最終更新:

185
Comment

【4656749】中学受験を考える転入組の親が知っておくべき神奈川県の高校受験情報【2017年7月末時点】

投稿者: わらびもち   (ID:MyXfNEXS1o2) 投稿日時:2017年 07月 30日 15:09

 今年終了した中受のため、調べた神奈川県の高校受験情報です。スレタイに間違いはありません。
 中受させるか、公立中学から高校受験させるか、迷うご家庭は多いかと思います。
 その時に知っておくべき、基本的な神奈川県の高校受験情報を整理してみました。私も地の利がない転入組で、複雑な神奈川県の高校受験のシステムを理解するのに大変苦労しましたので、アップしておきたいと思います。
 あくまで個人の書き込みですので、重要な事項はなるべく原資料で再確認ください。不完全な点があれば、補足のための書き込みを歓迎いたします。とにかく大変複雑ですので、じっくりとお読みください。

【1 県立高校受検】
(1)判定の仕組み
 評判が悪かった以前の仕組み(前期/後期選抜)から、2013年度入試以降、大きく変更されました。入試は第1次選考(内申評価あり)で定員の9割、第2次選考(内申評価なし)で1割、生徒を合格させます。

第1次選考:「内申」「学力検査」「面接」(高校により+「特色検査=独自の選抜」)で選びます。高校によって配点は違いますが、3:5:2か4:4:2の高校が大部分です。ただし有名な横浜翠嵐は2:6:2:2です。

第2次選考:「学力検査」「面接」(+「特色検査」)です。

 また、配点については、第1次選考では調査書と学力検査、第2次選考では学力検査のうち一部の教科について重点化(配点を大きく)する学校がありますので、受検する学校の基準をお調べください。
 なお、面接で大きな差がつくことはないと言われています。

(2)気になる内申の話 
 第2学年の9教科+第3学年の9教科の「評定合計」で判断されます。「第3学年の評定については、中学校における発達の段階を重視する観点から2倍した数値を用いる」とされています。この「評定合計」が選考に直接影響する点数です。計算方法は、色々な塾のHPをご覧ください。自動的に計算してくれるサイトもあるようです。評定点に影響がある項目として、「定期テストの点数」と「提出物をしっかり出すこと」が含まれているのは間違いないようです。

 県の資料によると、以前の仕組みと比べて「中学生のときの活動の経歴や役職、大会等の記録、各種資格の取得等、活動実績の点数化」がなくなったため、「「参考事項」欄(主に学校外での実績を記載)と「特記事項」欄(各中学校第3学年の在籍者数の20%までの中学生に記載)が調査書からなくなりました。」とあります。

 県の例示した様式の記入例には「委員会活動」「部活動」の記述が「特別活動等の記録」「行動の記録及び所見」に見られます。これらが中学校の先生が評定点をつける際になんらかの影響を及ぼすのかは不明ですが、「教科」の評定点に部活動や委員会活動の評価が大きく影響すると考えるのは、合理的でないように思えます。

(3)感想
 総じて2012年度以前の仕組みに比べて、学力がより評価されるようになり、内申の問題はあるにしても公平感が増したように思います。ただし、神奈川県の高校受験の複雑さは次に述べる【私立高校受験】に残っています。
長くなるので、【私立高校受験】、【出口実績における中高一貫校との比較】、【費用】については、分けて書き込みます。

(参考HP)STEP 神奈川県公立高校 入試の仕組み
神奈川県 神奈川県公立高等学校入学者選抜について
神奈川県 神奈川県公立高等学校 入学者選抜制度改善方針
神奈川県 平成30年度神奈川県公立高等学校入学者選抜 選考基準一覧表の見方
神奈川県 神奈川県公立高等学校入学者選抜制度改善方針説明資料 平成23年12月

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 2 / 24

  1. 【4657032】 投稿者: わらびもち  (ID:P2DWrsCI6S.) 投稿日時:2017年 07月 30日 20:18

    稚拙さま、コメントありがとうございます。

     私の子がちょうどN50程度だったので、進路を比較したところ、感覚的にそのくらいであったので、あのようにコメントをしました。私も中受をするかどうか判断するために調べたときに、とても驚いた点です。公立優勢地域の出身であり、できれば公立でいければとも思っていたのでショックなデータでした。

     ただ、偏差値65は誤解をまねくかもしれません。市進偏差値60前半と言うべきですね。あと、おっしゃられるように特定の偏差値帯の差を機械的にすべてに当てはめるのは正しくないことに同意します。あくまでN50のレベルです。

     下のデータは、市進が公表している2016年の大学実績(合格者数/卒業生数)です。当然複数合格がカウントされているので注意が必要ですが、横並びで見るのに大変便利なデータでした。

     Nは2017年試験の結果偏差値です。市進偏差値も同様です。入学年次偏差値との差はありますが、基本あまり変わっていません(公立の偏差値をさかのぼるのが難しかったため、このようにしました。)

    (中高一貫の共学or別学校)
    N偏差値は初日男子のもの、国公立20校+早慶上智%、MARCH% 計%
    帝京大中 N50 106% 116% 222%
    穎明館  N48  59% 105% 164%
    森村学園 N51  55%  98% 153%
    桐蔭学園 N38  35%  60%  95%
     (参考:高校市進 普通男子60)
    桐光学園 N49  61%  99% 160%
     (参考:高校市進 SA67)

    (県立の旧学区一番校 除SSKH)
    厚木   市64  67% 126% 193%
    希望ヶ丘 市63  42%  98% 140%
    光陵高校 市64  40% 100% 140%
    横緑ヶ丘 市64  63% 116% 179%
    多摩   市64  41%  96% 137%
    厚木   市64  67% 126% 193%
    大和   市62  34%  99% 133%
    相模原  市62  45% 124% 169%

     学校によってバラツキがあるのですが、私にとっては同様の成績に思えました。繰り返しますが、県立高校を下げる意図ではなく、調べてみたらこうだったということです。

  2. 【4657099】 投稿者: わらびもち  (ID:P2DWrsCI6S.) 投稿日時:2017年 07月 30日 21:04

    少し中受びいきなのでは  さまのコメントへの返信と一緒になってしまいましたね。
    少し中受びいきなのでは  さまもコメントありがとうございました。

  3. 【4657156】 投稿者: わらびもち  (ID:P2DWrsCI6S.) 投稿日時:2017年 07月 30日 22:04

    念のため、N55レベルの共学校の成績も上げておきます(MARCH付属校は除く)
    公文国際 N54 126% 124% 250% 
    桐蔭中等 N54  83%  78% 161%
    神大付属 N55  82% 125% 207%

  4. 【4657335】 投稿者: こめ米  (ID:Ld5uuftp0fc) 投稿日時:2017年 07月 31日 03:26

    神奈川の高校受験システムは、中学受験を検討するうえで、知っておいた方が良いですよね。
    我が子は小学校低学年時、実技系の科目が壊滅的(Cが並んでいた)だったので、高校受験向きでないと思い、中学受験にしました。
    テストがどんなに出来ても、内申が取れないと、神奈川の高校受験では、上位校に行けません(特に公立)。
    まあ、進学した学校では、高校受験回避を考えて中学受験した保護者は多くなかったので、少数派かもしれません。

  5. 【4657366】 投稿者: 昔  (ID:ACBZtC7rRvo) 投稿日時:2017年 07月 31日 06:41

    散々システムについてという話題で語り尽くされてません?
    下位〜中堅女子中高に上位公立が惨敗という例が出されて語るまでもないという状態だったように記憶していますが…

  6. 【4657546】 投稿者: カフェオーレ  (ID:AuAbhjbyTSY) 投稿日時:2017年 07月 31日 11:11

    【現役進学率比較(2017)】

    学校名 (卒数)国公立 早慶 上理 MARCH 日東駒専 
    帝京大中(183)18.6% 13.7% _5.5% 23.4% _2.2%
    穎明館中(180)14.4% _8.3% _3.3% 10.0% _1.7% ☆2
    森村学園(191)_7.3% _4.2% _3.1% 16.8% _4.2%
    桐蔭学園(894)_6.6% _7.5% _3.7% 13.2% _2.9% ☆
    桐光学園(589)12.6% 10.0% _4.8% 19.0% _3.1% ☆3

    厚木高校(352)25.6% 12.8% _3.1% 19.3% _1.1% ☆
    希望ヶ丘(353)12.7% 11.0% _1.4% 26.6% _4.5%
    光陵高校(313)13.1% 10.5% _4.2% 17.8% _6.7%
    横緑ヶ丘(280)14.3% 17.9% _5.4% 23.9% _5.7%
    多摩高校(276)12.0% _8.7% _3.6% 26.4% _2.2% ☆
    大和高校(279)_7.9% _7.9% _1.8% 24.0% _9.3%
    県相模原(280)14.6% _9.3% _3.6% 32.1% _6.8%

    公文国際(154)16.2% 24.0% _4.5% 10.3% _1.9% ☆2
    桐蔭中等(168)17.3% _8.3% _2.4% _8.3% _0.6% ☆12
    神大付属 (230) 18.3% 15.2% _5.2% 13.9% _4.3% ☆

    ☆=東大現役進学者あり(複数の場合、人数を記載)
    桐蔭中等は2019年4月より共学化、現在は男子校。

  7. 【4657562】 投稿者: カフェオーレ  (ID:AuAbhjbyTSY) 投稿日時:2017年 07月 31日 11:37

    市進のデータは公立と私立が同じ形式で出されていてわかりやすくお手軽に見えますが、あまり役立たないんですよ。。。私立複数カウントもだけど、それに加えて現役・浪人ごっちゃ、現役を内数で出すこともしていないので。

    N50前後だとあまり目を引くところはありませんね、正直。最初、東京一工で出そうと思ったけど1%台の寂しい差なのでやめました。
    スレ主さんが同偏差値帯としていた県立同士でも差があるのと、県立は日東駒専に現役で行く生徒の割合は私立より高いという点に目が行ったくらいかな。
    おそらく医学部進学者の影響もわずか。
    あとは国公立と言ってもどこが多いか(早慶の学部についても同じく)、小学校からの内進生・高入との立ち位置の違いなど学校ごとに見た方がいいでしょうね。
    ここより上位の私立は上の方も学校比較板に60高校現役進学率スレッドがあるのでそちらへ。

    他県から来た場合はどうして神奈川が私立王国になったのか、Wikiなどでその原因を辿ると神奈川の教育、受験に対する意識、現在の状況が少し理解できると思います。

  8. 【4657601】 投稿者: わらびもち  (ID:YVB1VW26gY.) 投稿日時:2017年 07月 31日 12:24

    こめ米さま
     コメントありがとうございます。
     そうなんです。中受する際、やっぱり公立ルートと比較したかったのが、そもそものきっかけでした。
     確約すら意味が分からなかったうえ、三者面談や学校説明会を通じたルートなど存在すらしらない転入組の親御さんはいらっしゃると思います。

    昔さま
     比較にあたっては、かかるお金や出口実績も検討材料となりますので、コメントを入れておきました。
     また、どうしても公立高校受験はみなさん以前の前期/後期の情報やイメージが出回っており、ずいぶんと変わりましたということもお伝えしたかったです。
     なお、公立との優劣比較は書き込み本来の意図ではないこと、改めて言及しておきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す