最終更新:

38
Comment

【5983998】公立と私立の違いについて

投稿者: 検討中保護者   (ID:Ggb9JpDL8Vc) 投稿日時:2020年 08月 16日 18:11

はじめまして。まだ少し先ですが中学受験を考えています。私自身、ずっと公立でしたのでまだピンと来ておらず、私立と公立の違い、それぞれの魅力についてご意見お聞かせください。

公立中高一貫といっても、国立と都立があります。両者でどのような違いがありますか?
また、漠然と、公立は先生が余程の事がない限り解雇されないため、熱意もなくても雇用安泰ですので、いわゆる公務員の悪いところが出てしまうというイメージがあると聞きます。これは本当でしょうか?私が小さな頃は、先生は10年経つと必ず転任となっていましたが現在もそうですか?もしそうなら、任期の最後に近づくと、さらにやる気落ちたりしないでしょうか?「来年度は自分はいないしね」とか、「この子が卒業する頃にはいないしね」とか。先入観でしょうか?

また私立の場合、任期は無くて終身雇用が普通なのでしょうか?公立のように他の学校に飛ばされることはなくて、普通の会社員のように辞めて再就職をするのですよね?(何もわかっておらずすみません)

私立大学は専任教師とパートタイム教師が混在していて、いかに専任教師がやる気があるか、でカリキュラムなどが充実するイメージです。私立中高も専任と兼任は結構混在しているのでしょうか?  

また私立で教師が終身雇用の場合、やはりこれもやる気のない先生にあたると失敗ですよね。公立よりも進学率などを気にするということは期待できるかもしれませんが…。

学費はもちろん一番の違いでもありますが、今のところ学費は気にしていません。教育の質、教師の一般的な傾向などについて知りたいです。

私立は広報も当然ながら充実しているので、たくさんの魅力的な事をウェブなどに載せています。どの学校もウェブ上では素晴らしいですし、偏差値を気にしなければありとあらゆる可能性が用意されている気がします。それ比べて、あまりにもあっさりとした公立の魅力は…?と漠然と考えています。都立国立中高一貫が人気ですが、受験生を5、6倍集める一番の魅力は、やはり学費なのでしょうか?

読んで頂いた方には分かっていただける通り、まだまだ検討始めでリサーチ出来ていませんので、こちらで経験者の方に色々教えて頂きたいと思っています。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都23区中学受験に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【5987574】 投稿者: 通りすがり  (ID:EShnduMfv5.) 投稿日時:2020年 08月 19日 22:46

    「校則の緩そうな学校」をお探しでしたら「みんなの中学情報」の校則ランキングが参考になるかもしれません。
    https://www.minkou.jp/junior/ranking/review/pref=tokyo/r=8/
    上位には緩そうな私立・国立が並んでいます。

  2. 【5988117】 投稿者: 検討中保護者  (ID:LEJUAXRmWxE) 投稿日時:2020年 08月 20日 12:16

    リンクありがとうございます!こんなのもあるのですね!このリストと、こちらの掲示板で頂いたコメントを参考に具体的に学校を絞っていきます。ありがとうございました。

  3. 【5995963】 投稿者: 体系数学  (ID:IM3.NJ.wuAM) 投稿日時:2020年 08月 27日 08:12

    予備校の先生の方がレベル高いって事でしょうか?

  4. 【5995978】 投稿者: 体系数学  (ID:IM3.NJ.wuAM) 投稿日時:2020年 08月 27日 08:25

    国立でも下位の北と南と日本海の方が職場に入るように成りましたが、業務能力もそれなりです。
    今は6大学に試験で入った方の方が優秀です。
    会社の落ちぶれと平行して寂しい。

    昭和の時代は旧帝大卒が何人もいたのに。
    トップ校卒の社風も無くなり。

  5. 【6175344】 投稿者: スレ主さんへ  (ID:C6pLt7n4pQo) 投稿日時:2021年 01月 25日 23:03

    端的にレベルが違うのです。わからずやには次の不等式を見せて上げなさい。

    灘 > 開成 > 一橋大学 > 大阪府立北野高

  6. 【6198619】 投稿者: しず  (ID:iEVFmKnYdng) 投稿日時:2021年 02月 07日 03:16

    公立といっても、地方と東京では全然位置付けが違うと思います。
    地方はそもそも私立が通学圏内にない、または少ないところが多く、公立といっても学力ポテンシャルが極めて高い子供から底辺までいます。
    ところが、東京・神奈川は優秀な子供、教育熱心な家庭の子供の多くは中高一貫校の私学に行きます(または国立、都立のハイレベル校)。御三家をはじめとする難関校の多くは高校からは入学できないので、中学で入るしかない、というのがまず一つの理由。そのため、教育に関する準備が遅い、情報収集力のない家庭が区立に残るので、進学に対する意識も比較的低いということは言えます。
    もちろん、普通の公立から日比谷のような優秀な高校に行く子もいるわけですが、小学生の頃からそこを狙っている保護者はそんなにないと思います。それを意識するくらいなら私学か国立に行かせていると思うので。

    それ以外の大きな違いは、教育に関する伝統と質です。
    公立は、文部科学省の学習指導要領によってカリキュラムが決まります。
    一方、伝統的ある私学は、創立者の考えに基づく教えだったり、宗教といったものが根っこにあり、指導要領に関係なく昔から英語教育に力を入れていたり、それを活用した国際教育・交流などの活動に力を入れています。宗教、キリスト教の教えを子供に理解させるために、生き物の命に関わる体験を行ったり、、教育思想やその学校ならではのカルチャーが色濃く出ているのが特徴だと思います。

    そういった環境での学校生活を経験させたい、質の高い教育を受けさせたい、ということを突き詰めていくと、近所の公立になんとなく入れるというよりは、私学を選ぶ可能性が高くなると思います。国立にも同様の良さがあると思います。

    私学の先生も転職をしますが、同じ学校に勤続し続ける方も多いです。
    母校に帰ったときに、教わった先生が残っていて、先生を慕って集まるというのも私学の良さだと思います。
    公立は先生が異動しますから、母校に集まるという空気は、卒業数十年後にはあまりみられないのではないでしょうか。

    学校の雰囲気を知るには、説明会であったり、文化祭のようなオープンなイベントだと思います。
    中学校以上に、小学校が顕著なのですが、学校内の生徒が作った掲示物や作文、レポート、絵画制作を見ると、教育の質が顕著に表れています。
    生徒の才能に任せっきりなのが公立、総じて子供の成果物の質が高いのが良い私立校です。丁寧に指導しているのか、それを受け止められる生徒や家庭教育の受け皿があるのかなど、違いは大きく出ていますよ。

  7. 【6199778】 投稿者: うちもでした  (ID:RllAGA5Bnhs) 投稿日時:2021年 02月 07日 16:36

    さすがにこの時期回答が早いですね。
    公立中高・私立中高一貫に子供が在籍していますので
    私が知りうる限りの東京都の最新をお伝えします。
    長いですがお付き合いください。

    国立中学については東大付属についてしか存じません。
    もともと自学のできる能力の高い子しか入学していないため
    教師が特に東大という冠を意識した指導をしていないが
    出口がいい。多胎児の成長の研究をしている学校なので
    双子や三つ子が非常に多くそういったご家庭には早々に第一志望として
    上っている。普通の塾でも国立ではあるが偏差値が一番手ごろなため
    勧められやすい。塾の先生曰く教育学部の付属であり東大への優先的な
    入学はいっさいされない、とのことです。
    多胎児ではないお子さんは、多胎児の一般的環境を作るための枠として
    入学することから、実験的要素を嫌い避けるという家庭もありますし
    穏やかなお子さんが多い国立なので進学校として学習レベルは担保され
    安価な国立校として行かせたいという家庭もあります。

    都立は教員がいわゆる一般の都立高校の教師も普通に赴任するので
    中高一貫らしい教師がいるわけではありません。
    都立高校は10校近く、中高一貫校は2校、中等学校は1校見学に行きましたが
    中等学校は私立の雰囲気と公立の雰囲気があり好印象でした。
    一方中高一貫校の場合は高校合格組が入るのでせっかく6年ある期間に先取り学習が難しくなります。高校合格組が付いていけるようにカリキュラムがありますが中学合格組の偏差値で見ると(本当にざっくり言いますが)中学で偏差値65の学校でも、高校で58程度の子が受かっています。
    普通は高校になると偏差値が上がるものなんですが・・・。
    そして高校担当の先生のお話では、中学のあんな試験で何がわかるのかわからない、実際学年トップの子も下のほうに固まっているのも中学合格組なんだよね・・・、だそうです。ちなみに東大も出している一貫校です。

    公立は先生はお伝えしずらいです。
    今は教師不足なので貴女が現役のころよりも能力の低い人が教員採用試験に受かっています。プリントを配る際に列の数も数えずにばらっと置く・抵抗しない子供を見せしめに使う小学校教師や、調子よく話しては責任を取らない・成績を盾に脅す中学教師、自分のやり方が気に入らないなら辞めろと脅す高校教師、普通におります。
    特に51歳以下の教師はバブルがはじけてからの採用ですので教職への熱量よりも一職業としておいしい公務員を選んだ人もいる可能性があります。
    性犯罪を起こしても資格はのこり解雇にならない美味しい職業です。
    転任はご本人たちは8年と言いますが、早い人もいればもっと遅い人もいます。校長同士のやり取りで、気に入られている教師や学校に貢献している教師、他に「引き受け手がいない教師」は年数でくぎった転任はしていません。¥
    逆にバブルを知らない若い先生のほうがやる気があったりしますが
    やる気のあるなしで不都合や不便は感じませんでした。
    皆さん上手に流している印象です。
    昔ながらの一生の師と仰ぎたい先生もいましたが
    未熟な子供の心を傷つけるオトナが多すぎて
    心から普通の人であることを願いました。
    ただ教師人は校長次第なんです。
    進学予定の中学で違うので保護者の方に聞いたり
    機会を見つけて足を運ばれた方がいいです。
    進路を公表する区立中学もわずかにありますが
    ほとんどの中学はなぜか非公表なのも不信感を持たせますね。

    私立の場合は、任期はありませんが終身雇用でもありませんよ。
    入れ替わりがありますが人数が多いので6年いても全員の先生を把握はできないと思いました。普通の会社員のように辞めて再就職をします。

    私立大学と中高一貫校は全く別の感覚です。
    教師により授業の差がありますが、年間のシラバスが公開されておりその通りに進みますので、やる気がなくて進みが遅いとかはありません。
    専任教師とパートタイム教師については私は知りませんが担任陣は完全に専任ですし、校長は歴代、長年教師の方なので卒業生が嬉しそうに会いに来ています。
    また授業内容で生徒が不満や不安に思うことがあればそれを伝えるすべもあり、成績で脅されることなく伝えています。学年団と教科団で吟味され改善されていることがいくつもありました。  
    私立に関しては進学率よりも生き残りをかけているのでシビアです。

    うちは教師の質と環境だけを考えて私立に行かせています。
    私自身も夫も公立育ちで主人は私立反対組でしたが
    今の区立中学都立高校を見て私立を受けさせようと思ったそうです。
    公立の場合は、バランスよくたくましくしなやかなお子さん、少し鈍いくらいのお子さんなら楽しく過ごせる場所ですが、よく考えてしまう子や真面目過ぎる子は病んでいくように思いました。

    ちなみにうちの私立は広報下手だと思います。
    受験に関しては複数年、同じ時期に説明会にいきましょう。
    同じことを言っているか?目標がどこまで進んでいるか?余裕があれば生徒や先生と話すと見えてきます。うちは第一志望は子供が2回、私は6回行っています。
    何度も行くと広報が上手なだけの学校はわかります。
    公立も秋に説明会がありますので行かれてはいかがでしょうか?
    今は越境もありますので私も公立中学は子供の受験を考える小2で2校行きましたよ。ペラペラですが一応パンフもあります。

    都立国立中高一貫の魅力は学費です。
    中高一貫教育のおいしさを知りつつネックのお金が抑えられることと
    公立のみの受験対策ですと塾代も安く済むのは魅力と思います。
    ただ試験の内容が運頼みに近いことで確実な対処があると私は思えず
    400万以上かけて運頼み、しかも高校の先生はあんな評価をしているし
    子供の3年を費やしてまで準備する価値があるとも思えませんでした。

    公立中学に行かせたことは後悔していませんが
    都立高校は後悔しかしていません。
    学校ですが教師として見てはいけないんです。
    教師がいれば儲けもの、誰だって人間だしと子供があわせる環境なので
    子供のタフさを信じて通う場所です。
    私立一貫校に行かせたことはコロナ過を考えても正解だと今でも思います。
    子供の命を第一に考えていることがよくわかります。
    中学受験や一貫校を単に出口の差だと思わないでください。
    良い大学に行けるかどうかは最終的にはその子の力ですから
    大半が公立出身なだけに公立出身で立身出世を果たしている方は多いですが
    私立が良いからではなく公立がよろしくないからという見方で
    その子が力を出せるように環境を整えた
    中学受験・一貫校も少なからずあると私は思っています。

    4月からは公立小中ともにタブレットが配布されますので
    今年の公私格差を読んだコロナ過での教育が止まることだけはないと思います。
    状況は刻々と変わりますので、その時々のベストを選ぶしかないですよね。
    感想は人それぞれなので聞流してくださいね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す