最終更新:

61
Comment

【5225473】昔の私立女子中、高校の偏差値!

投稿者: 受験時代   (ID:JeW4JM6uzFo) 投稿日時:2018年 12月 12日 12:58

日能研出身。画像で1989R4の当時の偏差値表あり。懐かしく、アップします。

<昭和64年版・私立女子中学偏差値>
68 桜蔭 青山学院
66 女子学院 フェリス
65 雙葉
63 白百合
62 立教女学院 成蹊 共立女子 東邦大東邦 湘南白百合
61 学習院 東洋英和
60 日本女子 光塩 大妻 豊島岡
59 東京女学館 跡見
58 吉祥女子 横浜雙葉
57 恵泉 東京純真 森村学園 横浜共立 渋谷幕張
56 鷗友学園 桐蔭 実践女子 成城学園 昭和女子 
55 香蘭 聖心 目黒星美 和洋九段
54 山脇 清泉女学院 玉川学園 
52 頌栄 桐朋女子 共立第二 明大八王子 湘南学園
51 普連土 女子美 桜美林 神大付属 帝京大中 
50 田園調布雙葉 女子聖 神奈川
49 三輪田 富士見ヶ丘
48 日大豊山女
47 富士見 鎌倉女学院
46 帝京中 捜真女学校 
45 十文字 聖ドミニコ
44 川村 玉川聖学院
43 文化大杉並 山手学院
42 和光中 国立音大付
41 文教大付属
40 千代田 星美学園
39 相模女子大 戸板中(現:三田国際)

かなり現在と状況が現在と変わっています。この中の学校も、校名を変更されたり、女子校から共学へ変更したり、人気校だったのに定員割れしたり、様々なようです。完全中高一貫校は高校の偏差値は出せないので、基本+10位になるかと思いますが、高校募集を現在も行っている学校で、中学受験レベルと比べ偏差値が+20以上の学校もあり、何が本当かわからなくなります。
そのあたりの仕組みを理解していらっしゃる方がいたら教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5228627】 投稿者: はい  (ID:QepqfhovnOU) 投稿日時:2018年 12月 15日 04:18

    共立はこの時代から既に進学校です。
    高2から文理のコース分けがあり、
    共立女子大に進学するにも、一般の受験生と一緒に受験でしたし、
    国立や早慶、医学部や音大など、進路は多彩でした。
    東大や東工大合格者が複数出た年もあったと記憶しています。
    そういう点では、他の女子大付属とは異質だったのですがあまり知られていませんね。

    偏差値は下がりましたが、50を保っているのは
    昔から一貫した進学校としてのスタンスが時代に合っているということではないかと思います。

  2. 【5228667】 投稿者: 偏差値  (ID:alnofiFgWdQ) 投稿日時:2018年 12月 15日 07:16

    高校で偏差値がはね上がるのはただ単に中受と高受の母集団の違いでは。
    豊島も高校からの生徒より中学からの生徒の進学の方が圧倒的に良いと聞いてます。

  3. 【5228731】 投稿者: 同感  (ID:zxKjic9fZXM) 投稿日時:2018年 12月 15日 09:05

    中学受験をする集団と高校受験をする集団の学力レベルの違いに起因するところがほぼ全てだと思います。
    どちらもピンからキリまで受験生がいるとは言え、首都圏で東大合格者ランキング上位を占めるのは高校入試のない中高一貫校ばかりですし、中学受験をする子供はほとんど大学に進学します。高校受験組は半分は大学へ行かないのですから、必然的に相対的な偏差値は上がってしまいます。

  4. 【5228741】 投稿者: 全く別物  (ID:6EcqroJ6OM2) 投稿日時:2018年 12月 15日 09:22

    中学受験ではそれなりに人気のある豊島岡ですが、
    高校受験では第一志望の人を探すのが難しいほどです。
    居ないかもしれません。
    殆どは都立などの併願校として受けられて辞退されるので
    偏差値が跳ね上がってしまう現象が起きています。

  5. 【5229118】 投稿者: 驚きですよね。  (ID:bX9RXv83/KU) 投稿日時:2018年 12月 15日 15:00

    本当にそうなんですよね。
    一昔前はあまり偏差値が高くなかった学校が、今では上位の人気校になっていたりして、何だか時代の流れを感じてしまいます。

    跡見学園や実践女子学園、桐朋女子などは、かなり下がってしまいましたね。
    学校自体が時代の流れに合わせていきながら、受験生の心を掴むような努力をし続けていかないと、あっという間に下克上されてしまうのでしょうね。

  6. 【5229209】 投稿者: うーん  (ID:48RAbyz/Qj.) 投稿日時:2018年 12月 15日 16:25

    >女子大のない中高のみの、豊島、鷗友、頌栄、富士見などの底辺校だった学校の偏差値が上昇するなか、三輪田は取り残されてしまった感は否めませんね。

    女子大のない学校人気のなか、偏差値が上昇しなかった三輪田の敗因は何だったのでしょうか。

  7. 【5229295】 投稿者: それは  (ID:AYrumgPu3T6) 投稿日時:2018年 12月 15日 17:47

    女子大がないからこそ、学校経営や生徒指導、進学サポート等様々な面で時流に合わせた「企業努力」を行い、それが塾や受験生に共感された為に、偏差値の地殻変動が起きたのではないでしょうか。

    つまり、
    過去のネームバリューや女子大がついている事に安穏としている様では、今の受験者層の心を掴めない、そういう事なのだと思います。

    三輪田はどうでしょうかね。
    大躍進した他校に比べて、進学実績を伸ばし切れなかった事が一因としてあるのかもしれませんね。
    ただ、悪い噂は聞かないですけどね。
    地味だけど小規模で堅実…
    そんなイメージがあります。

  8. 【5230011】 投稿者: 中央線  (ID:A6nUNSSqT7E) 投稿日時:2018年 12月 16日 11:42

    >そういえば、経済的な理由とはいえ、御三家を辞退して学芸大小金井に行った人もいたのを思い出しました。さすがに当時でも、世田谷・竹早ならともかく小金井に…?と少し驚きましたが。学芸大附属中の地位の高さ、今では考えられない感じですね。

    同世代のものです。
    あの頃の国立は居住地制限が厳しかったし高レベルの都立一貫もなかったので、小金井一択やむなしという人は多かったと思います。国立市在住の私もかくいうその1人で、国立中はそこ一校しか受験資格がありませんでした。
    抽選があったのでアテにはせず、女子御三家を本命に据え、晃華を抑えにしました。
    地元の賢い男子も国立は小金井のみダメ元受験、本命は武蔵か桐朋でした。抑えはよくわかりません。
    桐朋も男女ともあの頃は輝いていましたね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す