- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: たまむしいろ (ID:znMxq9fk6r.) 投稿日時:2022年 12月 15日 22:19
現在、ADHDの小4の息子がいます。
児童精神科に通い服薬し、週一で通級指導を受けています。
WISKは134(言語理解109、知覚推理136、ワーキングメモリ123、処理速度138)ですが、勉強はできません。(やる気の問題が大きいかと)
主に衝動性が強く、教室からの飛び出しなどがあり、学校には相当迷惑をかけています。暴力的な行為も数回あります。
先日、スクールカウンセラーとの面談で私立中学への進学を勧められました。
このような息子を受け入れてくれる私立中学はあるのでしょうか?
できれば県南部が通いやすいですが、多少遠くても息子に合いそうであれば教えてください。
-
【7038385】 投稿者: 主治医の先生の意見は? (ID:iWsUpcrFg0s) 投稿日時:2022年 12月 16日 00:25
主治医の先生はなんとおっしゃっておられますか?
私立学校を希望する理由は何でしょうか?
特性によっては
「公立より難関私立のほうが合うと思うよ」
と言われていわゆる浮きこぼれ状態になっているお子様が
受験してのびのびと過ごしているという話を聞くことがあります。
しかしながら、私立学校は「建学の精神」があり、それを「理解し賛同した家庭のお子さんが通う」ことが前提となっています。
衝動性が高く暴力行動がある場合、「わざわざお金を出して学校の方針に賛同した私学にお子様を通わせている他のご家庭」から理解を得られるものかどうかを考えてみてください。
思春期の生徒同士ですからけんかやトラブルは毎年のことで、先生方の対応を慣れたものなのでしょうが、許容レベルを超えた場合は転校を勧められます。
許容レベルは学校によって異なりますが、暴力はだめでしょう。
学校も経営がありますから、多くの保護者から理解を得られる運営をしようとします。
主治医の先生のアドバイスがあればそれに従うのがよいのでは? -
【7038399】 投稿者: たまむしいろ (ID:znMxq9fk6r.) 投稿日時:2022年 12月 16日 01:09
私立を希望する理由は、記載した通りです。
公立では対応できないと暗に伝えてくるように思えました。
そのため、こんな息子でも受け入れてくれるような中学はあるかなと思い、投稿させていただきました。
結果的に保護者側からするとただの迷惑ということがわかりました。
不快な気持ちにさせて申し訳ございませんでした。 -
【7038409】 投稿者: カメレオマン (ID:yUQDKz6V7hI) 投稿日時:2022年 12月 16日 01:36
何県にお住まいでしょうか?
例えば東京なら、何校か思い当たりますが? -
-
【7038410】 投稿者: カメレオマン (ID:yUQDKz6V7hI) 投稿日時:2022年 12月 16日 01:37
失礼しました、神奈川ですね。
東京なら和光が障害児受け入れされている筈です。 -
【7038463】 投稿者: 主治医の先生の意見は (ID:/FyquS/kjG.) 投稿日時:2022年 12月 16日 07:18
なるほど、
「公立では対応できないと暗に伝えて」きたのですね。
なわけで私学にと。
いわゆる「塾に通って中学受験」するような学校は、支援級の経験もなければ知識も公立ほど豊富ではありません。
難関私学に発達障害のお子様が一定数いて…というのは、自分は自分、他人は他人と考え、持っている特性が原因でいじめられることがなく、特定の分野に突き抜けているとむしろ尊敬され認めてもらえることにあります(ゲームとかでも)
そこに先生方に関与はありません。生徒たちが勝手にやっているからです。
「支援」はないものと考えて良いでしょう。
中堅私学は、「学校の手厚さ」(勉強も学校生活全般も)を売りにし、保護者も期待しています。生徒たちも難関校より精神的に幼いです。
支援級の知識経験がない先生方へ期待はしないほうが良いでしょう。
ですからお子様の特性に合う学校をなおさら主治医にきくのがよいのではと思うのです。
思春期に入る前に方向性が見つかることをお祈りします。 -
【7038486】 投稿者: 神奈川県民 (ID:blz.F3FHyLA) 投稿日時:2022年 12月 16日 07:46
相談先として塾・家庭教師派遣会社を頼るというのはいかがでしょう?
一例として、個別指導のコーチング1は、発達障害(LD・ADHD・自閉症スペクトラム)・グレーゾーン児童へのフォローを売りにしており、生徒の進学先からアドバイスも貰えると思いますし、中学受験のサポートも得られると思います。
単に、発達障害・グレーゾーン受け入れ私立中学というだけならサイト上にも掲載されていますが、そのお子さんの特性・学力にあった学校はという質問まで対応と考えると、親が抱えるより外部のリソースを活用するという選択をおすすめします。
掲載されてる神奈川県の発達障害受け入れ私立中学リストを見ると、県南部希望で勉強は成績は取れてないという内容からアレセイア湘南中学などどうかなと思いましたが、私自身はその辺りの知見が無いので、具体的な相談はプロを頼ってはと思いました。 -
【7038489】 投稿者: あさひ (ID:0Kr3wafknhk) 投稿日時:2022年 12月 16日 07:49
横浜市緑区にある星槎中学は、特性のある生徒へのサポートが手厚いと聞いたことがありますよ。
通える範囲でしたら見学してみたらいかがですか?