最終更新:

185
Comment

【4656749】中学受験を考える転入組の親が知っておくべき神奈川県の高校受験情報【2017年7月末時点】

投稿者: わらびもち   (ID:MyXfNEXS1o2) 投稿日時:2017年 07月 30日 15:09

 今年終了した中受のため、調べた神奈川県の高校受験情報です。スレタイに間違いはありません。
 中受させるか、公立中学から高校受験させるか、迷うご家庭は多いかと思います。
 その時に知っておくべき、基本的な神奈川県の高校受験情報を整理してみました。私も地の利がない転入組で、複雑な神奈川県の高校受験のシステムを理解するのに大変苦労しましたので、アップしておきたいと思います。
 あくまで個人の書き込みですので、重要な事項はなるべく原資料で再確認ください。不完全な点があれば、補足のための書き込みを歓迎いたします。とにかく大変複雑ですので、じっくりとお読みください。

【1 県立高校受検】
(1)判定の仕組み
 評判が悪かった以前の仕組み(前期/後期選抜)から、2013年度入試以降、大きく変更されました。入試は第1次選考(内申評価あり)で定員の9割、第2次選考(内申評価なし)で1割、生徒を合格させます。

第1次選考:「内申」「学力検査」「面接」(高校により+「特色検査=独自の選抜」)で選びます。高校によって配点は違いますが、3:5:2か4:4:2の高校が大部分です。ただし有名な横浜翠嵐は2:6:2:2です。

第2次選考:「学力検査」「面接」(+「特色検査」)です。

 また、配点については、第1次選考では調査書と学力検査、第2次選考では学力検査のうち一部の教科について重点化(配点を大きく)する学校がありますので、受検する学校の基準をお調べください。
 なお、面接で大きな差がつくことはないと言われています。

(2)気になる内申の話 
 第2学年の9教科+第3学年の9教科の「評定合計」で判断されます。「第3学年の評定については、中学校における発達の段階を重視する観点から2倍した数値を用いる」とされています。この「評定合計」が選考に直接影響する点数です。計算方法は、色々な塾のHPをご覧ください。自動的に計算してくれるサイトもあるようです。評定点に影響がある項目として、「定期テストの点数」と「提出物をしっかり出すこと」が含まれているのは間違いないようです。

 県の資料によると、以前の仕組みと比べて「中学生のときの活動の経歴や役職、大会等の記録、各種資格の取得等、活動実績の点数化」がなくなったため、「「参考事項」欄(主に学校外での実績を記載)と「特記事項」欄(各中学校第3学年の在籍者数の20%までの中学生に記載)が調査書からなくなりました。」とあります。

 県の例示した様式の記入例には「委員会活動」「部活動」の記述が「特別活動等の記録」「行動の記録及び所見」に見られます。これらが中学校の先生が評定点をつける際になんらかの影響を及ぼすのかは不明ですが、「教科」の評定点に部活動や委員会活動の評価が大きく影響すると考えるのは、合理的でないように思えます。

(3)感想
 総じて2012年度以前の仕組みに比べて、学力がより評価されるようになり、内申の問題はあるにしても公平感が増したように思います。ただし、神奈川県の高校受験の複雑さは次に述べる【私立高校受験】に残っています。
長くなるので、【私立高校受験】、【出口実績における中高一貫校との比較】、【費用】については、分けて書き込みます。

(参考HP)STEP 神奈川県公立高校 入試の仕組み
神奈川県 神奈川県公立高等学校入学者選抜について
神奈川県 神奈川県公立高等学校 入学者選抜制度改善方針
神奈川県 平成30年度神奈川県公立高等学校入学者選抜 選考基準一覧表の見方
神奈川県 神奈川県公立高等学校入学者選抜制度改善方針説明資料 平成23年12月

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 4 / 24

  1. 【4657864】 投稿者: カフェオーレ  (ID:AuAbhjbyTSY) 投稿日時:2017年 07月 31日 18:30

    そりゃあ県内の上位私立中高一貫校・公立トップ校との比較なら東京一工で見るのが一番でしょう。

    でもスレ主さんのご希望がN50前後の私立と旧学区トップ校の比較なので、東京一工にしてしまうと「どこも進学者がいない…あとの生徒はどうしたんだろう」ということにしかならないんですよね。

  2. 【4657907】 投稿者: 内申が、  (ID:8nK7wsyfz/Y) 投稿日時:2017年 07月 31日 19:33

    県立上位校は内申「は」取れる子が含まれているので純粋な学力順ではないことが入口出口の差になるのではないでしょうか?

    中学受験は学力だけで決まりますし、この場合男女の学力差は上位層全体で見れば相当の差になっています。

    しかし、県立トップ校は男女の人数差がほとんどないですよね。

    内申は相対的に女子の方が良い傾向にあると思います。

    この辺りを考えると、上位の中学受験組と高校受験組の大学進学実績の差はそのまま学力の差かなと思います。

  3. 【4657918】 投稿者: 確かに  (ID:yrOf4EWTkkM) 投稿日時:2017年 07月 31日 19:49

    公立中学には小学生の8割がいくわけですが大学(日東駒専以上)を初めから考えている層に限定すればその中の1割程度では?
    8割の半分は大卒以外(高卒短大専門)ですしFランク大学推薦入学もかなり多い。

    中学受験の2割に大半の大卒希望家庭が流れているとすれば公立高校の現状もうなずけるのです。

  4. 【4657927】 投稿者: 参考になれば  (ID:M8/KSabbtxI) 投稿日時:2017年 07月 31日 19:56

    2017年 旧帝大+東工+一橋 現役進学者数(現役進学率)
    聖光学院  86人(38.4%)
    栄光学園  44人(24.6%)
    浅野    67人(25%)
    横浜翠嵐  63人(17.8%)
    相模原中教 20人(12.8%)
    湘南    38人(10.7%)
    柏陽    26人(8.3%)
    洗足学園  20人(8.3%)

    慶應義塾大学現役合格者数→現役進学者数
    聖光学院 86人→20人
    浅野   83人→13人
    横浜翠嵐 90人→36人
    洗足学園 54人→34人
    栄光学園 29人→14人
    相模原中教18人→10人
    湘南   40人→19人
    柏陽   31人→18人

    早稲田大学現役合格者数→進学者数
    聖光学院 105人→17人 
    洗足学院 103人→30人 
    横浜翠嵐 119人→28人 
    浅野    84人→23人 
    相模原中教 39人→13人
    柏陽    72人→34人 
    湘南    77人→37人 
    栄光学園  39人→ 4人 
                 週間朝日より

    現役者数、率はこだわりませんが、その方が比較しやすいということならばと投稿してみます。

  5. 【4657954】 投稿者: 凄まじい  (ID:oAjnQRCzqgY) 投稿日時:2017年 07月 31日 20:28

    それにしても、神奈川御三家の聖光栄光浅野は、とんでもない数字だな。

  6. 【4657970】 投稿者: 確かに  (ID:jxFBVMBVuWs) 投稿日時:2017年 07月 31日 20:47

    聖光の旧帝大=東大➕京大➕国医。以上。

  7. 【4658262】 投稿者: わらびもち  (ID:2U7fYJKLDhw) 投稿日時:2017年 08月 01日 01:43

    みなさま
    遅い時間の書き込みになり、まとめてのレスになり申し訳ありません。
    有意義な情報もいただき、ありがとうございます。

     私個人の中受/高受、公立/私立のざっくりした判断基準の書き込みがみなさまを困惑させたこと、まずお詫びいたします。

     個人的には進学先を考えるときに、カフェオーレさまの書かれたような現役進学率+60高校現役進学率スレッドにあるようなデータで十分でした。

     私の子供の成績の現状もそうですし、親としては足を引っ張らない程度の学歴として、大学は文系ならGMARCH以上、理系なら地方も含めてそこそこの国公立。大学受験になって、所属する学校から一定のボリュームの生徒がそういった大学に現役で進学できるならば十分満足です。
     それさえ満たしてもらえれば、あとは子供が行きたいと思える学校で問題ありませんでした。

     高校受験をさせる時には、神奈川では旧学区一番校が上記の条件を満たすレベルと考えた時、子供はそこまでたどり着けなかった(合格できない)可能性が高いと思いました。
     ですので私の子供の例では、N50程度の中高一貫校進学がうまくはまりました。下の子がいますが、これはまた子供の性分と成績を見て考えるので、中受はするかどうかわかりません。

     完全に個人的な考えですが、子供が職業を選択するときに門前払いされることなく面接に進めることができ、職を得てお給料をいただき、経験も積ませてもらえるなら十分と考えています。
     もし本当にやりたい仕事が見つかり、その分野で先端を走る仕事がしたいなら、大学中でもいいし、就職して経験を積み、お金を貯めた後でもいいので、とっとと海外の学校へ行って死ぬほど勉強するか、なんらかの資格取得するならその勉強をやはり死ぬほどしなさいと勧めるつもりです。

     ただ、掲示板を見られる方にはいろいろなニーズがあり、詳しく分析したうえ進学先としてベストを選ばれたい方、私の子供とは学力が大きく違い、より難易度の高い大学を目指される方、多様な方がいるのに、私の自己満足的な基準でものを語ってしまったことがよくなかったと反省しています。
     おっしゃられるように、男女比、医学部進学率、小入や高入の有無、地域性などの違いは、現役進学率のデータだけでは見えない違いも表してくれるでしょう。

     このスレでは、私個人はこれらの点につきましてこれ以上分析できる能力はございませんが、おそらく過去にそういった点で優れた議論が行われたスレがあると思いますので、後ほど探して紹介することで、そういった方々のニーズに応える形としたいと思います。
     また、良い過去スレをご存知の方、いらっしゃいましたらご紹介していただければ幸いです。

  8. 【4658277】 投稿者: こめ米  (ID:Ld5uuftp0fc) 投稿日時:2017年 08月 01日 03:52

    個人的に、わらびもち様がスレッドを立ち上げた目的は、
    私立高校と公立高校の実績比較は主ではなく、
    神奈川に8割もいる「中学受験はしない組」の方々に、
    「中学受験はお金持ちのすること、うちは高校受験で十分。
    とお思いの、学力のあるお子様のいらっしゃるご家庭の方、神奈川の高校受験の制度を知れば、経済的に無理をしても中学受験をさせたくなるかもですよ。」
    というメッセージを伝えたかったのでは、なんて思ってしまいました。
    普通は、学力の高い子は高校受験でもトップ校に合格できると考えるはずだけど、神奈川ではその考えは甘く、学力が高い「だけ」の子は下手すれば公立の偏差値60切る高校にしか入れず、実績から考えると期待値を大幅に下回る授業しか受けられない可能性がある・・・という恐怖を知るべきだと。
    (私立なら、高校受験で60後半の学校に、中学受験N50くらいで割と楽に入れてしまう。中入組と高入組が別クラスだとしても。中学受験高偏差値校は、そもそも高校受験で入れない。)

    私自身はかなーり前に、まだ「学区」があった頃ですが、学区トップ校に進学せねばならなくなり、神奈川の公立高校の受験制度を調べ、足りない成績を如何にして上げるか、ものすごく苦労しましたので、自分の子供が神奈川の高校受験に向いていないことは、「無理をして」中学受験をさせるのに十分すぎる理由でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す