- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ららら (ID:i8dJ6doR2c6) 投稿日時:2009年 05月 08日 18:04
現在第一志望で神大付属を目指しています。
学校見学花盛りの季節、どこの中学が併願校としておすすめですか?
現在横浜線、緑区在中の男子です。
-
【1282768】 投稿者: 今日は鰆 (ID:AecAnsSoG3w) 投稿日時:2009年 05月 08日 18:50
第一志望 神大附属 第二志望 日大(日吉)でした。
-
【1282794】 投稿者: だんご (ID:74oDYzXiqjw) 投稿日時:2009年 05月 08日 19:37
我が家は、第一志望 神大附属 第二志望 関東学院(三春台)
第三志望 鶴見大附属でした。 -
【1282905】 投稿者: ピクミン (ID:PJCiTjL5qh2) 投稿日時:2009年 05月 08日 21:48
神大附属の併願は、皆様の挙げておられる学校は全て適していると思います。
あとは森村学園、山手学院、などでしょうか。
それにしても、神大附属の20年度の倍率はご存じかしら。
偏差値として届いていても、あの高倍率でしたら、成績はもう少し余裕あった方が安心ですね。
2/6は志願倍率だと49倍あたりまで上がっていましたもの!
ありえない倍率っす。受かる気がしないっす。 -
-
【1283074】 投稿者: ガンバレ (ID:a0wM1IcBSGs) 投稿日時:2009年 05月 09日 00:20
日大三校はいかがでしょう。
雰囲気が似ていると思いました。
ただ、どこの学校もそうでしょうが、実際の入学者は浅野サレジオ落ちが多いと思います。 -
【1283977】 投稿者: 桜美林中 (ID:lX3eYMmjmKE) 投稿日時:2009年 05月 09日 22:30
神大の受験日は2/2、2/4、2/6です。
すると日大三中の1回目は2/2にあり受験できません。
2/1にほぼ確実に合格をもらえる学校に受験するのが定石です。
2/1に不合格だった時の動揺は予想以上にショックなものです。
うちは
2/1に合格確実と出ていた
桜美林中(淵野辺駅)の午前、午後を受験し、×両方不合格。
2/2動揺を引きずり神大を受験して×不合格。
午後に鶴見大学附属を受験して◎合格。
2/3桜美林◎合格
2/4神大×不合格
2/6神大×不合格
※だめと解ってて3回受けちゃうんですね。
桜美林も2/1を受験し、3回受けないと合格の可能性が低くなります。
日大中(我が母校)も考えましたが、将来日大しか進学先がありませんので敬遠し、神大と同様の進学校である桜美林を選択しました。
最初は偏差値が低く出ていた桜美林中でしたが、学校に行き説明会に行った時から桜美林中のフアンになってしました。
実際学校に行かないと解らないものです。偏差値で選んではいけないと実感しました。
結果桜美林中に入学し神大には入学出来ませんでしたが大変満足な結果となっています。
-
【1290570】 投稿者: ぽこ (ID:r8JDhH0IgoA) 投稿日時:2009年 05月 15日 15:56
神大附属の併願校として選ぶ学校といっても、何に重点を置くかによって選び方は
かわってきます。
・GMARCH以上の進学実績
・共学でそれなりの進学実績
・勉強だけでなく、部活や環境、生徒の面倒見がよい
神大については、上記を全て満たしている学校として人気が出てきたと思っています。
仮に【共学】を軸に考えられているのであれば、森村、日大藤沢、日大日吉、桜美林、
自修館、関東学院、日大三中、鶴見大附属あたりになると思います。このなかでも
・進学実績: 森村、自修館、桜美林
・面倒見 : 森村、自修館、鶴見大附属
ではないかと思います。(勝手な思いかも・・・)
日大藤沢は今年度からと実績が見えないこと、日大日吉はあまり風紀的によろしくない
噂を聞く、鶴見大も鶴見女子から共学に変わってから日が浅く実績が読めない、
関東学院は進学実績が・・・と場所(小金町)が・・・等から、共学を軸に考えるのであれば
偏差値順に
①森村 ②桜美林or自修館 ③日大三中
になると思います。あくまでも私の私見ですが、こうのように候補を出して、あとは試験日
(A日程、B日程、C日程)のパズルを組んで行かれては如何でしょうか?
あと、またまた勝手な私見ですが
■穴場なのは『日大三中』
高校からの偏差値は60以上でありながら今年は桜美林の人気に押された感があり、
また第1回目の試験日が2日で主力校と同じだっため結果偏差値や倍率は急激に落ちて
いますが、日大附属のなかでは藤沢よりも大学進学実績があり、部活も盛んで、
生徒さん達は皆いきいきされています。
昨年度の桜美林と同様に、今年度は穴場となった日大三中を併願校にしてくる可能性が
高く穴場ではなくなるかも。逆に桜美林の倍率UPが以上であったことから、今年は桜美林を
避ける傾向になり逆に桜美林が穴になるかもしれません。・・・この辺は難しいところです。
■『ダークホース』は自修館
愛甲石田という地理的な問題で対象から外される方が多いようですが、実際は横浜や
町田、小田急江ノ島線沿線などから通われている生徒さんも多く、若い学校ですが、
東大合格もだしています。GMARCHへの進学率も%だけでみると神大附属に引けを
取らないくらいの成長をしていますが、あまり気づかれていない。一度学校HPの
進学実績をみられると良いと思います。また首都圏で1・2を争うと言っても過言では
ないほど面倒見のよい学校と聞きます。
上記は共学を前提にし、神大附属の通学圏におられることを前提にした場合ですが、
これが男子校でも進学実績が最優先となると選択枝は全然異なります。
何に重きを置くかを明確にされると、皆さんからのアドバイスもより具体的になると思いますよ。
※長々とすみませんm(__)m -
【1291386】 投稿者: 関東学院おすすめです (ID:ZkSTfLn49EU) 投稿日時:2009年 05月 16日 11:45
関東学院(三春台)の父兄です。
とても暖かみのある、雰囲気の良い学校で親子で気に入っています。 是非、説明会にいらしてください。進学実積もまあまあじゃないでしょうか。
2008年(09発表これから)
国公立10 早慶上智34 GMARCH 72
ですが、これから伸びる予定です(笑)。
学校は高台で環境のいい場所にあります(駅からも近い)が、
よく黄金町の環境ってどうでしょか?、といわれます。繁華街は駅を挟んで学校とは反対側にあります。近くにありますね、と言われれば否定できませんが、女子御三家も石川町の繁華街に近いといえば近いのだし、渋谷にだって多くのすばらしい学校がたくさんありますから、悪影響を受けるか否かは本人しだいでしょう。
ご自分の目で確認されるのが一番です。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
- 附属中学から外部の附... 2023/06/05 22:23
- R4 68 西大和学園 2023/06/05 13:59
- 大安寺は適性ですが、広... 2023/06/01 10:03
- バブル偏差値でない中学 2023/05/31 13:17
- 民間企業からの研究資... 2023/05/28 23:59
- 中高一貫校 土曜日授業 2023/05/23 10:27
- THE 名門校 BSテレビ東京 2023/05/20 12:12
- 公立中高のみの受験 2023/05/19 11:23
- 23年高槻女子健闘?共... 2023/05/17 12:43
- 京都教育大学附属桃山... 2023/05/16 09:20
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 関西最難関中学のスレ 2023/06/08 02:32 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- R4 68 西大和学園 2023/06/07 22:14 本日、次年度の「R4」がアップされましたね。 男子 7...
- 附属中学から外部の附... 2023/06/07 21:03 今現在大学附属中学に通う中学3年の子供が違う私立高校に行...
- バブル偏差値でない中学 2023/06/07 20:44 関西中受板をみているとやたらと統一日やら入学者偏差値やら...
- 京大の易化について 2023/06/07 18:37 公立校からも大量に受かる京大。 入試問題もすっかり簡単に...