~10:00位から
    だったと思います。確かな記憶でなくて申し訳ありません。
    少々、遠くからも通えたと思います。寮もあります。


    家の息子は、学習障害がありそういったお子さんを、沢山
    あずかった事のある塾の先生からすすめられました。
    我が家は東京都の東の方にあり、それでも通えませんでした。


    息子もそうですが、軽い障害であればそれは個性として十分
    普通学級でやっていけると思います。上の書き込みのかたも
    おっしゃっていますが、医師に相談するのが良いと思います。
    息子の場合は、性格が大変おとなしく、周りに全く危害を
    与えないので母が周りに伝えなければ、障害が有る事は
    気付きません。

  3. 【1121229】 投稿者: 発達障害を専門とする者  (ID:HcMyYrGHJZY) 投稿日時:2008年 12月 14日 17:47

    お子さんが何年生か分からないので
    どれぐらい志望校選びに時間がかけられるのか これまた分かりませんが
    通学可能な範囲の学校を丁寧に見学していき 
    また お子さんの個性とその学校が合うかどうかを考えていく必要があると思います。

    この時期にまだ志望校が決まらないとおっしゃっているので
    6年生かもしれませんが。


    横浜の星槎中のように、発達障害の子が受け入れられると広く知られているところはほかに多くはありませんから
    発達障害のお子さんには「横浜の星槎はどう?」みたいな話が出ることがあるかもしれませんが
    (ほかのどの私立学校もそうであるように) 星槎中も独特の雰囲気がある学校であり、お子さんによって合う合わないがあるかと思いますから
    発達障害傾向にあるお子さんだからといって、みんながみんな星槎中での学校生活に向いているとは限らないのではないかと、私は個人的には思っています。


    >大体どこも大学受験対策の話が中心で、
    >むしろ、おっとりしたわが子についていけるのか


    今、「6年間で、こんなに(勉強の)力を伸ばします」という方向の学校が多いのは、確かにそう思います。
    でも、丹念に見ていくと そうではない学校も実際ありますね。


    ただ、発達障害傾向のお子さんでも
    勉強面に力を入れない学校がいいのかどうか 勉強に重きを置く学校のほうが向いているのか
    それもお子さん次第かと思います。


    分かりやすさのために、具体例を書きます。
    例えば 勉強に力を入れているところは
    宿題・補習授業で扱うようなプリントが多くて、それが結果的に 学びにくさのある子どもたちにとって スモールステップ的な支援になり得ることも考えられます。


    自由に、のんびりタイプの学校は もしかしたら かえって何をしたらいいか分からなくて
    混乱する可能性もあります。
    もちろん きつい感じが嫌なお子さんもいると思います。


    単純に 勉強の面だけが不安だったら
    公立中よりはやいカリキュラムを組んでいるかどうかをチェックしてもいいのですが
    そうすると、いろんな体験的な学習を組んでいたりする場合もあって
    もしかしたら、オリジナルな教育課題を持って独創的な教育をやっているところは、発達障害の子にとっては 別の難しさがあるかもしれません。


    (このあたりの例は
    子どもたちの一人一人によって、学校選びは違ってくる、ということを説明するために挙げただけですので
    もっといろいろな場合が考えられるでしょうし
    必ずしも 私が言うことに限らない場合もあるかと思います。)


    >こうしたケースの場合、どういう観点で学校を見てきたらいいかや、選ぶ基準、


    スレ主さんは お子さんのことを、自閉症的なおおまかなくくりとしては説明してくださいましたが
    それ以上のお子さんの個性が分からないし
    関東一円の学校すべてを知っている人はそういないと思うので
    やっぱり親御さんが頑張って見きわめていくしかないと思います。
    (あと、年齢的にも お子さんにも意思ができてくる年齢ですから、大事にはしてあげたいですよね。)


    とにかく、発達障害のお子さんにとっての学校選びは
    (ほかのお子さんでもきっとそうなのでしょうけど)
    A君に居心地がいいと聞いた学校でも Bさんにとっては最悪かもしれないし
    地域の公立でも、中学の3年間をうまく乗り越えていくお子さんだって います。


    お子さんのことを 一番見えているのは御両親と
    客観的に見てアドバイスしてくれるのは (長く付き合っている主治医がいれば)主治医だと思うので
    ご自分たちの判断を信じられるように
    がんばって 情報収集に努めてください。


    長文失礼しました。

  4. 【1121343】 投稿者: 経験者  (ID:A0Wqy2cl2Dg) 投稿日時:2008年 12月 14日 20:05

    お住まいの具体的な場所がわかりませんが、私の経験では、病院で学校の情報をお持ちのところは少ないようです。例えば、日本自閉症協会東京支部(http://www.autism.jp/)の掲示板でアドバイスを求めるという手もあります。会員には重い自閉症のお子さんがいらっしゃる方だけでなく、アスペルガーのお子さんをお持ちの方もいて、いろいろな学校や自治体の状況を教えてもらえると思います。特別支援教育ということで公立の学校でも対応していただけるはずですが、それぞれの地域で差があるようです。わが家の場合もそうですが、場合によっては学校だけでなく、教育委員会にも働きかける必要もありますので、他の方の経験も参考になると思います。
    それから、学校だけでなく、家庭での対応がとても重要ですので、早く信頼できる小児精神科のお医者さんを見つけることが必要です。小児科でも専門でない方だと不適切な対応をすることがありますので、できればいくつか講習会に参加されて、ご自身でも理解を深めたほうが良いと思います。
    最初は発達障害かもと言われて、気持にも余裕がないと思いますが、必要な知識と信頼できるお医者さん、学校の協力があれば、次第にお子さんの成長を感じられるようになりますので、頑張ってください。

  5. 【1121526】 投稿者: 発達障害を専門とする者  (ID:HcMyYrGHJZY) 投稿日時:2008年 12月 14日 23:04

    時間ができたので もうちょっと書こうかな、と思いました。


    前提として、少し自分のことを書くと
    発達障害のことを専門にした(医療職ではありませんが)研究職です。
    自分の子どもも発達障害を持ってますので、私立中探しも複数の子についてやっています。


    なので、自分のケースと見聞きしているケースが混在した書き方になってしまうかもしれませんが。


    私立中を発達障害の子を進学させる場合でも、その子の持っている学力的なものが、まず大きく変わってきますし、その子が自分の発達特性をどれぐらい認識してコントロールできているかでも違っていると思います。
    例えば、本人告知が済んで、発達特性に応じた生活技術を習得中だったら、
    (ほかのお子さんと同じように)親主導ではなく、学力と、本人の好みで学校を選んでいくほうがベターなのではないかと私は思います。


    でも、スレ主さんの場合はWISC-IIIを受けたばかりのようですから
    そういうわけにはいかないのでしょうね?


    私立中で、発達障害と打ち明けて受験の相談をして、「お任せください。いろいろ手厚く対応を考えて迎えられます」と言ってくれるところは、我が家のときにもありませんでした。


    でも、
    生徒一人一人を 一人の人間として尊重してくれる態勢にある学校、
    一人一人の子どもたちを先生が愛しく思って育ててくださっている学校は
    入学してから、本当によく子どもたちの関係を見てくれているし
    (発達特性に応じて勉強のカリキュラムがないだけで)
    発達障害がどうのこうの、ということではなくて、どの子どもにも居心地がいいのではないか?と思います。


    そういう学校は、やはり自分の目で見て歩いて
    空気を肌で感じていくしかないと思います。


    また同じような考え方で
    例えば公立の情緒障害児学級の通級で(←この仕組みを御存じでしょうか?)
    週に1回でもそういう居場所が確保できれば
    中学も普通級在籍でやり過ごせるかもしれません。


    公立中の軽度発達障害についての特別支援教育については
    小学校以上に、自治体によって温度差があると思いますから
    お住まいの地域によってどうなのかちょっと分かりませんが。


    がんばってください。

  6. 【1121801】 投稿者: 50校まわりました  (ID:QfokQLq2Ems) 投稿日時:2008年 12月 15日 09:28

    息子の中学選びに際し、たくさん学校に足を運びました。
    親の会にも所属しているので、「うちはここ」というお話も伺いつつ、でも、やっぱり自分の目で息子と照らし合わせ、息子の感覚で選んだ学校に現在通って高2になります。


    いろいろ紆余曲折はありましたが、どうにかこうにかここまでやってきました。


    高2の息子を見ていて思うのは、自分に障害があること、行きづらい特性を持っていることを本人認識していないながら、どこか「不安」というのをいつも抱えているように思います。
    だから、安心の材料として居心地のよい、甘えられる家庭の存在がまず必須であろうと思うんですね。IQは低くないのに、行動をコントロールすることに困難をかかえているため学校の成績には結びつかず、といって学校にも基準はあるので、クリアしなければ高校にあがれず、進級できずという問題が常に頭にありながらの学校生活です。


    自由の森の話もでていましたが、お子さんによって向く方もあるのかもしれません。けれど、ことうちの息子に関していえば他人ばかりの中で暮らすのはつらいだろうと重い、候補からはずしました。


    お子さんにこだわりがあるようであれば、それが一つの目安になるかもしれませんね。きっちり課題をださないと気がすまないお子さんであるのか、出された課題をこなすのに困難があるのか、学校のカリキュラムに「無理」というものが無いか、感覚過敏による「できないこと」をしなくてよいか、など、お子さんによって、リストアップできると思います。


    学校の説明会は「進学」については盛り込まなければいけないアイテム、とお考えになっていいと思います。なにしろ営業ですから「入りたい」と思う人を増やすための説明会ですから。


    息子の学校、今、少し人気が出てきたので、以前よりさらに「進学」についての説明に力はいっています。けれど、校風としては「一人ひとりを大切に」が感じられます。


    それでも「合う合わない」はあると思うので、なにしろいろいろまわってみてください。


    レベルの高くない学校は「校風」を売りにして、ご相談だけで入れるようなところもありますが、果たしてそこがいいか?というとそうとばかりもいっていられません。


    お子さんに学力があれば、その学校の授業では吹き零れになり、さらに、その先の自立を考えると目指したいレベルもあろうかと思います。


    学校探し、がんばってください。

  7. 【1122320】 投稿者: 50校まわりました  (ID:QfokQLq2Ems) 投稿日時:2008年 12月 15日 19:21

    朝は仕事に行く前で、慌てて書いたので、誤変換連発で失礼いたしました。


    正直、どの学校にも発達障害のお子さんはいらっしゃるんですね。そういう意味では「ここでなくちゃ!」は無いんですよ。でも、そのお子さんに合った学校、を親御さんが選んだ結果の入学であろうかと思います。私もかつて探していたとき、情報を集めようと必死でしたが、結局参考にはなっても決定打にはならないんです。たまたま都心に住んでいるので、通学可能範囲にたくさん学校があったんですね。自分の性格としてすこし思い切ったお買い物なら徹底的に調べてから選びたい性質なので、学校もこだわってたくさん回りました。


    ここよりもっといい学校があった、と後から思いたくないというのもありましたが、決定打はシンプルだったので、たくさん回っても候補は少なかったんです。最終的に私の中では2校に絞られました。


    比べるときにお子さんの希望、主さんの希望リストアップして、優先順位をつけて「ここは無い」を選んでいかれてみてはいかがでしょう。具体的に通える範囲の学校、結構限られてきます。通学にしても、入学当初は着慣れない制服でお弁当含む重たいかばんでラッシュに耐えられるか?なんてことも判断材料になります。


    環境に慣れるのに時間のかかる子達です。入学後暫くは学校に行って帰ってくるだけでとてつもなく疲れます。うちは下り電車で通学時間40分でしたが、1年生1学期は帰宅後何もできず、眠りこけていました。高校に入学ならこれくらい大丈夫、と思えても中学では無理だったりすることもあるんですね。


    50校は学校説明会まわったわけではなく、個別でアポありアポなし突撃訪問や、学校の周りで生徒の様子を伺ったりして偵察したりしたの含みます。息子の場合、こだわっていることがはっきりしていたので、取捨選択は割と楽にできました。


    学校訪問では息子の希望を推し量って、特に学校の校舎の汚れ具合、ロッカーの壊れ具合、生徒さんの様子、掲示板に注目してチェックしていました。


    それと学校案内の本も毎晩熟読していました。
    書いてある内容ではなく、行間を読み取ることで見えてくるものもあると思います。書いてあることはまあ読めばわかりますが、書いていないことは何なのか、同じ情報でも書きようによって印象が変わります。この学校はどういう情報にして外に出したいのか、その辺を一生懸命読み取っていました。


    お子さんのことを一番よく知っているのは親御さんです。一番の判断材料は既にスレ主さんの中にあります。自信をもって具体的に選んでいってください。


    むしろ、ちょっとピンと来た学校をピックアップしていただければ、そこはこんなタイプの学校、とリサーチした先輩の声が聞こえてくるかと思いますが、いかがでしょう?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す