最終更新:

185
Comment

【4656749】中学受験を考える転入組の親が知っておくべき神奈川県の高校受験情報【2017年7月末時点】

投稿者: わらびもち   (ID:MyXfNEXS1o2) 投稿日時:2017年 07月 30日 15:09

 今年終了した中受のため、調べた神奈川県の高校受験情報です。スレタイに間違いはありません。
 中受させるか、公立中学から高校受験させるか、迷うご家庭は多いかと思います。
 その時に知っておくべき、基本的な神奈川県の高校受験情報を整理してみました。私も地の利がない転入組で、複雑な神奈川県の高校受験のシステムを理解するのに大変苦労しましたので、アップしておきたいと思います。
 あくまで個人の書き込みですので、重要な事項はなるべく原資料で再確認ください。不完全な点があれば、補足のための書き込みを歓迎いたします。とにかく大変複雑ですので、じっくりとお読みください。

【1 県立高校受検】
(1)判定の仕組み
 評判が悪かった以前の仕組み(前期/後期選抜)から、2013年度入試以降、大きく変更されました。入試は第1次選考(内申評価あり)で定員の9割、第2次選考(内申評価なし)で1割、生徒を合格させます。

第1次選考:「内申」「学力検査」「面接」(高校により+「特色検査=独自の選抜」)で選びます。高校によって配点は違いますが、3:5:2か4:4:2の高校が大部分です。ただし有名な横浜翠嵐は2:6:2:2です。

第2次選考:「学力検査」「面接」(+「特色検査」)です。

 また、配点については、第1次選考では調査書と学力検査、第2次選考では学力検査のうち一部の教科について重点化(配点を大きく)する学校がありますので、受検する学校の基準をお調べください。
 なお、面接で大きな差がつくことはないと言われています。

(2)気になる内申の話 
 第2学年の9教科+第3学年の9教科の「評定合計」で判断されます。「第3学年の評定については、中学校における発達の段階を重視する観点から2倍した数値を用いる」とされています。この「評定合計」が選考に直接影響する点数です。計算方法は、色々な塾のHPをご覧ください。自動的に計算してくれるサイトもあるようです。評定点に影響がある項目として、「定期テストの点数」と「提出物をしっかり出すこと」が含まれているのは間違いないようです。

 県の資料によると、以前の仕組みと比べて「中学生のときの活動の経歴や役職、大会等の記録、各種資格の取得等、活動実績の点数化」がなくなったため、「「参考事項」欄(主に学校外での実績を記載)と「特記事項」欄(各中学校第3学年の在籍者数の20%までの中学生に記載)が調査書からなくなりました。」とあります。

 県の例示した様式の記入例には「委員会活動」「部活動」の記述が「特別活動等の記録」「行動の記録及び所見」に見られます。これらが中学校の先生が評定点をつける際になんらかの影響を及ぼすのかは不明ですが、「教科」の評定点に部活動や委員会活動の評価が大きく影響すると考えるのは、合理的でないように思えます。

(3)感想
 総じて2012年度以前の仕組みに比べて、学力がより評価されるようになり、内申の問題はあるにしても公平感が増したように思います。ただし、神奈川県の高校受験の複雑さは次に述べる【私立高校受験】に残っています。
長くなるので、【私立高校受験】、【出口実績における中高一貫校との比較】、【費用】については、分けて書き込みます。

(参考HP)STEP 神奈川県公立高校 入試の仕組み
神奈川県 神奈川県公立高等学校入学者選抜について
神奈川県 神奈川県公立高等学校 入学者選抜制度改善方針
神奈川県 平成30年度神奈川県公立高等学校入学者選抜 選考基準一覧表の見方
神奈川県 神奈川県公立高等学校入学者選抜制度改善方針説明資料 平成23年12月

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 14 / 24

  1. 【4660601】 投稿者: 横浜市  (ID:IuhFudQf2NQ) 投稿日時:2017年 08月 03日 13:00

    内申100%、ありますよ。

    愛川高校は、愛川町の中学生なら100%推薦で入学出来ます。

    偏差値37です。

  2. 【4660616】 投稿者: ↑  (ID:ACBZtC7rRvo) 投稿日時:2017年 08月 03日 13:16

    エデュで名前が出るのは最初で最後かな?
    卒業生200のうち100が就職その他って…凄まじいよ
    大学30(MAX東海、国士舘和光が数名あとは…)

    HPの進路ページも丸々、北海道大学合格者のインタビュー。それも中3の1月に帰国し、その国の言語での大学受験(もしかして外国籍の子かも)。単に特殊な事情でこの高校になってしまった人の例をページ一杯に使う(笑)
    あとはほとんど部活の話だけ、どこの大会で何部が何位とか

    初めて見るような世界で新鮮

  3. 【4660792】 投稿者: 町  (ID:hbjA3v8eVuk) 投稿日時:2017年 08月 03日 17:26

    県内には、7つの町があるんですヨ。

    (全部言えるかな~?笑)

    各町にはそれぞれ一校ずつか県立高校がありません・・・

    寒川町、大磯町、二宮町、大井町、山北町、開成町、愛川町。

    町名がそのまま高校名なのだけれども、開成町だけは「吉田島高校」って言う。


    この7つの町から公立一貫に通っている生徒さんたち、いますよ。


    公立一貫校が出来て本当に良かったですね。

  4. 【4660811】 投稿者: これらの町から  (ID:ACBZtC7rRvo) 投稿日時:2017年 08月 03日 17:49

    横浜湘南の私立の生徒も珍しくはありません。
    駅近なら(或いは親の送迎があれば)私鉄乗り継ぎで案外通えます。

    大磯二宮に至っては便利な東海道線だし旧高級別荘地で私立志向ですし。

    吉○島の卒業生の子曰く私のように22での出産は友達の中では一番遅くて〜と平気で発言(笑)友達は2人目3人目が当たり前でなんでも教えてもらえるの〜だって。
    なかなかすごい世界です、大学行く人いるのかな?

  5. 【4660866】 投稿者: カラー  (ID:vV5tzjN5d9s) 投稿日時:2017年 08月 03日 19:02

    いま真っ盛りの6年を持つ親です。
    私は公立王国出身で、主人も中受していないのですが
    横浜に来て周りのお友達が塾に通い始め、最初は転勤族なので公立中学でいいと思っていたものの、子供が受験したいと言ったので中受を決めて良かったです

    ここをまとめて下さった方有難うございます。
    神奈川に長年住んでいないとわからないことですよね

  6. 【4660873】 投稿者: わらびもち  (ID:YVB1VW26gY.) 投稿日時:2017年 08月 03日 19:10

     書き込みがままならず、不在失礼しました。

     みなさまの大変興味深く考えさせられる書き込み、有益なデータとも大変感謝しております。
     転入組で中受/高受を悩む方にとってだけでなく、多くの方にとって役に立つ情報をいただいていると思います。
     全ての方にレスは出来ませんが、いくつかの書き込みに個別にレスを返したいと思います。

    >中受と高受さま
     両方を実際に経験された方の貴重な体験をありがとうございます。
     両者の雰囲気の差は頷くものがありました。
     事前に情報を把握した上、お子様がそれぞれの考え、選択で学校を選ばれたこと、すばらしいことであると思います。

    >カフェオーレさま
     「公立トップ校出身者がまるで県代表」。そうなんです。そのとおりでございます。他の都道府県では、むしろこちらが多数派であると思います。
     その感覚で神奈川に転入すると、特段疑問を持つことなく公立中学に進み、さて高受を考える段階になって困ってしまう。
     このスレがもしそういった人の目に留まれば、中受するしないに関わらず、納得性の高い選択を行うことができ、更にその後の方針を立て、対策を講じることができるものと信じています。
     疑問さま 既にさま の書き込みにありましたが、神奈川に長く住まれている方に「はなにをいまさら?」でしょうが、転入組には驚くことが多々あります。

    >ノート提出さま
     まだ残っていますか...
     このスレを書き込んだ当初において、少し希望を持っていたことが、前期後期の昔と比べて、公立高校の入試が変わり、「おや!」という感じで公立中学高校を見直しできることが見つかればいいなとも思ったのですが。
     やはりシステムが変わっても人(先生)が変わらなければ同じですかね...。良い先生もいらっしゃるとは思いますが、やはり学校の中に慣性力と呼ぶべきものがあるのでしょう。
     ノートのとり方は大切かもしれませんが、添削されるものではないと思います。しかも部活中途退部のペナルティもあるとするならば、うかつな部活に入れませんね。

    広い神奈川の地域差による雰囲気の違いも興味深い話でした。
    資質の高い個人の数=進学実績はおおむね同意ですが、やはりそれだけでない点もあると信じたいwです。

    >親の経済格差、教育意識の差で、教育に差がついてしまうのが神奈川の特性だと感じます。
    極めて真実ですが、これだけが結論であるとすると大変残念ですねぇ。

     また、週末には調べたいこともあり、以前言及した参考スレとともに、追って書き込めればと思います。

  7. 【4661494】 投稿者: ノート提出  (ID:JOPcMiUqiBE) 投稿日時:2017年 08月 04日 12:16

    受験システムの問題が、我が子が進学してしまえば「喉元過ぎれば」と忘れてしまうので、忘れたくない、憶えておきたいと思っています。

    ノート提出。ノートを提出しても、教師が指示した通りに書いていないという理由で減点されます。

    この1年半、「教育とは何か」考えてきました。

    「ノートはこういう書き方すると、後で見直す時にいいよ」とか、紹介するのは親切だと思います。ノート提出をさせて、勉強できない子に助言するのなら素晴らしいと思います。しかし、得点力が非常に高い生徒のノートの取り方が、教師の指示した通りではないという理由で減点する、教育的な意味がわかりません。

    中学校の勉強は単純な「読み、書き、そろばん」ではないので、頑張っても理解できない子もいるでしょう。中学の勉強が理解出来なくても、適性考えれば問題なく就労もできるし、普通に生活できるでしょう。日本には留年制度がないし、とりあえず義務教育化している高校卒業まで学校にいなければなりません。勉強できなくても真面目に頑張っているからと、少々加点することはやむを得ないと思います。

    公立中学が、自分の弱い分野を克服するために集中して勉強することを推奨するのではなく、とりあえず教科書丸写しさせ、理解する努力をするより、勉強した気分、学習作業に労力を費やさせることに疑問を感じています。

    3年間部活を頑張ったことを、学校生活の部分で評価するのであれば問題はないと思います。でも、中学校で部活には関係ない教科の部分で減点することの意味がわかりません。

    評価基準に途中退部した場合ペナルティがありますと、明示されていません。公表されている評価基準は、教師による主観で「関心・意欲・態度」が低いと判断すればいくらでも評価を下げられるようになっています。我が子の通った中学はだいたいの平均点は生徒に言えと言われて曖昧に答える教師もいるそうで、評価は他者との比較ではないらしいので、客観的に学内で自分がどのような立ち位置にいるのかもわからないようにしているとか。最高得点も、学内順位も何も出しません。

    そもそも評価基準あるからではなく、その評価基準そのものが、中学生の教育目標に適切かどうかも不明です。教育的な意味があるのかどうか不明な評価基準を満たすよう努力して、評価を上げるよう努力することが、子どもの人生にとって有益かどうかも不明です。「問題が解けなくても、ノートをきちんと書けば評価されるのだから問題解くより、ノートきちんと書きなさい」と子どもに声をかけるより、私は問題を解けるようになるために、限られた時間を大切にして欲しいと考えています。

    これから横浜市の公立中学に進学する場合に、中学によっては部活の途中退部にはリスクがあることを考えた上で部活選びをすることも意味があると思います。強くなりたくて部活漬けの生活をすることが悪いとは考えていません。でも、スポーツは楽しみたいというタイプもいます。そういうタイプの子が耐えられなくなってやめたら、ペナルティに成績下げることが正しいこととは思えません。

    こういう表には出ない情報を伝えることに何か問題があるでしょうか?

  8. 【4661523】 投稿者: 横浜市  (ID:GVieOwaRUx6) 投稿日時:2017年 08月 04日 12:51

    ノート提出さん、

    横浜市立中、と明記したことが素晴らしいと思いました。問題は横浜市にあるので。

    いま、時間がありませんので多くは語れませんが、その横浜市の中学の指導を骨抜きにした元凶は例のえげつない塾です。

    名前は湘◯…とありますが本部は横浜です。

    あの塾は、予備校の冠でフランチャイズの映像予備校の経営もしていますが、大学入試にもなって、まだ、カラフルノートを作ろう!だの、これが◯◯先輩の合格ノートだ!という指導をしているのですから、これはもはや毒塾です。

    公立高校入試の前期後期時代、内申を取らせるために生徒に完璧なノート指導をするのは、定期テストの予想問題を作るためです。

    完璧な授業記録ノートでないと塾は予想問題を作れません。

    だから、ここが出るぞ!のコメントを塾生に強調させるのです。

    もちろん、こんなことしても、学力は上がりません。
    中学は塾なしには進路指導すらできませんから、塾の言い成りです。


    公立中で公立向けの塾に行かず、私立向けの塾に通って下さい。

    内申対策すると、途中から降りれなくなります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す