最終更新:

10
Comment

【6470211】都立中高一貫 自宅学習か塾か

投稿者: 悩める母   (ID:leIWWoFaXME) 投稿日時:2021年 09月 04日 20:34

小四男子の母です。三年生から学習塾(受験塾ではない)に通っており、受験をしたいとのことで今年の夏はEnaの夏期講習に参加しました。しかし夏期講習の進むペースが早く結局自宅で親が毎日教え、本人も私もあまりしっくり来ず、秋からの入塾を見送りました。でも最終日のテストではクラスで1位だったので理解はしていたのだと思います。

今はZ会の小学生コースのハイレベルを自宅で学習しています。算数が得意なので予習シリーズもはじめました。学習時間は一日一時間程度です。

都立中高一貫は塾に行かずとも合格する子は合格するといいますが、六年生からはいかせたいと思っています。六年生からEnaの都立中高一貫コースはきついですか。六年生からのコース開設があるZ会進学塾のほうがよいでしょうか。またそれまでは自宅ではどのように学習を進めたらよいでしょうか。

Enaからも受ける気があるなら早め塾に!と営業電話もあり心がぐらぐら揺れております。先輩ママの皆様、なにかアドバイスをいただけないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6481969】 投稿者: 公立中高一貫  (ID:CoKydd7wsLM) 投稿日時:2021年 09月 14日 12:49

    せっかく小四から目指すのであれば、他の子供と同様に勉強をしたほうが良いと思います。

    我が家の子供は、野球をやっていたため5年の11月までは、学校の宿題のみで12月から受験勉強をし他県ですが小石川と同じくらいの学校に進学しました。塾は、四谷大塚の添削と早稲アカのNN特講のみ利用しました。

    うちの子供は、たまたま合格しましたがお友達の塾では、120人以上受験して合格者は20名以下でした。皆さん小四や小五から塾に通って勉強していて、その中でも上位の子供達ばかりです。小六の勉強時間は、平日5時間土日10時間勉強していたようです。それでも落ちる子供のほうが多いです。早稲アカも似たようなものでした。

    都立中高一貫は、四谷大塚の偏差値でもほとんどが60以上です。難関私立と同等と思って望んだほうがよいです。

    たしかに小六から勉強をはじめて合格する子供もいますが、それは稀です。私の子供がもし小四にもどって勉強するとしたら、公立に強い塾に入れて受験に臨むと思います。家で独学するよりも、同じ目標を掲げる人と一緒にいるほうが良い影響を受けるというメリットは大きいです。

    それから、入学した後の事も考えると高い基礎学力が必要です。他の子供達は、併願で難関私立中を合格してきています。反対に公立一本で入学し基礎学力のない人は、落ちこぼれる可能性が高くなります。

  2. 【6481995】 投稿者: どっちの考え  (ID:sV6TO.n4SNk) 投稿日時:2021年 09月 14日 13:10

    合格したら何年からでも関係ないんですよね。
    でも公立中高一貫は不合格の方が圧倒的に多い受験。

    6年(5年)から通わせて不合格だった時に、4年からやっとけばと後悔しないか?
    4年から通わせて不合格だった時に、もっと他の事をやっておけばよかった、と後悔しないか?

    という二択でどっちが親子のダメージになるか?という心の問題の方がデカいかと思います。

    ホントのところは、やってみなきゃ分かりませんけど、どちらが親子の本音に近いか?で選べばそう外れはしないのかな、と。

  3. 【6642797】 投稿者: @  (ID:7idpu6t8fao) 投稿日時:2022年 01月 29日 13:22

    まもなく都立一貫校受検する子がいます。
    うちは、都立一貫校コースに5年から通いましたが、今思うのは、4年から私立コースで土台を付けて6年から作文対策を始めていれば、、、と後悔しています。
    6年から都立一貫校コースに入って来た子が数名いますが、それまで私立コースで高度な算数問題をこなして来た子は成績優秀です。最初は適1の記述、作文が弱いですが、半年で出来る様になります。
    小石川合格者に、通塾の有無をアンケートで取ったようですが、約200%だったようですよ。(早稲アカの先生が話してました)通った塾は一つでは無いのです。
    特に注意が必要なのは、途中で私立に方向転換する場合、適性型の受験出来る学校に絞られます。しかも私立の適性型は別物で私立の知識が無いときついです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す