最終更新:

304
Comment

【437857】東京大学教育学部附属中等学校について教えてください。

投稿者: 双子の親   (ID:0k4dz8nLvKU) 投稿日時:2006年 09月 09日 10:31

東大附属の受験を考えている6年双子の親ですが、ご存知のことがありましたら何でも結構ですので教えてください。

なにしろ、入試問題は非公開で募集人数も少なく、大手塾に聞いても「よく分かりません」とか「辞退者が多くお勧めしません」などどいわれ、情報不足で途方にくれています。
今春は公立の中高一貫校開校ブームに押されたのか志願者も減って、塾の関心も薄らいでいるようです。
今春の入試問題は、入試当日のみ掲示されているものを書き写してきました。
国語の200字記述の問題や聞き取り、折り紙の実技試験があるなどはわかりましたが、これまでも同じだったのでしょうか?
また、受験経験のある方、在校生の方、業界の方など、入試対策の方法、受験対策をしてくれる塾や家庭教師の情報などをなんでも結構ですので教えていただけないかと思います。
現在の受験対策は、大手塾で進学クラスの算数を学び、国語専門塾に通って記述対策はやっております。

数少ない情報ではありますが、単に双子受験ワクがあるというだけでなく、教育内容や生徒の様子がとても気に入っており、なんとか進学させたいと思っています。
教育内容について、学校生活についてもご存知でしたら教えてください。
直接間接情報、または情報源の情報などなんでも結構です。
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都23区中学受験に戻る」

現在のページ: 2 / 39

  1. 【444949】 投稿者: 化石のような卒業生から  (ID:ayApV6uDBAw) 投稿日時:2006年 09月 19日 02:12

    相当昔の卒業生です。今週銀杏祭に小学生の子供をつれて行ってきました。昔から変わった学校でしたが、相変わらずの「のんびりム−ド」がとても懐かしかったです。
    特に各ブ−スで、我が家の手のかかるチビっ子にとことん優しく教えてくれる中高生達に感心しました。(何か普段ボランティア活動とかしてないと出せないような優しさでした。何もしてなくて出来るなら素晴らしいことですが)
    在校生を見ていて、昔よりも協調性と個性のうまくバランスがとれた子が多いのかな、と感じました。

    双子ちゃんには一生に一度しかない貴重な環境で毎日がすごせると思います。でも入学当初は顔と名前をダブルで覚えていくのが、周りの友達は大変なんですよ。慣れると区別出来るようになります。卒業したらまた判らなくなることも・・・
    教生の先生がとても苦労されていて、面白がって双子同士クラス入れ替わって先生困らせて遊んでいましたね。今の在校生はそんな悪いことしてないと思いますが。

    テストは当時とても易しい問題でしたが、算数の中に理科の要素が含まれていたり、国語の設問の中に社会が入っていたりしました。
    今ではもっと難しい総合的な問題なのですね。対策が難しそうですが、学校のクラスの中で発言したり発表したりすることが苦でなければ、そんなに構えなくてもいいと思います。新聞(小学生新聞しか読んでなかった)やニュ−スに関心を持つ事と、それを自分の言葉で敵を作らないように、さわやかに堂々と話せる少しの度胸ですか。子供は残念ながら他の国立に行っておりまして、日々そう感じています。
    なつかしさについ書き込んでしまい、受験生のお邪魔をしてしまい申し訳ありません。
    いつか同窓会でお会いできることを楽しみに待っています。







  2. 【448553】 投稿者: 双子の親  (ID:YP4apfuBVxk) 投稿日時:2006年 09月 23日 15:46

    昨年度受験さま

    書き込み有難うございました。
    先週、学校説明会と学園祭へ行って参りました。
    独自の教育方針があることを改めて認識してまいった次第です。
    中学部の副校長先生と説明会後話しをさせていただきました。
    双子の場合は、一般入試より競争率が低くなりやすい分難易度が低くなる場合が多いが、必ずしもはっきりはしていない。
    双子の子の学力差が多い場合でも、合算して平均で見るのではなく、両方とも合格点以上でないと
    合格させられない。
    双子の場合でも1名が推薦では入り、もう1人が一般入試で入る例はかなり多い。
    (正確には「例外的ですか?」という私の質問に「結構いますよ。」)
    とのことでした。

    私の参加した説明会は立ち見が出るほど盛況でしたが、先生の話しでは「入試を受けやすくした情報が、余り広まっていないのか昨年と大差ない。」とのお話しでした。
    卒業生の約6割が推薦とAO入試で大学に入るような学校ですから、文化祭の雰囲気ものんびりしたものでした。
    東大附属でありながら「東大進学第一主義とは対極にある、真の基礎学力をつけさせる学校です。」
    と言い切っていたのには、いささか驚きました。

    >試験内容および傾向がコロコロ変わることから、私立中の受験と違い、対策を立てて勉強することが非常に難しいですね.それが学校の狙いかも知れません.
    >頑張っただけの結果が得られにくいという点では、受験にあたりよくお子さんと話し合っておいた方が良いと思います.

    うちは「落ちたら地元の公立」と決めています。
    試験問題は、一般入試の問題を塾から2年分、自分で2年分入手しております。
    その範囲では傾向は、毎年変化はあるものの質的には連続性があるように思われます。
    説明会で「適性検査問題は算数と理科の力を見ます。」と話していました。
    これからは、算数の基礎力強化に勤めたいと考えています。
    どこに進学するにしろ、算数(数学)力は大切だと思います。

    推薦入試でも今年から適性検査を導入するとのことです。理由は理系の力も見たいとのことだそうです。完全中高一貫になって7年目ですので卒業生も出て、入試の成績との相関関係がわかり、
    入試の内容を変えてきているとのことでした。

    お手紙有難うございました。

  3. 【448559】 投稿者: 双子の親  (ID:YP4apfuBVxk) 投稿日時:2006年 09月 23日 16:03

    卒業生から様

    メッセージ有難うございます。

    >我が家の手のかかるチビっ子にとことん優しく教えてくれる中高生達に感心しました。(何か普段ボランティア活動とかしてないと出せないような優しさでした。

    全くその通りで、こういった生徒をさりげなく育てることのできる教育内容ならば、是非子供を預けたいと思った次第です。

    それと、OBの方が世代を超えて沢山来ていらっしゃったのが印象的でした。
    ○○期生と名札をかけた方を多数お見かけしました。
    そのOBの方、大OBの方と、現役の学生や先生方の話しのやり取りが、明るくのびのびとして屈託なく、家族のような暖かさがあるのには、全く羨ましく思った次第です。

    理科や算数の体験授業があり、授業で使った教材に熱中してなかなか帰らないうちの子に、授業終了後も数時間にわたり先生がとことん付き合ってくれたり、6年生(高三相当)のお姉さんが、本当のお姉さん(以上?)のように、小6の子と一緒になってあれこれ考えてくれたりして、感動しました。

    いい悪いは別にして、このような学習環境があるのだなと嬉しくなって帰ってきた次第です。

    本人たちも進学を希望し、親としても夢をかなえてあげたいのですが、この学校は昨年度受験様のご指摘の通り、対策を立てられないような出題傾向ですので、不安な毎日を送っております。

    ありがとうございました。

  4. 【448929】 投稿者: 南台  (ID:3.1l8ubUsnM) 投稿日時:2006年 09月 24日 01:00

    双子ではありませんが子供が在校生です。
    何か受験対策しないと落ち着かないのはよく分かります!
    でもみんなは持っていない過去問も数回分お持ちになっているだけでも心
    強いじゃないですか。うちはほとんど情報の無いままの受験でした。
    全然書いてないとこもあったし実技は途中でやり直したら時間無くなって
    全部できなかったそうで、なぜうちの子が受かったのかは今になっても分
    かりません・・・

    >それと、OBの方が世代を超えて沢山来ていらっしゃったのが印象的でした。
    >○○期生と名札をかけた方を多数お見かけしました。
    とありましたが、○○回生と書いてあるものでしたらOBではなく在校生
    の保護者用の名札だと思います。

    中高の区切りが無く部活や行事の度に高校生レベルの事に混ぜてもらえる
    のですから先輩方は大変でしょうが、子供は本当に楽しそうです。
    難点は毎日のお弁当作りと駅から学校までが遠いぐらいですね。
    また何かあれば聞いて下さい。合格お祈りしております。



  5. 【449504】 投稿者: 双子の親  (ID:kgtYGvJlG6M) 投稿日時:2006年 09月 24日 22:57

    南台 さんへ:

    書き込み有難うございます。
    不安な受験期にお答えをいただけると、心強い限りです。
    新体制になって、進学実績も年々今日上昇し、今年は学校案内も
    新しくなり、先生方のやる気が感じられました。

    > ○○回生と書いてあるものでしたらOBではなく在校生
    > の保護者用の名札だと思います。
    そうでしたか、失礼しました。
    番号が新しい方ばかりでしたので、一寸そうかなとは思いましたが「の父母」との記載がなかったのでOBと勘違いしました。失礼しました。

    > 中高の区切りが無く部活や行事の度に高校生レベルの事に混ぜてもらえる
    > のですから先輩方は大変でしょうが、子供は本当に楽しそうです。
    全くもって在校生の方が羨ましい限りです。

    > 難点は毎日のお弁当作りと駅から学校までが遠いぐらいですね。
    > また何かあれば聞いて下さい。合格お祈りしております。

    お弁当の件は、早ければ来春から東大生協(?)に委嘱して、暖かいランチボックス
    デリバリーを考えているとのことでした。
    通学は最寄駅からでも徒歩15〜20分はかかりますよね。まあ合格してからの悩みでしょうけれど。

    質問は2点あります。
    受験準備や直前期の順位で何か気をつけていたことはありますか?

    それと、大変聞きにくいことですが、学校内で「盗難が多い」との話を噂で聞きました。
    これは事実でしょうか?事実であれば原因はどんなことでしょうか?また先生方はどのような対応を取られているのでしょうか?
    教育方針に関わることですので、可能でしたら教えていただければ幸いです。

    よろしくお願いいたします。

  6. 【449642】 投稿者: 南台  (ID:3.1l8ubUsnM) 投稿日時:2006年 09月 25日 03:56

    > 受験準備や直前期の順位で何か気をつけていたことはありますか?
    塾も都立一貫校の講座に少し通っただけです。
    国算は勉強されているみたいなので、一般常識的な理科や社会をやってそこか
    ら何か興味のある本を読むような事をしてみるのも良いと思います。
    双子さんとは事情が違うので、簡単には言えませんがうちの場合は推薦を経験
    した事で雰囲気も分かり挫折も味わって本人の受かりたいという気持ちも高く
    なり2月にとても良い状態で受験できました。
    あとはインフルエンザの予防接種だけやって、学校も遊びも普通に過ごしてい
    ました。
    > それと、大変聞きにくいことですが、学校内で「盗難が多い」との話を噂で聞きました。
    幸い子供の周りでは全く聞かないので先生方の対応も事実関係も分かりません
    が各自に鍵のかかるロッカーがあって定期代などの大金の時は先生が預かって
    くださいます。
    ただ私個人としては校舎も広く700人以上の生徒が出入りしている状況で貴
    重品を置いて離れたりロッカーに鍵かけない方にも問題があるとは思います。
    もちろん部活や体育で貴重品を持っていられない隙や貴重品以外の物とか盗ま
    れてしまうんでしょうけれど・・・
    どうお答えすればいいのか上手くお返事できませんが私は心配されるような状
    態ではないと思います。

  7. 【454165】 投稿者: 双子の親  (ID:b8EZqmpDT2M) 投稿日時:2006年 09月 30日 08:11

    南台 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    具体的な書き込み有難うございました。


    >> 受験準備や直前期の順位で何か気をつけていたことはありますか?
    > 塾も都立一貫校の講座に少し通っただけです。
    > 国算は勉強されているみたいなので、一般常識的な理科や社会をやってそこか
    > ら何か興味のある本を読むような事をしてみるのも良いと思います。

    国語は、なんとか記述の練習が軌道に乗ってきたようですが、算数は
    まだまだのようです。今の小学校の授業だけでは算数は本当に身に付かないものですね。
    東大附属の入試の問題では、暗号的問題やグラフや地図の読み取りといった公立小学校の
    算数の授業では鍛えられない能力を問われるようですので、どうやったらよいのか
    悩むところです。
    双子で身体も小さいので、早生まれでオクテな分だけフリーハンドの思考力を問われると
    不利な気がしています。

    >> 学校内で「盗難が多い」との話を噂で聞きました。
    > 幸い子供の周りでは全く聞かないので先生方の対応も事実関係も分かりません

    ご丁寧に有難うございました。
    あと3ヶ月できるだけの準備をして臨みたいと思っております。


  8. 【454293】 投稿者: 通りすがりですが  (ID:BortHEZsIK6) 投稿日時:2006年 09月 30日 13:58

    子どもの小学校から複数の私立に進学されたお子さんがおられ、
    母親同士で集まって話をするチャンスがありました。

    また、こちらの学校ではありませんが、
    中高一貫校でPTA役員をしており、先生方とそうした話題で話す機会もあります。

    盗難はどの学校でも起こりうることです。

    盗難が「多い」と感じるのは、
    個人にしろ集団にしろ盗難をしている子は
    癖になっていたり、一度成功すると何度もやってしまうために
    一度発生すると何回もということが多く、「多い」と感じるのだと思います。
    逆に盗難がない学年(クラス)は南台さんもおっしゃっているように
    (うちの子の現在のクラスもそうですが)全く発生しません。
    それはどこの学校でも、学年やクラスによって状況は色々です。

    もっとも、盗難があるといっても、
    そのクラスのお子さんが犯人とは限らず、
    他のクラス・学年または外部からということもあります。


    盗難は予防する、つまり「盗めないようにしてあげる」のが一番の対策で
    必ず予防できます。
    どこの学校でも現金の扱いについては決められていると思います。
    (定期とさいふは身に着ける、高額の場合は必ず先生に預ける。)

    学校に持ってきてはいけないのにこっそり持ってきた携帯用ゲーム機や、
    高価で小型の携帯音楽プレーやなどは、
    紛失か盗難かわからないものの、なるなることがあります。
    そうしたものは学校にはもって行かないなど、節度ある行動をされていれば、
    お子さん自身が被害にあわれる可能性は少ないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す