最終更新:

306
Comment

【591645】大昔の私立女子中、高校偏差値

投稿者: いなかもの   (ID:tVtzzMRsRK6) 投稿日時:2007年 03月 10日 20:23


下記は406027から大昔の中学入学偏差値を拝借してきました。 

<昭和53年版・私立女子中学偏差値>
69 桜蔭 雙葉 女子学院
67 東洋英和 聖心
66 学習院女子 白百合 立教女学院 日本女子大附属
65 跡見
64 大妻
63 山脇 三輪田
62 昭和女子 晃華
61 共立 光塩 恵泉 田園調布雙葉
60 東京女学館 桐朋女子 実践女子
58 普連土
57 女子聖学院
56 頌栄 女子美
55 和洋九段 
54 香蘭 武蔵野女子
53 川村 十文字 トキワ松 淑徳
52 東京文化 吉祥女子
51 豊島岡 鴎友 聖ドミニコ
50 目黒星美 戸板

一方、別の板で、今や偏差値60前後となった豊島岡、鴎友、頌栄などは大昔(20-30年前?)は最下位レベルの都立高校にすら受からなかった人の滑り止め高校(偏差値で40台?)であったかの記述をよく目にします。
とするとこれらの学校は中学受験では偏差値50以上なのに高校入試では偏差値がもっと低いことになるのですが、どういうことなんでしょうか? 

当時の事情 ご存知の方いっらしゃいましたら 教えてください。

上記3校というより、当時の私立中学入試偏差値と高校入試の関係(今なら高入偏差値のほうが断然上) に興味があってお聞きしします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都23区中学受験に戻る」

現在のページ: 36 / 39

  1. 【5223082】 投稿者: 全入  (ID:7rKRhnJJpU2) 投稿日時:2018年 12月 10日 13:17

    中学も全入ですしね。全員が高校受験をしなくてはならないという理由もあるかもしれませんが、高校の方も、行きたい特別な附校では無くなっているのは事実だと思います。

  2. 【5223221】 投稿者: 最近の本で  (ID:zqzI75ux/1k) 投稿日時:2018年 12月 10日 15:14

    学校の偏差値を1985年と現在とで比較する表がついていましたが、
    1985年の女子の偏差値
    73、慶應中等部
    72、学芸世田谷 筑附
    70、桜蔭、女子学院、お茶の水
    学芸大附属が桜蔭や女子学院より高かったのか!驚きました。
    そういえば女子学院出身の辛酸なめこさんのエッセイで、学芸世田谷に行った人から「女子学院も受かってた」と言われたというのが載っていました。今ならありえない気がしますが、かつてそれが普通の時期もあったのでしょう。

    そして驚くことに、比較されている2018年の表で学芸大附属は載ってもいません・・・。圏外まで落ちてしまっているのです。
    全入なら、偏差値つかないですよね。

  3. 【5223248】 投稿者: ひぇっっ  (ID:SnhUjgjOloM) 投稿日時:2018年 12月 10日 15:34

    貴重な偏差値表をありがとうございます。
    それは、高校入試ではなく中学入試のお話という事で合っていますよね。

    逆に、中学入試で学芸付をそこまで志望していた理由が知りたいです。
    その頃は、もしかすると全員が学芸付高校に上がれたとかでしょうか??

    どなたか、その頃に中学入試を経験された方教えて下さい。

  4. 【5223318】 投稿者: ふーう  (ID:LU.ntx1g9B.) 投稿日時:2018年 12月 10日 16:32

    まさに、そこでしょう。
    わざわざ中学受験して、内部生の進学試験あり。学附は確かに実験校ですが、中高一貫に入れたい家庭が敬遠。日能研では2018~学芸大小金井の偏差値がN45まで下降。都立中堅以下に。
    学附の全盛期を知っている代にしたら、何か辛いです。

  5. 【5223486】 投稿者: かつての受験生  (ID:71GUGOrkDas) 投稿日時:2018年 12月 10日 19:34

    附属高校へ全入なんて、とんでもない。
    今より倍率もレベルも高く、内部受験は大変でした。
    高校が東大ランキングで開成と競うレベルだった頃です。
    学芸大附属中は、高校入試を織り込み済みで人気でしたよ。
    今と違って、中学受験をする子がクラスに数人という時代でした。優秀な子は、御三家中と国立中の二校しか受けない潔さがありました。その頃は小金井中も実倍率で10倍近かったと思います。今、全入だなんてとても信じられません。

  6. 【5223600】 投稿者: ひえっっ  (ID:asDzX2OxTcQ) 投稿日時:2018年 12月 10日 21:10

    昔の学芸付も、高校に自動的に上がれるわけでは無かったんですね。
    そうなると益々、昔はなぜ学芸付中が人気で、倍率が10倍もあったのか理由が分かりません。
    中学入試の難関を突破したのも束の間、程なくして高校入試、そしてまたまた大学入試に向けて走り続けなくてはなりませんよね。
    なよで、今の学芸付中全入という事実の方が納得できます。

  7. 【5223610】 投稿者: 昔は  (ID:zqzI75ux/1k) 投稿日時:2018年 12月 10日 21:17

    そんなに子供を甘やかさなかったのかもしれませんね。
    今は高校受験を避けるための中学受験というご家庭も多いですが、昔は賢い子が公立中を避けるための中学受験だったのかな。

  8. 【5223626】 投稿者: 競走馬  (ID:GMWimLBu23A) 投稿日時:2018年 12月 10日 21:30

    昔は子どもを甘やかせなかったというと聞こえはいいですが
    受験ばかりさせて勉強に駆り立てる事が良いとされていたとは
    なんだか競走馬のようだと感じました。
    教師から生徒への暴力もまかり通ってましたし
    酷い時代だったと思います。
    今の親の感覚の方が、余程まともですね。
    私も学大附属中学の全入の流れは当然だと感じました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す