- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 芝柏在校生x (ID:erg4G0BbEVI) 投稿日時:2009年 12月 26日 01:00
僕は芝柏に中学入試をして入りました。
この学校に決めた理由は、
まず、城址公園という緑のたくさんあるちょっとした森みたいな公園が隣にあってそこに引かれ、
次に、学校の雰囲気、校歌っぽくない校歌、工業大学という名前のかっこ良さに引かれ、
決め手は、ノートパソコンの購入でした。
入ってみて、よかった所は
①いじめが少なかったこと、
②なんだかんだ進級できたこと、
③いろんな人と仲良くなれたこと、
④マレーシアはよかった
です。
悪かったとこは、
①部活がぬるい。
②理系チックなことは、ほぼしない。
③文化祭の制限が厳しい。
④勉強しない雰囲気があった。
⑤進度はとても速い。(最初が大事。)
⑥あれだけの大金を払うだけの価値がない。
⑦先生の優遇は凄い良い。
⑧生徒会はあって無いようなもの。
⑨掃除は教室以外掃除のおばちゃんがやる。
⑩パソコンの高度なスキルはつかない。(実質おもちゃ)
⑪盗難がある。(うやむやにされた)
⑫教育理念がおかしい。
です。
親は行かせるべきでは無かったと嘆きます。
自分が決めて入った訳だし、友達のことを批判することになるし、今更しょうがないので、後悔はしないことにしてますが、
もし受験を考えている方はもう一度吟味されるとよろしいかと思います。
大半の子はパソコンのスキルは付かずに高校進学と同時に押入れ行きが多いみたいです。(みんないらなかったといいます。)
勉強は自律してる子は、物凄くできるようになります。なので自律してる子は優位に立てます。
自律できない子は大抵発揮しません。基本的に芝柏にくる子たちには多少の能力がありますが、芝柏のぬるい環境につぶされます。そして、できる子とできない子が二極化します。下に落ちると進度も速いので這い上がれません。これは中高一貫の悪いところだと思いますが、自律できる子にとっては良いのかもしれません。
「創造性の開発」「個性の発揮」
この理念は一見かっこよく見えますが、内容の伴わない極めて抽象的なものです。
この理念のせいで、先生たちも教育の方向性がわからず、テキトーになっていきます。そして放任主義になりました。
高校になると放任を通り越して、放置になります。
この他にもたくさんの問題がある学校ですが、入りたい方はどうぞお入りください。
現在のページ: 1 / 3
-
【1555768】 投稿者: ・・・ (ID:sG4wDhxAYM2) 投稿日時:2009年 12月 26日 08:26
中学から入学して、小学生の感覚でいるうちに落ちこぼれてしまったのでしょうか?
文章力からみても、確かに学力はつかなかったのだな、と感じますね。
残念ながら、小学校と違って中学からは自分から頑張らないと落ちこぼれてしまいます。
これは公立中に進学しても同じですよ。
小学校のころと中学からは勉強の仕方が違いますから。
ただ、言われたどおりに勉強するのではなく、自分から勉強しなくてはいけないんです。
ま、部活は公立中に行ったほうが楽しめたでしょうが。
でも、何を始めるにも遅すぎるということはありません。
誰かや何かのせいにするのはやめて、自分がなまけたからだということに気が付けば学校生活も勉強も今より輝くはずですよ。
自立している同級生は特別ではありません。
同じ学校で同じ先生に教わっていたのですから。
自分がさぼっていただけなのです。 -
【1555800】 投稿者: のん (ID:KHB.Xm5xZ8g) 投稿日時:2009年 12月 26日 08:59
確かに、学費・・・異常に高いです。
千葉で一番かしら?
生徒も、田舎くさい(ごめんなさい)
服装も、だらしない。
柏なら、都内に出やすいので、そちらの方がいいでしょう。 -
【1555817】 投稿者: 千葉県民 (ID:bs8xOjDnKPA) 投稿日時:2009年 12月 26日 09:21
男女の子供がそれぞれ別の千葉の私立中高一貫に通っていますが、
まあ、どこも似たようなものですよ。
芝柏が特にひどいというわけでもないように思います。
芝柏、部活ゆるいですか?
息子がしていた部活は芝柏強かったですよ。
中学と高校で違うのかもしれませんね。
自立している子は、公立でも大丈夫なのですよね。
むしろスレ主さんの様なお子さんを伸ばすのが
私立中高一貫であってほしいと思います。
スレ主さんはもう高校生でしょうか?
一つは高校から外に出る、という方法がありますよ。
千葉の私立ならどの学校もいますよ。
子供たちの学校にも他の私立中学から入ってくるお子さんもいます。
今のままの環境を選ぶなら、上にも書かれているように、
自分で道を開いていくしかないですね。
勉強に関しては予備校に通うなどすると、
他校の優秀な生徒とも交わって刺激を受けるようですよ。
せっかくの中高時代、有益な6年にして下さい。 -
-
【1555962】 投稿者: 気づき (ID:0krjGRAK5.M) 投稿日時:2009年 12月 26日 12:14
>勉強に関しては予備校に通うなどすると、
他校の優秀な生徒とも交わって刺激を受けるようですよ。
校内の優秀な生徒をひがんだ目で見ているようなので、他校の優秀な生徒と交わっても刺激になるでしょうか。
なにはともあれ「気づき」ですかね。 -
【1557514】 投稿者: 通りすがり (ID:SVBaYOCpzek) 投稿日時:2009年 12月 28日 10:03
>文章力からみても、確かに学力はつかなかったのだな、と感じますね
投稿者の文章力は十分でしょ
この投稿者の書き方に特に落ち度はないと思いますよ
在校生ということは、高校生ですよね
他のブログでもプロフでも知恵袋でも教えてgooでも何でもいいのですが
高校生が書く文章はもっと幼いですよ
ギャル文字、絵文字は論外にしても
早慶や国立大学目指すレベルの人でも、本当に幼稚
いわゆる「推敲」をまったくしていないのがよくわかる
しかしこの投稿者は確実に推敲してます
少なくとも一度、どこかでまとめて書いてコピペしている雰囲気を感じさせる
一発でこの文章はなかなか書けない
例えば、最初から自分の身分を名乗ってる中学受験をして入学した在校生であり
決めての理由もある
良い点、悪い点も整理されている
親のコメントも引用しつつ、それに対し自分の意見も述べている
むやみやたらに友達や先生批判ではない
勉強が二極化するところを中高一貫の制度に結びつけるのも
間違っているわけではない -
【1557518】 投稿者: お説教 (ID:/soCH0f3xJ6) 投稿日時:2009年 12月 28日 10:12
甘ったれたこと言ってんじゃねーよ!
どこの学校に行こうが、学校生活を充実したものにできるかどうかは自分次第。周りの環境に文句を言ってないで、自分ができることに集中しろ!
お前の学校生活がチンケなものなのは、お前の責任だよ!
この負け犬が!
-
【1557707】 投稿者: 部外者ですが (ID:XP3xuy.eVUY) 投稿日時:2009年 12月 28日 14:17
私も最初にスレ主さんの文章を読んだとき、文章力あるなぁと思いました。だからすぐに・・・様のレスがついたのが、ものすごく意外でした。
今時、子供も大人もうまくいかないことを、社会が悪い、他人が悪い、と周りのせいにすることが多いのに、「自分はこの学校を選んで入ったので後悔も批判もしないでがんばるけれど、これから受験を考えている後輩に対しては、正直やめたほうが良いと思うのでアドバイスしたい。」という、とても潔く慈悲深い態度にあっぱれ、と思います。
もちろん、それはスレ主さん個人の見解であり、この価値観には反対の在校生(保護者の方も)たくさんいらっしゃるはずですが、文章力がない、とか甘えているとか、ひがみとか、負け犬とかは、全く次元の違う意見だと思います。
スレ主さんをけなすのではなく、学校のどんなところが素晴らしいのかを反論すべきなのでは?
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
- 附属中学から外部の附... 2023/06/05 22:23
- R4 68 西大和学園 2023/06/05 13:59
- 大安寺は適性ですが、広... 2023/06/01 10:03
- バブル偏差値でない中学 2023/05/31 13:17
- 民間企業からの研究資... 2023/05/28 23:59
- 中高一貫校 土曜日授業 2023/05/23 10:27
- THE 名門校 BSテレビ東京 2023/05/20 12:12
- 公立中高のみの受験 2023/05/19 11:23
- 23年高槻女子健闘?共... 2023/05/17 12:43
- 京都教育大学附属桃山... 2023/05/16 09:20
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 附属中学から外部の附... 2023/06/07 14:05 今現在大学附属中学に通う中学3年の子供が違う私立高校に行...
- R4 68 西大和学園 2023/06/07 14:00 本日、次年度の「R4」がアップされましたね。 男子 7...
- 関西最難関中学のスレ 2023/06/07 13:57 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 甲陽一強の兆し 2023/06/07 13:44 YouTubeの再生数の変化率から、関西の中学受験では甲陽学院の...
- 京大の易化について 2023/06/07 12:49 公立校からも大量に受かる京大。 入試問題もすっかり簡単に...