最終更新:

17
Comment

【6653793】公立中高一貫校 合格者の塾でのクラス

投稿者: iro sora   (ID:J1P8LNNFMsw) 投稿日時:2022年 02月 04日 17:17

二つ質問です。

ひとつ目は進学塾に通い
公立中高一貫校に合格されたお子さんは
塾でのクラスはおおまかにでも上・中・下の
どのクラスでしたか?

例えば「4年生から通塾。
4〜5年は中クラスで6年生は主に上クラスだった」。
「ほとんど中位クラスでした」…など。

二つ目
もちろん上位クラスほど合格率も高いかと思いますし
文章をまとめたり、自分の意見を文章にする力も必要だと思いますが、その他に「鍛えてよかった」、または「こんな本を読んでよかった」「普段のこの習慣が役に立った」など
教えていただけると嬉しいです。

わが家には新小4息子がいます。
こども新聞を読んで、幅広い知識を身につけて欲しいと思っていますが、やはり一部の興味ある事しか読んでくれません…。
勉強に対するやる気は今ひとつで、
親に言われないと宿題も始めないので
きつく注意してしまう毎日です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【6654649】 投稿者: 都立通学中  (ID:kXoigwmmma2) 投稿日時:2022年 02月 05日 00:08

    >上・中・下のどのクラスでしたか?
    ほぼ上でした。(難関に定評のある塾)
    塾にもよるから、レベルが今一つの塾で上では意味ないかも。
    あと、都道府県毎に違いが大きいのでは?
    >二つ目
    子ども毎に個性があるからなんとも…
    自分の子どもの特性を良く見て、好きなことに打ち込み、しっかりと遊ぶ事が原点の気がします。
    それで勉強する事の楽しさを知って、勉強が趣味みたいになるのが理想かも。

  2. 【6654963】 投稿者: iro sora  (ID:J1P8LNNFMsw) 投稿日時:2022年 02月 05日 09:07

    上位クラスとは素晴らしいですね!
    わが子はまだ基礎を反復している段階ですが、
    徐々に力がつく様に親子で計画したいです。

    >それで勉強する事の楽しさを知って、勉強が趣味みたいになるのが理想かも。

    確かに昆虫好きなので、理科は楽しみながら勉強しているようです。算数にも同じぐらい興味をもてる日がくるように、さりげなく手伝いたいと思います。

    分かりやすいご意見いただき
    ありがとうございました。

  3. 【6664054】 投稿者: 北関東より  (ID:10HBDxxPaEo) 投稿日時:2022年 02月 09日 21:11

    神奈川県ではありませんが、今年某公立中高一貫校から合格を頂けました。
    県内で一番合格実績を出す大規模塾に在籍していました。

    >上・中・下のどのクラスでしたか?
    塾内模試では上位20%以内には入っていました。
    どの塾でも同じかと思いますが、公立中高一貫校受検については合格者以上の不合格者を出しています。大半の受検生が通塾していることを考えると倍率から計算する合格ライン(例えば5倍なら上位20%)に入っていないと厳しいと感じます。

    >二つ目
    我が家では意識的に親が新聞や本を読む姿を見せるようにしていましたね。新聞の話題を食卓で話したりもしていました。
    まだ早いかもしれないですが、小学5年生頃になればある程度大人の話も理解できるようになると思います。「なぜ勉強をして欲しいのか」についてスレ主さんの経験を元にお話されてみるのはいかがでしょうか?

    中学受験・受検には向き不向きはあると思います。合格を頂けた長男は放っておいても本を読み漁るタイプでした。勉強も教えてもらった通りにやってみて、他の方法が良ければ自分で修正します。
    一方3年生の次男はマンガが入った本なら読みますが活字嫌い。我が強く効率の良い計算方法等を提案しても拒否します。こんな感じなので次男には中学受検させず中学に入ってからエンジンが掛かるのを期待している次第です。(小学校での成績は上位でいられるようなサポートはします)

  4. 【6665458】 投稿者: iro sora  (ID:J1P8LNNFMsw) 投稿日時:2022年 02月 10日 15:24

    コロナ禍で大変な中、志望校に合格おめでとうございます!ご本人はもちろん、ご家族の皆さんも例年以上に健康管理に神経質にならないといけない、大変な年だったと思います。
    努力が報われてよかったです。お疲れさまでした。

    >塾内模試では上位20%以内には入っていました。
    今、全く上位に入れていません。宿題をこなすのがやっとの状態ですが、少しずつ偏差値が上がるように応援したいです。

    「なぜ勉強をして欲しいのか」については何度も説明して、本人もやる気を出すのですが、まだ心が幼く、目の前の遊びの誘惑に負けてしまいます。

    過去問を読んで、読書のスピードや読解力が必要かと、いろいろな本を用意しても「お母さんが読んで聞かせて」と自ら読む事を面倒くさがります。
    北関東よりさんの次男くんタイプです。
    それでも、何かの本がきっかけで、読書の面白さに気づいてくれないかと、試している最中です(気づく日が来ないかもしれませんが…)
    親のアドバイスも聞かないうちの子は、中学受験向きではないのかもしれません。でも興味のある事に関しては、すごい速さで吸収するので、それを勉強に活かせる様になって欲しいです。

    わが家は、親がいい見本になっていないので、母だけでも改めたいと思います。

    北関東よりさんは、お子さんそれぞれの個性に合わせて能力を伸ばす勉強法で理想的ですね。私も自分の考えを子供に押し付けすぎない様に、サポートして行きたいと思います。
    貴重なご意見をありがとうございました。

  5. 【6677354】 投稿者: 塾による  (ID:vMJksYEaLx2) 投稿日時:2022年 02月 17日 16:27

    大手のめちゃくちゃ受講母数の多い塾なら、
    1拠点(教室)で、3クラスも4クラスもあると噂に聞きましたが、
    我が家の息子の塾は大手ですが、
    高校受験メイン塾のため、
    公立中高一貫対策コースは1拠点1クラス(10-20名)で、
    息子はほぼ一年間トップに位置していて合格をいただきました。
    (今年度ではありません)
    いろいろな塾に体験に行きましたが、
    総じてどの塾も、合格確率は格段には変わらないと思いました。
    ようは合格者数が多いということは、その塾に通っていたお子さんはその5倍や6倍いるということです。

    通学している保護者の私から見て、
    息子は12歳段階における興味の範囲が普通の小学生よりははるかに広く、
    例えば政治や経済についても並の大人以上に深い話ができたし、
    自分の好きな分野(歴史や神学など)なら一日中話していられる子でした。

  6. 【6677368】 投稿者: 塾による  (ID:vMJksYEaLx2) 投稿日時:2022年 02月 17日 16:39

    追記ですが、

    下の子はこれから受検に向けてスタートします。
    この子はいわゆるラノベみたいな小説は大好きで、
    活字には抵抗はありませんが、
    学校の先生との交換ノートなどの文章を垣間見ると、
    まだまだ表現も稚拙で、これで5年生の文章か?と
    突っ込みたくなることが多々。
    やはり、読むこととアウトプットは別物なのでしょう。

    普段文章を書かないお子さんに、作文や要約文は苦痛だと思いますが、
    いろんなことを「これ、どう思う?」と親子の会話で言語化して、
    さらにできたら、それを文章に起こすという訓練が我が家もこれからは必要かなと思っています。

  7. 【6677408】 投稿者: スポンジ  (ID:Zr3nQZALkIE) 投稿日時:2022年 02月 17日 17:04

    いろいろなタイプのお子さんがいるように思います。

    公立一貫校の場合、私立と併願する場合にはかなり真面目に通塾するケースが多いと思いますが、専願だと塾の利用法も違う場合もありますし。

    いろいろなタイプの子が合格はしますが、勉強法以前に、いろいろなことをスポンジのように吸収するタイプが合格しやすいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す