最終更新:

185
Comment

【4656749】中学受験を考える転入組の親が知っておくべき神奈川県の高校受験情報【2017年7月末時点】

投稿者: わらびもち   (ID:MyXfNEXS1o2) 投稿日時:2017年 07月 30日 15:09

 今年終了した中受のため、調べた神奈川県の高校受験情報です。スレタイに間違いはありません。
 中受させるか、公立中学から高校受験させるか、迷うご家庭は多いかと思います。
 その時に知っておくべき、基本的な神奈川県の高校受験情報を整理してみました。私も地の利がない転入組で、複雑な神奈川県の高校受験のシステムを理解するのに大変苦労しましたので、アップしておきたいと思います。
 あくまで個人の書き込みですので、重要な事項はなるべく原資料で再確認ください。不完全な点があれば、補足のための書き込みを歓迎いたします。とにかく大変複雑ですので、じっくりとお読みください。

【1 県立高校受検】
(1)判定の仕組み
 評判が悪かった以前の仕組み(前期/後期選抜)から、2013年度入試以降、大きく変更されました。入試は第1次選考(内申評価あり)で定員の9割、第2次選考(内申評価なし)で1割、生徒を合格させます。

第1次選考:「内申」「学力検査」「面接」(高校により+「特色検査=独自の選抜」)で選びます。高校によって配点は違いますが、3:5:2か4:4:2の高校が大部分です。ただし有名な横浜翠嵐は2:6:2:2です。

第2次選考:「学力検査」「面接」(+「特色検査」)です。

 また、配点については、第1次選考では調査書と学力検査、第2次選考では学力検査のうち一部の教科について重点化(配点を大きく)する学校がありますので、受検する学校の基準をお調べください。
 なお、面接で大きな差がつくことはないと言われています。

(2)気になる内申の話 
 第2学年の9教科+第3学年の9教科の「評定合計」で判断されます。「第3学年の評定については、中学校における発達の段階を重視する観点から2倍した数値を用いる」とされています。この「評定合計」が選考に直接影響する点数です。計算方法は、色々な塾のHPをご覧ください。自動的に計算してくれるサイトもあるようです。評定点に影響がある項目として、「定期テストの点数」と「提出物をしっかり出すこと」が含まれているのは間違いないようです。

 県の資料によると、以前の仕組みと比べて「中学生のときの活動の経歴や役職、大会等の記録、各種資格の取得等、活動実績の点数化」がなくなったため、「「参考事項」欄(主に学校外での実績を記載)と「特記事項」欄(各中学校第3学年の在籍者数の20%までの中学生に記載)が調査書からなくなりました。」とあります。

 県の例示した様式の記入例には「委員会活動」「部活動」の記述が「特別活動等の記録」「行動の記録及び所見」に見られます。これらが中学校の先生が評定点をつける際になんらかの影響を及ぼすのかは不明ですが、「教科」の評定点に部活動や委員会活動の評価が大きく影響すると考えるのは、合理的でないように思えます。

(3)感想
 総じて2012年度以前の仕組みに比べて、学力がより評価されるようになり、内申の問題はあるにしても公平感が増したように思います。ただし、神奈川県の高校受験の複雑さは次に述べる【私立高校受験】に残っています。
長くなるので、【私立高校受験】、【出口実績における中高一貫校との比較】、【費用】については、分けて書き込みます。

(参考HP)STEP 神奈川県公立高校 入試の仕組み
神奈川県 神奈川県公立高等学校入学者選抜について
神奈川県 神奈川県公立高等学校 入学者選抜制度改善方針
神奈川県 平成30年度神奈川県公立高等学校入学者選抜 選考基準一覧表の見方
神奈川県 神奈川県公立高等学校入学者選抜制度改善方針説明資料 平成23年12月

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 6 / 24

  1. 【4658611】 投稿者: 中受と高受さま  (ID:ACBZtC7rRvo) 投稿日時:2017年 08月 01日 13:01

    公立のお子様は友達と離れたくない、受験勉強が嫌等の理由で上のお子さんが私立なのに頑なに受験を拒否したのですか?

    又は上のお子さんが公立に進んだ後、神奈川公立の現状を見て急いで下の子は私立にしたのですか?

    前者なら別に良いのですが後者なら後々兄弟で差をつけたことが家族関係に影響しそうで心配…

  2. 【4658625】 投稿者: わらびもち  (ID:YVB1VW26gY.) 投稿日時:2017年 08月 01日 13:15

    引き続き、貴重な書き込みをいただき、ありがとうございます。
    過分なはげましのコメントまでいただき、うれしく思います。

     なお、中受をし中高一貫校を選ぶか、高校受験をし、その中で進学する高校を選ぶかは各家庭の方針によるものが大きいと思います。
     私も個人的な判断基準を持っていたように、他の方もそれぞれの基準があることでしょう。
     他の方にアドバイスは出来ても「~すべき」はいえないでしょうね。

     中受も小学校の遊びたい盛りに塾や家に帰ってみっちり勉強しないといけないこと、
     高受も中3夏休みまで続く部活の中(部活を休んで塾に行くとはいいづらいでしょうね)、9教科の内申をそろえる努力、気の抜けない定期テスト
    それぞれ大変なことかと思います。

     繰り返しになりますが、公立の受験は以前の仕組みよりずいぶん素直になっており、内申の範囲もやや限定気味(活動の点数化はなくなった等)となり、全体の1割は内申なしで受験可能です。

     しかし私立は、神奈川男子さまの書き込みのように、途中から入学できない学校も多く、オープン実施による定員は少なく、確約をとるには内申が絶対必要です。
     第1志望となりうる私立は付属高校のほかは数が少なく、進学校希望だと公立が第1志望になりやすいため、内申をとって私立を抑えられなければチャレンジは難しいです。
     旧学区一番校、ましてはSSKHの受験はとても大変で、中受で中高一貫校に気持ちが傾くのは、ある程度自然なことといえるかもしれません。

     一方、私のように普通の勤め人の家庭ではお金は大きな問題です。
     中高と私立の場合と、公立の場合を比較すると、6年間で500万円近くの費用の差があります。
     中3と高3に月5万円塾に使っても、350万円の費用の差があります。
     このお金を大学の選択の幅を広げるために取っておきたい、というのもまた自然なことです。私もそうでした。

    でも、こめ米さまにうまくまとめていただいたように
    「中学受験はお金持ちのすること、うちは高校受験で十分。
    とお思いの、学力のあるお子様のいらっしゃるご家庭の方、神奈川の高校受験の制度を知れば、経済的に無理をしても中学受験をさせたくなるかもですよ。」

    もあり得る話で、このスレで価値観の押し付け合いでなく、中受するにあたって頭に入れておいたほうが良い、高校受験の情報提供できるなら意義があることと思います。

     あと、本当にどさくさの質問で恐縮ですが、いまでも公立中学でノートの提出は行われているのでしょうか。
     ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  3. 【4658633】 投稿者: カフェオーレ  (ID:uMdpESLwuQ6) 投稿日時:2017年 08月 01日 13:27

    >同じように考えられていると神奈川の特殊性に驚かれたようです。

    横国鎌倉内申事件のあと優秀層が私立へ流れたからか、もともとそういう県民性なのか、神奈川は公立高校に対して、「あそこはナンバースクール、ここは旧制中学(だからエリート)」みたいな意識が非常に薄いと感じます。
    逆に私など、大学に入って友達になった他県の公立トップ校出身者がまるで「県代表」みたいな誇りを持っているのに驚きました。

    神奈川は中学受験生の数は東京に次いで2位なのに、学力調査では小6・中3ともに全国平均以下。 公教育の非力さを感じるとともに、地域や世帯による教育への意識の差が大きい県です。

  4. 【4658658】 投稿者: 疑問  (ID:9KSHRv1zVbI) 投稿日時:2017年 08月 01日 13:52

    実際のところ、中学受験にするか、高校受験にするか、真ん中に立って悩んでいる家庭は多いのでしょうか。
    私の周りの感じだけで言えば、最初から中学受験させると決めている家庭が多いです(表向き悩んでいると言うとしても)。
    高校受験システムがどうだからといって、中受選択にどれほどの影響があるのか、少々疑問に思います。

  5. 【4658662】 投稿者: 既に  (ID:fqHWhtxVDHw) 投稿日時:2017年 08月 01日 14:02

    小学校入学する年のお子様を持つ親が中学受験を経験している場合が多いです。

    神奈川に生まれれば無理に上京する必要もないため地元に住んでいるケースが多いです。親が既に私立優位の神奈川を経験している年齢ですから当然中学受験ということではないですか?

    少子化の中、新設小学校もできたり改革が進んで新体制の小学校もあり、子供は小学校から私立へと考える人もいるくらいですから
    それは逆に受験組と非受験組の所得や意識に大きな差ができてしまっていることの現れかと…

    行政もどうせ金持ちは私立に行くんでしょ?と言わんばかりの手抜きです。人口増加でプレハブの横浜川崎の公立小学校やネットで給食時間が15分しかないと話題になった横浜の公立中学などお金があればまず行かせたくないでしょう

  6. 【4658685】 投稿者: 中受と高受  (ID:AiIwM3We6sc) 投稿日時:2017年 08月 01日 14:48

    中受と高受さま へ

    ご心配頂きましてありがとうございます。

    もちろん双方共に本人の意思ですよ。
    同じスポーツをやっていて、中学受験した息子はスポーツを辞めてでも受験すると、公立に進学した息子は仲間と最後まで続けたい、ということが主な理由です。

    双方の子供には、その先の話もした上で子供なりではあるでしょうが、長所短所考えて決めたのだと思います。

    性格もそれぞれ違うので、進学した学校が兄弟逆だったらどちらも居心地悪かったかもしれません。


    スレ主さんのおっしゃっていたように、中受と高受のどちらが良いかということではないと思います。
    子供の性格やそこでの出会いなどで、捉え方は大きく変わると思います。

    子供の意にそぐわない中学受験を経て、全く勉強しなくなってしまったお友達も中にはいます。
    それでも大学附属だから良かったと考える親御さんと、後悔なさる親御さんとにも分かれます。
    これは子育ての価値観の違いですよね。


    スレ主さんのおっしゃることの一番大事なことは、受験前に神奈川の高校受験の仕組みを知っているかどうか、ということだと思います。
    私は知っている上で決めたので、いろいろな事は想定内ともいえると思います。

  7. 【4658688】 投稿者: 疑問  (ID:9KSHRv1zVbI) 投稿日時:2017年 08月 01日 14:50

    なるほど。私自身が、神奈川(横浜)の特殊性にどっぷり浸かっているということがよくわかりました(笑)。

  8. 【4658698】 投稿者: 神奈川県の事情  (ID:Ga0vdPbTjw6) 投稿日時:2017年 08月 01日 15:15

     中受と高受を比べるというより、高受から避難して中受というケースが多数派なのでは?
     しっかり分析すれば、湘南=逗子開成という昔を知る人間には「悪い冗談」というのが現実であることは誰でもわかる。
     翠嵐・湘南へは公立中学上位0.5%しか進学できない。逗子開成なら中受で上位3分の1でOK。確かに中受で上位3分の1に食い込むのも大変だけど、純粋に本人の成績だけで勝負できる。何色も使ってきれいにノートを作ることや、わかりきったつまらない授業に目を輝かせて面白いアピールや演技をする必要もない。大学進学なんてあり得ない層に向けた授業とどんどん先取学習して能力別クラスで進む授業。どう考えたって中受を選ぶことになる。

     ただ、日能研偏差値40以下の学校は別。大学進学実績もパッとしない。校則も公立高校に比べれば厳しく、学費も高い。
     個人的には中受を全うするのは上位3分の2まで。下位3分の1で入学できる学校では中受の勉強はオーバーワーク。挙句に大したことない大学進学実績、高い学費、厳しい校則の学校に進学では無意味だと感じる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す