最終更新:

185
Comment

【4656749】中学受験を考える転入組の親が知っておくべき神奈川県の高校受験情報【2017年7月末時点】

投稿者: わらびもち   (ID:MyXfNEXS1o2) 投稿日時:2017年 07月 30日 15:09

 今年終了した中受のため、調べた神奈川県の高校受験情報です。スレタイに間違いはありません。
 中受させるか、公立中学から高校受験させるか、迷うご家庭は多いかと思います。
 その時に知っておくべき、基本的な神奈川県の高校受験情報を整理してみました。私も地の利がない転入組で、複雑な神奈川県の高校受験のシステムを理解するのに大変苦労しましたので、アップしておきたいと思います。
 あくまで個人の書き込みですので、重要な事項はなるべく原資料で再確認ください。不完全な点があれば、補足のための書き込みを歓迎いたします。とにかく大変複雑ですので、じっくりとお読みください。

【1 県立高校受検】
(1)判定の仕組み
 評判が悪かった以前の仕組み(前期/後期選抜)から、2013年度入試以降、大きく変更されました。入試は第1次選考(内申評価あり)で定員の9割、第2次選考(内申評価なし)で1割、生徒を合格させます。

第1次選考:「内申」「学力検査」「面接」(高校により+「特色検査=独自の選抜」)で選びます。高校によって配点は違いますが、3:5:2か4:4:2の高校が大部分です。ただし有名な横浜翠嵐は2:6:2:2です。

第2次選考:「学力検査」「面接」(+「特色検査」)です。

 また、配点については、第1次選考では調査書と学力検査、第2次選考では学力検査のうち一部の教科について重点化(配点を大きく)する学校がありますので、受検する学校の基準をお調べください。
 なお、面接で大きな差がつくことはないと言われています。

(2)気になる内申の話 
 第2学年の9教科+第3学年の9教科の「評定合計」で判断されます。「第3学年の評定については、中学校における発達の段階を重視する観点から2倍した数値を用いる」とされています。この「評定合計」が選考に直接影響する点数です。計算方法は、色々な塾のHPをご覧ください。自動的に計算してくれるサイトもあるようです。評定点に影響がある項目として、「定期テストの点数」と「提出物をしっかり出すこと」が含まれているのは間違いないようです。

 県の資料によると、以前の仕組みと比べて「中学生のときの活動の経歴や役職、大会等の記録、各種資格の取得等、活動実績の点数化」がなくなったため、「「参考事項」欄(主に学校外での実績を記載)と「特記事項」欄(各中学校第3学年の在籍者数の20%までの中学生に記載)が調査書からなくなりました。」とあります。

 県の例示した様式の記入例には「委員会活動」「部活動」の記述が「特別活動等の記録」「行動の記録及び所見」に見られます。これらが中学校の先生が評定点をつける際になんらかの影響を及ぼすのかは不明ですが、「教科」の評定点に部活動や委員会活動の評価が大きく影響すると考えるのは、合理的でないように思えます。

(3)感想
 総じて2012年度以前の仕組みに比べて、学力がより評価されるようになり、内申の問題はあるにしても公平感が増したように思います。ただし、神奈川県の高校受験の複雑さは次に述べる【私立高校受験】に残っています。
長くなるので、【私立高校受験】、【出口実績における中高一貫校との比較】、【費用】については、分けて書き込みます。

(参考HP)STEP 神奈川県公立高校 入試の仕組み
神奈川県 神奈川県公立高等学校入学者選抜について
神奈川県 神奈川県公立高等学校 入学者選抜制度改善方針
神奈川県 平成30年度神奈川県公立高等学校入学者選抜 選考基準一覧表の見方
神奈川県 神奈川県公立高等学校入学者選抜制度改善方針説明資料 平成23年12月

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 24 / 24

  1. 【6864304】 投稿者: 法政ニ高  (ID:pX44Ay5PecM) 投稿日時:2022年 07月 24日 14:13

    昔から浪人生を受け入れています。
    筆記試験の後に帰国子女と共に親子で面接が課されてました。
    内面重視で浪人であることにハンディはありません。
    ただ法政二高はかなりの難関高で学力一発勝負になります。

    神奈川県内の公立高校から公立高校へは手厚いフォローがあるんですよね。
    だから無理して滑り止めくらいの私立に行くくらいなら、公立中に進学して高校受験したほうが通学時間とか諸々あっても得策だったりしますよね…。

  2. 【6905269】 投稿者: 今後の流れ  (ID:KGETKVXyjWU) 投稿日時:2022年 08月 24日 17:55

    中受、高受に限らず、神奈川女子の置かれている就活から受験までの流れは以下の通りと考えています。

    <大前提>
    一般論として「せめてMARCH以上に行って欲しい」というのが前提かと思います。
    女子の場合、早慶上理ICUなら大満足ということでしょうか(男子の場合は東工一旧帝を目指すのでしょうけど)。
    そもそもMARCH以上というのは、親の面子もさることながら「学歴(学校)フィルター」が影響していると考えています。

    <就活事情>
    就職協定が廃止され、自由な青田買いが可能になりました。事実、外資系は3年生の冬には内々定を出している企業もあります。
    また、インターンを経て採用されるケースが多くなり、大手の場合、インターン比率が高いケースや部門によってはインターン経由でしか採用されない場合もあります。
    そのインターンのエントリーと選考は熾烈なものになっており、露骨な学校フィルターが存在します。

    <大学入試>
    定員厳格化により早慶MARCH大では附属や系属校、推薦での合格者を増やすことで厳格化対応して難化してしまいました。
    その影響で中堅私立女子高(Y50台)では早慶の合格者が激減するだけでなく、MARCHすら厳しくなってしまいました。
    厳格化が緩和されるものの、MARCH以上では内部推薦や指定校推薦の学生が思いのほか成績が良いことから、今後もその方向性に変化はないと予想します。

    以上、こうした大きな背景に加え、特に女子の場合、無理に東工一旧帝を目指すより早慶上理ICU、MARCHで確定させたいという志向のため、附属系属校人気につながっていったものと思われます。
    安全志向というより堅実志向な感じです。
    就職済ー大学生ー中受を控える三姉妹の状況からの考察です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す