最終更新:

46
Comment

【5707156】公立中を回避する理由

投稿者: 港区在住   (ID:gRGrxmjbVnw) 投稿日時:2020年 01月 18日 23:57

みんなの税金で運営されているので、公立中学には出来るだけ良い教育をしてほしいのですが、そうでないのが現実です。私は地元の公立中出身ですし、私の子供も、中学受験で全落ちすれば公立中ですから、公立中の弊害を緩和出来るよう、最大限対策を講じるつもりです。
都心部に特有の事情かも知れませんが、私が経験に基づいて認識している公立中の問題点は次の様なことです。
1. カリキュラムの進度とレベル
文科省の学習指導要領に従ったカリキュラムであるが、そもそもこれが、高等教育に進むことを前提としたものでなく、中卒や高卒で終わる人にも合わせて作られたものなので、異常に進度が遅く、レベルが低いため、勉強が出来る子には、時間の無駄使いとなる退屈な授業となる。知的才能を伸ばす機会も逃すおそれもある。仮に高校で国私立の超難関校に進学出来ても、3年間の蓄積した遅れは不利になる。
2. 高校進学の選択肢の少なさ
高校受験可能な私立進学校が少なく、進路選択が難しい。特に近年は高校募集をする私立校が近年減少してきており、深刻。
3. 都立高校入試のための内申点
上記3.を踏まえると、都立トップ校が有力な選択肢になるが、都立高校は、独自問題を出すトップ校と言えども入試問題が平易であまり得点差が付かないので、内申点は外形上の比重よりもはるかに決定的になる。内申点は、実技教科の配点が大きいが、実技教科は昔から問題教員が多く、勉強が得意な生徒は何かとターゲットにされ、不当に内申点を下げられるリスクがある。内申点を上げようとすると、教師の前で、一生懸命勉強しているふりをすることを覚え、それに一生懸命になるが、そんなことを覚えた生徒は、結局、学力を伸ばせず、高校や大学での勉強で成功出来なくなる。
4. 都立高校のレベルの低さ
頑張って内申点をあげて入学しても、都立トップ校の大学進学実績は、私立中高一貫校の二番手グループ程度でしかない。都立二番手校となると、私立中高一貫校の下位校にも劣る進学状況。何とかして欲しいが、東京都が長年、反学力主義、反エリート主義的な政策を続けた影響が蓄積しており、どうにもならない。
5. 経歴的不利
私立中高一貫校は、6年間かけて、将来同じ世界で活躍出来る人材同士で信頼関係を構築し、中学から履歴書に書ける学歴を、積み重ねる。現在、出身大学より出身高校が影響すると言われる就職市場で、公立中出身者は中学時代に学歴と呼べるものを得られず、中高一貫校出身者に対して不利な立場となる。
6. 多様性の欠如
私立中の学費が手の届かないものではないため、勉強のできる子と裕福な家庭の子はほぼ全て国立私立の中学に進むため、現在の公立中は、経済力及び学力のピラミッドの上部が除かれた台形の様な状態であり、決して多様性のある学校ではない。むしろ、台形化した学校で、大きな夢を持たず、自分の可能性にも気付かない子になる危険性が強い。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5753421】 投稿者: 特性  (ID:Pm1Kw9k5F/o) 投稿日時:2020年 02月 16日 16:16

    我が家は娘の特性により私立を選択しました。
    娘は小さい頃からストレスに弱く、負荷がかかると軽い色覚異常や聴覚過敏が発生します。
    小学校の時は耳栓をしたり、色名を確認したりしながら授業を受けていましたが
    元気な時より参加率も下がり作品の仕上がりも劣ったものになっていました。
    また、こうした副教科だけでなく主要教科も上手くいかないことがありましたので
    内申で判断される高校受験は選択肢から外すことにしました。
    現在は彼女に合わせた一貫校に楽しく通っており、先生方も温かく見守って下さっています。
    これで高校受験をしていたら3年間も耐えられていたかわかりません。

  2. 【5754649】 投稿者: 小学校の先生から  (ID:IGRPJK9s1xQ) 投稿日時:2020年 02月 17日 10:16

    うちの子は、公立の小学校低学年の時に先生から、個性的で将来楽しみな子供だけれど、公立中だとその個性が理解されず、機会を逃したりする可能性があるから、是非、中学受験させて私立中高一貫校に行かせなさい、という個人的なアドバイスがありました。
    3年の時に家族で検討したところ、都内ですが、地元の公立中では、5科目の勉強が出来る子をターゲットに副教科の先生が非合理な成績を付けたりするすることが横行していたので、勉強が出来ても高校から都立進学校を目指すにはリスクが大きいと判断し、ゼロから中学受験にチャレンジしました。
    今春から都内の私立男子校に進みます。国立や都立の共学の中高一貫校と比べ、男子校の方が、勉強さえしていれば生徒の個性に寛容で、個性的で一般の人物評価では難しい子が伸び伸びと出来る様ですね。

  3. 【5793192】 投稿者: 不透明な時代  (ID:ttgJnIkH302) 投稿日時:2020年 03月 14日 04:51

    スレ主さんの意見は共感できるところが多く興味深かったです
    我が家は共働きで公立小の娘を4年から学童代わりにYに通わせていました
    私は私立中に通っていたので娘もその気になったら受けさせようと思いそうなりましたが上昇志向が甘く偏差値が低いのでそれなら無理に私立に拘らなくてもと考えました。がそれなりの3年の頑張りを結果に出してあげたいと思うのも親心なのです。公立中で3年後、6年後と3回受験させるのは酷と思い、6年生の1年間を頑張らせてやっと上のクラスへの欲求に芽生え最後にSになりましたがチャレンジ校は全滅し適正校の合格をいただき来月から私立中高一貫校に行きます。
    仮に適正校もダメだった場合にいわゆる滑り止め校でも娘は行きたい意志はあったし割と出口はよかったので行かせてました。
    公立回避は娘の強い思いと私はスレ主さんの2に共感しており高校からだと選択肢がかなり狭くなるのです
    中学受験を経験して上昇志向と社会の仕組みを分かり始めた娘が公立中で勉強したらスレ主さんの6のとおり台形の母数での偏差値は確実に上がるでしょう
    ただ受け入れる学校が少ないのです
    だから首都圏の小学生で進学塾に通わせたら公立回避は自然な流れかと思います

  4. 【5795283】 投稿者: 港区在住  (ID:cFroefB969k) 投稿日時:2020年 03月 15日 12:04

    都内でも、高校の募集定員の約3分の2が都立高校ですから、都立高校の教育内容に満足できないと、公立中に進むことは避けたくなります。この点、最近の都立高校の東大進学実績を見ると、日比谷だけが回復して突出してたが都立全体では低下を続けていた時期と異なり、都立全体で100人前後は東大に進んでいる様です。しかし、私立国立の進学校は、まだ開成、筑駒、筑附、学付、お茶附の募集はあると言え、それぞれ募集定員が少なく、博打のような受験になります。私立御三家は、開成以外は募集がなく、御三家に準じる駒東、海城、渋渋等も募集はありません。実は、この様な状況は、私が都内公立中から受験した約30年前でも意識されていました。もちろん、武蔵、海城、巣鴨、浦和明の星等の高校募集廃止があり、状況は悪化しています。しかし、当時は高校入試組は中高一貫組を成績で圧倒していましたから、そちらの方が本流という意識もありました。また、私立の中高一貫校が、6年間を有効利用して、充実した教育と大学受験準備をするノウハウが、まだ成熟していなかったということはあると思います。私立は教育カリキュラムを進化させ、公立はゆとり教育で、教育カリキュラムの劣化と平易化に努めたわけです。こうした私立公立の教育内容の格差の拡大の影響は大変大きいと思います。
    なお、高校入学組が強かった当時でも、テストの得点力で負けていた内部生は、海外留学、多様な進路の探し方等の点で、大変視野が広く優れた実績を残しています。私は、こうした点でも、豊かな発想力と広い視野を育む中高一貫校の教育を高く評価しています。もちろん当時はそんな視点はなく、自分が勉強で勝ったか負けたかぐらいのことしか意識していませんでしたが。

  5. 【5801900】 投稿者: 同じ感覚を持ってます  (ID:ax3ZI1k/rdk) 投稿日時:2020年 03月 20日 09:03

    私も第二次ベビーブーム世代に中高生活を経験したものです。当時はまだ、公立高からも東京一工や早慶(今よりもはるかにレベルが高かった)を目指すのが必ずしもハンデではなく、中高一貫私立でも、高入組が学年の上位を引っ張っていた印象があります。とはいっても、一貫校の中入組の生徒たちも、6年一貫のメリットを生かした、学力向上と視野開拓の取り組みが身についていて、大学に入ってからも留学や様々な活動を積極的に引っ張っていたような気がします。40年経った今、各校ともに上位層は中入組ですし(愚息の学校もそうです)、高入組は難関校に入るための受験勉強を強いられてきた上に入学後に中入組に追いつくための取り組みも強いられます。学校生活の充実度という点でも前者です。一方、公立上位高は狭き門となり、中学受験をして一貫校コースを歩ませた方が学力面でも、視野を広げてゆとりを持たせる中等教育という意味でも有利だと言わざるをえません。公立の一貫校も増えてきました。
    親としては早い時期に先を見据えた、子供のロードマップを描く必要があり、かつてより親力も試されるめんどくさい時代になっているかな、と。これからは格差がますます拡大していくと思います。

  6. 【5823185】 投稿者: ダメよダメダメ  (ID:wymUzIne8GI) 投稿日時:2020年 04月 04日 08:41

    東海大高輪台、東海大浦安、日大豊山、日大1〜3、土浦日大、目黒日大などは併設大学もあり公立回避プラスのメリットありかと。

  7. 【5823339】 投稿者: もう  (ID:.WQDFrU9cZ.) 投稿日時:2020年 04月 04日 10:41

    最近公立中学進学を必死で否定するスレ多いですね。
    ここの掲示板はもともとそういう意見が多いですが、最近似たようなスレが乱立してます。
    書き込みは同じような口調です。
    都内は中学受験で私立に行くことがデフォルトで想定されているので、コロナ不況であまり中学受験が減るとそれはそれで対応が大変ですね。

  8. 【5849627】 投稿者: 逆ですよ  (ID:XS73rheC7Ak) 投稿日時:2020年 04月 22日 22:54

    絶対に公立中に行かせたくない家庭にしてみれば、お金のないご家庭が中学受験を諦めて倍率が減るのは大歓迎なんですよ。公立が嫌な家庭は、倍率が高くて難易度が高いから私立に行きたいわけではないですから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す