最終更新:

185
Comment

【4656749】中学受験を考える転入組の親が知っておくべき神奈川県の高校受験情報【2017年7月末時点】

投稿者: わらびもち   (ID:MyXfNEXS1o2) 投稿日時:2017年 07月 30日 15:09

 今年終了した中受のため、調べた神奈川県の高校受験情報です。スレタイに間違いはありません。
 中受させるか、公立中学から高校受験させるか、迷うご家庭は多いかと思います。
 その時に知っておくべき、基本的な神奈川県の高校受験情報を整理してみました。私も地の利がない転入組で、複雑な神奈川県の高校受験のシステムを理解するのに大変苦労しましたので、アップしておきたいと思います。
 あくまで個人の書き込みですので、重要な事項はなるべく原資料で再確認ください。不完全な点があれば、補足のための書き込みを歓迎いたします。とにかく大変複雑ですので、じっくりとお読みください。

【1 県立高校受検】
(1)判定の仕組み
 評判が悪かった以前の仕組み(前期/後期選抜)から、2013年度入試以降、大きく変更されました。入試は第1次選考(内申評価あり)で定員の9割、第2次選考(内申評価なし)で1割、生徒を合格させます。

第1次選考:「内申」「学力検査」「面接」(高校により+「特色検査=独自の選抜」)で選びます。高校によって配点は違いますが、3:5:2か4:4:2の高校が大部分です。ただし有名な横浜翠嵐は2:6:2:2です。

第2次選考:「学力検査」「面接」(+「特色検査」)です。

 また、配点については、第1次選考では調査書と学力検査、第2次選考では学力検査のうち一部の教科について重点化(配点を大きく)する学校がありますので、受検する学校の基準をお調べください。
 なお、面接で大きな差がつくことはないと言われています。

(2)気になる内申の話 
 第2学年の9教科+第3学年の9教科の「評定合計」で判断されます。「第3学年の評定については、中学校における発達の段階を重視する観点から2倍した数値を用いる」とされています。この「評定合計」が選考に直接影響する点数です。計算方法は、色々な塾のHPをご覧ください。自動的に計算してくれるサイトもあるようです。評定点に影響がある項目として、「定期テストの点数」と「提出物をしっかり出すこと」が含まれているのは間違いないようです。

 県の資料によると、以前の仕組みと比べて「中学生のときの活動の経歴や役職、大会等の記録、各種資格の取得等、活動実績の点数化」がなくなったため、「「参考事項」欄(主に学校外での実績を記載)と「特記事項」欄(各中学校第3学年の在籍者数の20%までの中学生に記載)が調査書からなくなりました。」とあります。

 県の例示した様式の記入例には「委員会活動」「部活動」の記述が「特別活動等の記録」「行動の記録及び所見」に見られます。これらが中学校の先生が評定点をつける際になんらかの影響を及ぼすのかは不明ですが、「教科」の評定点に部活動や委員会活動の評価が大きく影響すると考えるのは、合理的でないように思えます。

(3)感想
 総じて2012年度以前の仕組みに比べて、学力がより評価されるようになり、内申の問題はあるにしても公平感が増したように思います。ただし、神奈川県の高校受験の複雑さは次に述べる【私立高校受験】に残っています。
長くなるので、【私立高校受験】、【出口実績における中高一貫校との比較】、【費用】については、分けて書き込みます。

(参考HP)STEP 神奈川県公立高校 入試の仕組み
神奈川県 神奈川県公立高等学校入学者選抜について
神奈川県 神奈川県公立高等学校 入学者選抜制度改善方針
神奈川県 平成30年度神奈川県公立高等学校入学者選抜 選考基準一覧表の見方
神奈川県 神奈川県公立高等学校入学者選抜制度改善方針説明資料 平成23年12月

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 18 / 24

  1. 【4671474】 投稿者: わらびもち  (ID:uHkyHg9XZMk) 投稿日時:2017年 08月 14日 23:13

    塾ブログより  さま
     ありがとうございます。個別の高校を丹念に探すといろいろな傾向が見えてくるのかもしれませんね。
     学校HPの進学実績等を確認しましたが、海老名高校と座間高校の入り口の偏差値と実績はブログの指摘のような傾向があるようです。(もちろん次年度の受検で、出口実績により入学難易度が調整されることもあるかと思いますが。)

     ただ、細かな指摘になりますが、おそらくブログの書き込み日が平成28年の入試が終わった直後ではないかと推察いたしますが、実際学校が発表している合格者数とは数字が違っています。また、この数字は合格者数であり、進学者数でないことも一応申し添えておきます。

     合格者数の比較ならば最初のほうに紹介した市進のデータのほうが正確なようです。また、私も指摘を受けたところですが、データが入手できるならば現役進学率がより傾向が正確に把握できるように思います。

  2. 【4680810】 投稿者: 大学付属  (ID:dyu5P.6UtNM) 投稿日時:2017年 08月 24日 09:54

    わらびもち 様

    とても有用な情報ですね。
    地元だけでなく転入組は複雑すぎて理解し難い部分が多いように思います。特に併願確約は何がキーポイントになるか押さえないといけませんね。また、他地域から来ると私立一貫校優位という事情もわからないかと思います。

    感覚値ですが、MARCH以上に行って欲しい...というのを他地域で例えると、
    関西なら関関同立以上、
    中京地域なら南山国公立、
    九州なら西南国公立、
    その他は地元国公立
    みたいな感覚です(厳密ではないです)。

    で、マーチ以上をお子様の成長過程のどこで考えるか。一つの分水嶺は小学校低学年でしょうか。ここで公文なり通信教育なりで基本的な学力はクリアしておかねばなりません。そして実質4年生から始まる進学塾で私立コースか公立トップ校コースかを決めなければいけません。

    つまり、成るようになるという考え方ではなく、目標から逆算して今何をしなければいけないかを考えるのが神奈川県の特徴かもしれませんね。

  3. 【4681265】 投稿者: わらびもち  (ID:lqAUr7ihGtE) 投稿日時:2017年 08月 24日 20:43

    大学付属さま
    コメントありがとうございます。
    併願確約は本当に不思議な制度ですね。

    このスレを立ち上げるために、私も色々考えてみましたが、おっしゃるとおり
    >目標から逆算して今何をしなければいけないか
    が神奈川県ではより重要であるように思いました。

  4. 【4740894】 投稿者: わらびもち  (ID:.EhH8ARUCPI) 投稿日時:2017年 10月 16日 21:43

    寒くなってきましたね。
    スレ主あげでお恥ずかしい限りですが、上げておきます。

    もし、閲覧された方で、書かれている情報が少しでも役立った方がいらっしゃいましたら、1行レスで結構ですので、たまに上げていただけるとありがたいです。

  5. 【4741695】 投稿者: うちのタマ知りませんか?  (ID:woyJZr/IVVU) 投稿日時:2017年 10月 17日 14:23

    私立中高一貫校に通う娘、小学校3年の娘がおります。
    下の子の進路を考える時期になりまして、いろいろ調べているうちに、
    こちらにたどり着きました。
    とても参考になり、勉強になります。

  6. 【4743618】 投稿者: わらびもち  (ID:71Tgi0EcNeY) 投稿日時:2017年 10月 19日 08:20

    うちのタマ知りませんか? さま
    書き込みありがとうございました。
    (あのキャラグッズかわいいですよね。)

  7. 【4815400】 投稿者: わらびもち  (ID:yCwMjXyMKPY) 投稿日時:2017年 12月 24日 00:12

    クリスマスイブですね・・・。
    冬休み前にあげておきます。

  8. 【4841584】 投稿者: 2021年受験組母  (ID:j1twhZaKqoM) 投稿日時:2018年 01月 18日 22:23

    スレ主さまをはじめ、投稿者のみなさま、
    情報や体験談、とても参考になりました。
    ありがとうございます。
    新4年生男子(2021年受験予定)の母です。

    我が家も都内から数年前、地縁のない神奈川に移り住んで初めて特殊な神奈川の高校受験事情を知りました。夫婦でかなり話し合い、「納得できないことは相手が大人でも議論派」の息子には、右向け右的な公立中学の高校進学システムは「合わない」と判断し、息子に中学受験を提案しました。出来るだけ極端なバイアスのかからない視点から、それぞれの道のメリット・デメリットを紙に書いて説明しましたが、本人にとって内申(例えば、無意味と思えることにも従い、関心のないことでもあるように装い、どんな先生ともうまく付き合う、など)に縛られる中学時代のイメージはこれからの3年間のハードな勉強を受け入れるに足るものだったようで、本人も納得して中受することになりました。

    これからの受験勉強の中で本人がその目的を見失いそうになることもあると思いますが、そんな時には「何のための今の頑張りなのか」という基本にたち帰らせながら、自主自律の価値ある受験生活が送れるといいなと思っています。ま、理想ですね。w

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す