最終更新:

185
Comment

【4656749】中学受験を考える転入組の親が知っておくべき神奈川県の高校受験情報【2017年7月末時点】

投稿者: わらびもち   (ID:MyXfNEXS1o2) 投稿日時:2017年 07月 30日 15:09

 今年終了した中受のため、調べた神奈川県の高校受験情報です。スレタイに間違いはありません。
 中受させるか、公立中学から高校受験させるか、迷うご家庭は多いかと思います。
 その時に知っておくべき、基本的な神奈川県の高校受験情報を整理してみました。私も地の利がない転入組で、複雑な神奈川県の高校受験のシステムを理解するのに大変苦労しましたので、アップしておきたいと思います。
 あくまで個人の書き込みですので、重要な事項はなるべく原資料で再確認ください。不完全な点があれば、補足のための書き込みを歓迎いたします。とにかく大変複雑ですので、じっくりとお読みください。

【1 県立高校受検】
(1)判定の仕組み
 評判が悪かった以前の仕組み(前期/後期選抜)から、2013年度入試以降、大きく変更されました。入試は第1次選考(内申評価あり)で定員の9割、第2次選考(内申評価なし)で1割、生徒を合格させます。

第1次選考:「内申」「学力検査」「面接」(高校により+「特色検査=独自の選抜」)で選びます。高校によって配点は違いますが、3:5:2か4:4:2の高校が大部分です。ただし有名な横浜翠嵐は2:6:2:2です。

第2次選考:「学力検査」「面接」(+「特色検査」)です。

 また、配点については、第1次選考では調査書と学力検査、第2次選考では学力検査のうち一部の教科について重点化(配点を大きく)する学校がありますので、受検する学校の基準をお調べください。
 なお、面接で大きな差がつくことはないと言われています。

(2)気になる内申の話 
 第2学年の9教科+第3学年の9教科の「評定合計」で判断されます。「第3学年の評定については、中学校における発達の段階を重視する観点から2倍した数値を用いる」とされています。この「評定合計」が選考に直接影響する点数です。計算方法は、色々な塾のHPをご覧ください。自動的に計算してくれるサイトもあるようです。評定点に影響がある項目として、「定期テストの点数」と「提出物をしっかり出すこと」が含まれているのは間違いないようです。

 県の資料によると、以前の仕組みと比べて「中学生のときの活動の経歴や役職、大会等の記録、各種資格の取得等、活動実績の点数化」がなくなったため、「「参考事項」欄(主に学校外での実績を記載)と「特記事項」欄(各中学校第3学年の在籍者数の20%までの中学生に記載)が調査書からなくなりました。」とあります。

 県の例示した様式の記入例には「委員会活動」「部活動」の記述が「特別活動等の記録」「行動の記録及び所見」に見られます。これらが中学校の先生が評定点をつける際になんらかの影響を及ぼすのかは不明ですが、「教科」の評定点に部活動や委員会活動の評価が大きく影響すると考えるのは、合理的でないように思えます。

(3)感想
 総じて2012年度以前の仕組みに比べて、学力がより評価されるようになり、内申の問題はあるにしても公平感が増したように思います。ただし、神奈川県の高校受験の複雑さは次に述べる【私立高校受験】に残っています。
長くなるので、【私立高校受験】、【出口実績における中高一貫校との比較】、【費用】については、分けて書き込みます。

(参考HP)STEP 神奈川県公立高校 入試の仕組み
神奈川県 神奈川県公立高等学校入学者選抜について
神奈川県 神奈川県公立高等学校 入学者選抜制度改善方針
神奈川県 平成30年度神奈川県公立高等学校入学者選抜 選考基準一覧表の見方
神奈川県 神奈川県公立高等学校入学者選抜制度改善方針説明資料 平成23年12月

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 22 / 24

  1. 【6566183】 投稿者: だから  (ID:I/MaL4Eji7w) 投稿日時:2021年 11月 23日 22:05

    そんなお得推薦なんて話は実は昔からあるところにはあって、
    例えば工業高校とか商業高校からマーチ推薦なんてのは結構昔からある。

    じゃあなんでそのルートを皆が選ばないかというと、推薦を取れなかったときの
    ダメージ(一般入試に対応できない)が大きすぎるから。
    公立の上位校じゃない中堅以下からマーチ推薦などを狙うってのも同様

  2. 【6566202】 投稿者: ありますねー  (ID:Gm6imUwcHZo) 投稿日時:2021年 11月 23日 22:27

    それを狙ってランクを落として商業高校に入った割と出来る子が同級生にいました。ただ同じように考えて入学する子が沢山いるんですよね。マーチは枠が埋まり日大の指定校に落ち着いてました、それでも良い方だと思います。

  3. 【6566720】 投稿者: こめ米  (ID:PwJ4heubExU) 投稿日時:2021年 11月 24日 12:07

    お返事ありがとうございました。
    とても救われました。

    こちらを見ている方々は、ご自分の大学受験は浪人するのが当たり前くらいの時代で、今は少子化でやっと努力に見合った大学に入れる時代が来たと思われているのだと思うのです。
    しかし、大学受験が数年前から様変わりし、このスレが立ち上がったころと状況が変わり、私立(上位)中学に入れれば大丈夫と思っていたのが全然そうではなくなっています。逆に、公立高校の進学実績はむしろ上がっていたりするので、単純な私立高校>公立高校ではなくなっていることを知っていだだきたかったのです。
    要因は様々なのでここでは言及しませんが、大学受験を考えた時、その枠人数から以前は推薦を考えるのはマイナーでしたが、今は様々な推薦がマイナーとは言えない割合で行われているので、そこまで考えないと、大学受験を見据えた進路選択はできなくなったことをお伝えいたします。
    これは決して公立高校>私立高校ということではありません。お子様のタイプによってはこれまでの分かりやすい進路選択としての私立ではない方が良い場合もある、ということです。私立の上位校は推薦をあまり重視しないところが多いです。この推薦軽視が進学実績の低迷につながっている部分があります。
    マーチや日東駒専は、3月中旬〜下旬まで補欠合格発表を繰り返し、これまでであれば最初の合格発表で合格していた子も3月遅くにようやく進路決定というのも珍しくなくなりました。補欠合格はこれまでもあったのですが、その率がこれまでの比ではない印象です。この辺りはもちろん正確な情報発表がある話ではないですが、自分も実感しましたし、エデュでも書き込みを見かけます。かなり大学受験は辛いものとなっています。そこまで込みで進路選択という大変な時代になりましたというお話でした。

    長々と失礼いたしました。

  4. 【6566774】 投稿者: 経験者  (ID:3PItNPqGrKE) 投稿日時:2021年 11月 24日 12:50

    転勤に伴う引っ越しのために、子供たちはいろいろな経験をしました。
    一番多く受験をした子は、中学校、高校、大学と3回受験生になりました。

    親もいろいろな受験を経験したことで、受験ごとの違いや、保護者の気持ちなどにもある程度通じることが出来たと思っています。

    普遍性があるな、と思っているのは、出来る子はどの受験でも同じなのだということです。
    中学受験でも、高校受験でも、その後はあまり変わらない。
    中学高校時代は学力は当然伸びて行きますが、そのベースは小学校時代に形造られるので、小学校の頃に出来ていた子は、その後どんなルートを通っても、同じような感じです。

    逆に、ベースが今一つだった子は、中学受験でも高校受験でも苦労しました。
    同じ兄弟(姉妹)でもそうなのです。同じような環境で同じような教育を与えようとしましたが、ベースの違いはとても大きく、環境では挽回できない部分があります。

    そして、ベースが不確かな子ほど、いろいろな受験の側面で、ちょっとしたことで影響を受けてしまいます。
    それは制度的な問題だけでなく、精神面であったり、天候であったり。

    多くの子供は「出来る子」ではないでしょう。
    だから、いろいろな受験情報で右往左往するのは仕方ないことです。
    でも、ベースが不確かな子の場合も、環境等によってそれほど大きな変化が出るというのも、考えにくいのです。

    すべての大学受験までを終えて、今皆さんに言えることがあるとしたら、ベースをしっかり作ることに尽きます。
    小学校3年生ぐらいまでだと思います。
    それも、単純にお勉強をさせるというようなことではなく、知的好奇心を少しでも多くくすぐるような育て方です。
    塾に行かせてもいいと思いますが、その時間よりも圧倒的に多い遊びの時間や家での生活時間がベースをしっかりさせることにつながると思います。

    そして、中高はどんなルートでもいいので、子供が青春を楽しめるように心を砕くとよいと思います。
    青春を謳歌していても、進学できる大学はそれほど変わることはないでしょう。
    それよりも「プライスレス」である中高の楽しい時代を、満喫させてあげられたら、人生は豊かになると思いますから。

  5. 【6566780】 投稿者: こめ米  (ID:PwJ4heubExU) 投稿日時:2021年 11月 24日 12:56

    私が先程「このスレッドが立ち上がった時と比べて高校入試の制度はあまり変わりがないけれど」と書いてしまい、高校受験の変化さまの否定につながらないかと少し心配になりました。
    高校受験の変化さまに全く同意です。制度そのものはほとんど変わらないと思うのですが、取り巻く状況が変化しましたよね。
    それに加えて国立の学芸大学附属の起こした問題の影響と、タブー視されていた国立と公立の併願受験が文科省まで巻き込み大丈夫だと認められたことにより、学附にこれまで進んでいた層が翠嵐に流れ翠嵐の難易度が高くなり、その影響が他校にも及んでいます。
    旧学区時代の人間にしてみると、公立高校の難易度はそうそう変化しないものですが、今はそうも言えないようです。

  6. 【6567830】 投稿者: マーチ附属人気  (ID:T6TJMgveBDs) 投稿日時:2021年 11月 25日 08:57

    マーチ附属の人気が凄い勢いです。
    翠嵐湘南の併願先がマーチ附属のオープン入試が主流になってきています。

    ◆中大横浜(外部大学進学クラス有り、進学実績は目覚ましい、医学部系など中大にない学部学科の場合は内部進学権利保持可能)

    ◆法政ニ(大学受験指導無し、全員法大に内部進学権利を持ったまま外部大学受験可能)

    ◆法政ニ(大学受験指導無し、単位制、国際交流は大学提携校のつてでコロナ禍でも海外留学に出せる)

    さすが学校施設も綺麗で充実しています。

    最上位層の100人位は都内か翠嵐かという変動はあるにせよ、神奈川県で一番の大変動はマーチ附属の人気沸騰です。

  7. 【6620232】 投稿者: 感謝  (ID:kixStSF2ji6) 投稿日時:2022年 01月 14日 10:53

    地方出身、横浜市在住の者です。中受塾に通うも思うように成績が伸びない小5の子供がおり、中受撤退も視野に高校受験状況を調べていたところ、このスレを見つけました。
    自分で調べた制度的な裏付けも取れ、さらにデータでも確認でき、色々な体験談も拝見し、たいへんためになりました。ありがとうございます。

    中受撤退ではなく継続で、学力の底上げをしてY50前後の学校を目指そうと思います。

  8. 【6620243】 投稿者: それでも   (ID:Isjc9dG9nao) 投稿日時:2022年 01月 14日 10:59

    マーチの付属といっても幅がありますよね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す