最終更新:

185
Comment

【4656749】中学受験を考える転入組の親が知っておくべき神奈川県の高校受験情報【2017年7月末時点】

投稿者: わらびもち   (ID:MyXfNEXS1o2) 投稿日時:2017年 07月 30日 15:09

 今年終了した中受のため、調べた神奈川県の高校受験情報です。スレタイに間違いはありません。
 中受させるか、公立中学から高校受験させるか、迷うご家庭は多いかと思います。
 その時に知っておくべき、基本的な神奈川県の高校受験情報を整理してみました。私も地の利がない転入組で、複雑な神奈川県の高校受験のシステムを理解するのに大変苦労しましたので、アップしておきたいと思います。
 あくまで個人の書き込みですので、重要な事項はなるべく原資料で再確認ください。不完全な点があれば、補足のための書き込みを歓迎いたします。とにかく大変複雑ですので、じっくりとお読みください。

【1 県立高校受検】
(1)判定の仕組み
 評判が悪かった以前の仕組み(前期/後期選抜)から、2013年度入試以降、大きく変更されました。入試は第1次選考(内申評価あり)で定員の9割、第2次選考(内申評価なし)で1割、生徒を合格させます。

第1次選考:「内申」「学力検査」「面接」(高校により+「特色検査=独自の選抜」)で選びます。高校によって配点は違いますが、3:5:2か4:4:2の高校が大部分です。ただし有名な横浜翠嵐は2:6:2:2です。

第2次選考:「学力検査」「面接」(+「特色検査」)です。

 また、配点については、第1次選考では調査書と学力検査、第2次選考では学力検査のうち一部の教科について重点化(配点を大きく)する学校がありますので、受検する学校の基準をお調べください。
 なお、面接で大きな差がつくことはないと言われています。

(2)気になる内申の話 
 第2学年の9教科+第3学年の9教科の「評定合計」で判断されます。「第3学年の評定については、中学校における発達の段階を重視する観点から2倍した数値を用いる」とされています。この「評定合計」が選考に直接影響する点数です。計算方法は、色々な塾のHPをご覧ください。自動的に計算してくれるサイトもあるようです。評定点に影響がある項目として、「定期テストの点数」と「提出物をしっかり出すこと」が含まれているのは間違いないようです。

 県の資料によると、以前の仕組みと比べて「中学生のときの活動の経歴や役職、大会等の記録、各種資格の取得等、活動実績の点数化」がなくなったため、「「参考事項」欄(主に学校外での実績を記載)と「特記事項」欄(各中学校第3学年の在籍者数の20%までの中学生に記載)が調査書からなくなりました。」とあります。

 県の例示した様式の記入例には「委員会活動」「部活動」の記述が「特別活動等の記録」「行動の記録及び所見」に見られます。これらが中学校の先生が評定点をつける際になんらかの影響を及ぼすのかは不明ですが、「教科」の評定点に部活動や委員会活動の評価が大きく影響すると考えるのは、合理的でないように思えます。

(3)感想
 総じて2012年度以前の仕組みに比べて、学力がより評価されるようになり、内申の問題はあるにしても公平感が増したように思います。ただし、神奈川県の高校受験の複雑さは次に述べる【私立高校受験】に残っています。
長くなるので、【私立高校受験】、【出口実績における中高一貫校との比較】、【費用】については、分けて書き込みます。

(参考HP)STEP 神奈川県公立高校 入試の仕組み
神奈川県 神奈川県公立高等学校入学者選抜について
神奈川県 神奈川県公立高等学校 入学者選抜制度改善方針
神奈川県 平成30年度神奈川県公立高等学校入学者選抜 選考基準一覧表の見方
神奈川県 神奈川県公立高等学校入学者選抜制度改善方針説明資料 平成23年12月

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 20 / 24

  1. 【5509235】 投稿者: わらびもち  (ID:9sjcInxvZus) 投稿日時:2019年 07月 15日 23:10

    お久しぶりです。
    下の子が小学校高学年になり、色々考えています。
    まだ気分が幼い子のため、志望校のためがんばって勉強し、中学受験するという意識はあまり持てておらず、成績も低空飛行です。いわゆる中学受験にはあまり向いていない子供です。

    一方、近くの公立中学の話を聞くとやはりしんどい話ばかり聞こえてきます。
    内申の判断においては、テストの点数は半分以下の影響しかないそうです(他の判断基準を含め、もう少し詳しい割合を聞きましたが、これ以上は、子供が卒業するまで控えさせていただきます)。
    なるほど、過去の書き込みであったように、テストが満点でも5段階で3の評価も十分ありえますね。
    提出物についても、ちょっと常識では考えられないような課題の出し方、内容の評価がされていることを聞き、ズボラな子にとっては、茨の道としか思えませんでした。

    神奈川の公立高校入試はまだ成績で判断される1割枠があるだけましですが、併願の私立がちゃんと抑えられなければ、本当に博打になるか、安全策を取るしかありませんね。
    大学だけが進路でないのはわかりますが、本人に確たる意思がないまま中学卒業時点で将来の進路を決めることになりかねない専門的な高校を選ばせるのも勇気のいることです。

    親が先回りして心配しすぎという自覚はあるのですが、私どもの事例では、むしろできの悪い子ほど、中学受験が正解のような気がしています。
    久しぶりの書き込みになりましたが、今の時点での率直な気持ちについて、報告させていただきます。

  2. 【5539443】 投稿者: 私立>公立の神奈川  (ID:ON8XCVvrTQQ) 投稿日時:2019年 08月 15日 13:34

    そうなんですよ、おっしゃる通りです。

    旧トップ校はもちろんのこと、神奈川一!のはずの湘南翠嵐でさえ、ほとんどの生徒はマーチ以下。

    教育が悪いからなのか、はたまた優秀層が中学受験でごっそり抜けてしまうからなのか。。。

  3. 【5542327】 投稿者: 今更?  (ID:5nyjBiMdwyc) 投稿日時:2019年 08月 18日 11:06

    散々長期間に渡って壊滅スレで語り尽くされたこと
    「棲み分け」ですよ
    長いから前半だけでも読めば理解できる
    後半は同じ話のループでグダグダ

  4. 【5542620】 投稿者: カフェオーレ  (ID:kWm39w0h1hc) 投稿日時:2019年 08月 18日 15:36

    わらびもち様、ご無沙汰しております。
    スレ開始当初、受験生だった息子は大学生になりました。
    「高学年になったお子様」は、スレ立てした当初ここの比較の基準になっていたお子様でしょうか。
    仮にあの時4年生だとしたら6年生。
    だとするといずれの道を取るにしてももう考えるのではなく、決めなくてはなりません。
    受験生であれば第一志望校は当然決まり、併願も8割方決まっていて良い頃です。

    上位層でなければ進学面は公立・私立どちらでも、ある程度の妥協は致し方ありません。
    あとはご家庭の方針と、お子様との相性がどちらに向いているか。
    相性がよければ意欲も出、伸びることはあります。
    相性は学費やリターンなどの損得勘定は抜きにしてできる限りフラットに考えましょう。

    私は神奈川出身で高校受験事情を知っていたことや、中高一貫校で教育を受けた経験があったということもありますが、「子供(の成長)にしっくり合う方」「ダメだった時に納得できるほう」を選ぶ、というのが基準としてあります。
    大学進学は学力についてきますので、ここでは一旦置いておくことにしました。
    後者は中受が学力一本の選抜であることが一番わかりやすい例ですね。
    厳しいと言われますが、不合格だった時には必ず自分に心当たりがあって納得できます。
    第三者の主観的な評価であると納得いかない不合格や納得いかない進路選択を余儀なくされる可能性がわずかでもある…息子も自分もそれは嫌だということで回避しました。

    落ち着いて教師の指示を聞け、(文句は言いつつも)適度な負荷をかけられた授業についていく意欲がお子様にあり、学習習慣をつけながら穏やかで高校生もいる環境で精神的な成長を待とうというのであれば、お子様とともに学力相応の私立一貫校で大学受験とその先の将来を見据えるのも一つの選択肢ではあるかと思います。

    >志望校のためがんばって勉強し、中学受験するという意識はあまり持てておらず、成績も低空飛行です。

    お子様と「(将来の選択肢をできるだけ狭めないよう)公立よりも勉強をするところに行く。そのために受験をする」というお話をしましたか。
    それを言うとお子様が意欲を損なうなら、仮にどこか合格できても勉強習慣がつかず(合格したらもう終わったと思ってしまう)大変かもしれませんよ。

    だらしない子やできの悪い子は意欲が出てくれば良いでしょうが、もともとやる気がないのであればやはり入ってから、学習の負荷が大きい分大変になるだけです。
    フォローに手がかかれば授業の効率が落ちたり、学校の雰囲気も落ち着きがなくなったりしてくる可能性があります。
    学校への期待に反し質は低下してくる可能性があることを念頭に置いておかなければなりません。
    中受が庶民化して、できない子ほど私立へと言われます。しかし中高一貫校は良い子になれる魔法をかけられる訳ではありません。

  5. 【5605368】 投稿者: 参考にしています  (ID:JmvaNSfT6x6) 投稿日時:2019年 10月 14日 22:27

    ので上げておきます。

  6. 【5746354】 投稿者: 高校受験の変化  (ID:cosx0l9iZ5s) 投稿日時:2020年 02月 12日 12:25

    神奈川の高校受験は、併願確約私立+公立高校が主流でしたが昨年あたりからこの流れが大きく変わってきてます。

    私立進学への補助金が大きくなったこと
    都内私立大学の定員規制が厳しくなりマーチがより難関化してきたこと

    によって、県内に慶応、法政二、法政国際、中大横浜がある神奈川県でオープン入試でガンガン受けて入学していくようになりました。

    加えて、JR、東横線、相鉄線の相互乗り換えが始まって、埼玉の慶応志木や都内の早稲田が通学圏内となり、併願確約よりも魅力的な高校に進学可能性が広がるなら受験したい上位層の受験生が増大してます。


    内申点美人は相変わらず併願確約の学校しか選択がないようです。

  7. 【6554606】 投稿者: よいしょ  (ID:/0B9zge4mg6) 投稿日時:2021年 11月 14日 23:19

    あげておきますね。

  8. 【6565434】 投稿者: こめ米  (ID:WvzMIcSL5cI) 投稿日時:2021年 11月 23日 13:35

    >旧トップ校はもちろんのこと、神奈川一!のはずの湘南翠嵐でさえ、ほとんどの生徒はマーチ以下。

    これはちょっと違いますね。
    翠嵐も湘南も、半分以上は国公立又は早慶上理へ進学ですね。柏陽もマーチは少数派ですね。
    「旧学区トップ校あたりはマーチがボリューム層」だと間違いではないかもしれません。

    2017年に横浜翠嵐高校が東京大学の合格者を35名出したあたりから、学芸大学附属の問題も影響して、横浜翠嵐高校の勢いはすごいです。

    だから公立>私立ではないですよ。訂正が必要だと感じただけですので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す