最終更新:

144
Comment

【5665076】千葉県立中 脱字で18点加配

投稿者: ほんと?   (ID:nFd4lJPVEhI) 投稿日時:2019年 12月 09日 09:44

2020年の『東葛飾中』と『千葉中』の入試において、
一次試験の1-2の最後の問題で、問題文に脱字があったようです。
「あてはまる数を」が、「あてはる数を」になっていた、と。

そのため、全員にその問題部分全部の18点が加配されるらしいのですが、
その件に関して知っている方いらっしゃいますか?

そんなことって今までにあったのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「千葉県中学受験に戻る」

現在のページ: 2 / 19

  1. 【5666144】 投稿者: 部外者  (ID:Y7v5paGOcFg) 投稿日時:2019年 12月 10日 06:06

    常識があるなら
    あてはまる
    と読めるので、加配はおかしいと思う。

  2. 【5666204】 投稿者: 初心忘るべからず  (ID:c0bib7T1kdc) 投稿日時:2019年 12月 10日 07:54

    正解が導き出せない設問ならともかく、前後の文脈から判断すれば
    問題文の脱字一字によって解答に影響がない場合は、
    「解答には影響しないため、特別な措置は行わない」
    とするのが大学入試などでも見られるのでは?

    今回の場合は、加配しないのが通常の判断だと思います。
    千葉中、東葛中を目指して検査に取り組んだ子供たちへの県の姿勢として。

  3. 【5666332】 投稿者: 同意します  (ID:Gq45lmFbWO6) 投稿日時:2019年 12月 10日 09:56

    問題なのは、以下の2点だと思われます。
      ・脱字によって解答に影響はない。
      ・そもそも45分間で解き切れる量ではなく、該当の問題(しかも説明部分長い)
       に取り組んだ子はその分の時間を大きく損をしている。
        (=その時間分、他で得点できたはず。)

    今回、算数→理科の順で解いて、理科が時間なくなった子にとっては、
      ・せっかく解いた該当の問題での点差がなくなる。
      ・その時間があれば解けただろう問題の点数分を失う。
                     というダブルショックになります。

    点差だけで考えると
    単純に加配18点分だけの問題ではなく、時間的な不利益を被ったことになり、
    その分の時間があれば取れただろう問題の点数も含めて、20点以上の損になるかもしれません。
    (該当問題の手前までで、時間切れになった子に比べた場合ですが。)

    例年のボーダーが半分程(50点)。そんな中の20点以上の損って…。
    しかも、1次通ったところで、結局その点差は2次まで引きずるんですよね。

    全員18点もらえるわけですから、その分ボーダーもあがるということでしょうか。

  4. 【5666353】 投稿者: そもそも  (ID:Gq45lmFbWO6) 投稿日時:2019年 12月 10日 10:09

    東葛のほうで、受験者の指摘により終了近くに気づいたということですが、
    その指摘した子たちには、どのような回答をしたのでしょう。

  5. 【5666521】 投稿者: 初心忘るべからず  (ID:XfaUUe7RKc6) 投稿日時:2019年 12月 10日 12:35

    同意いただきありがとうございます。
    おっしゃる通り、18点以上の影響があると思います。子どもは時間配分を考えて最後まで解ききったのですから。

    前後の文脈から考えて解いたことも評価しての適正考査だと思いますが、千葉県は本当に優秀な子どもを県立中学に確保したいのでしょうか。

  6. 【5666600】 投稿者: ふく  (ID:1XekRjy.MZs) 投稿日時:2019年 12月 10日 13:38

    センター試験において選択肢に正解が2つあり両方を正解とする出題ミスは何度かありましたが、脱字のため全員に加点することは過去に無かったと思います。

    また、センター試験(多くの場合900点満点)と今回の試験(200点満点)では18点の重みが全然違いますよね?
    センター試験に単純に置き換えると900点満点中81点分をできなかった生徒にも無償で加点すると言っているのです。
    (もちろんセンター試験の出題ミスも看過すべきではありませんが。)

  7. 【5666602】 投稿者: ふく  (ID:1XekRjy.MZs) 投稿日時:2019年 12月 10日 13:39

    皆さんが記載いただいているとおり、時間ロスの影響も含めると18点以上の影響が出ることも考えられますよね。
    うちの子も大問1よりも大問2を優先して解いたそうで、該当箇所は全問正解、逆に大問1は時間が足らず最後まで解ききれなかったそうです。
    自己採点では5割以上はとれているようですが、この処置が原因で不合格になる可能性も大いにあります。


    問題の該当の箇所ですが

    [カ]~[サ]にあてはる数を、[シ]にあてはまる色を、[ス]にはⅠ・Ⅱ・Ⅲのうちからあてはまる記号を1つ書きなさい。

    と、同じ文章中の他の2箇所はちゃんと「あてはまる」と記載されております。
    この「あてはる」の脱字が本当に問題を解くのに影響がある内容なのでしょうか。
    これだけで全員を18点満点として扱うことが適切なのでしょうか。


    私も教育庁に電話で問合せたのですが、誠意のない回答を繰り返すのみでした。
    問合せが多ければ対応も変わるのでしょうか…。

  8. 【5666656】 投稿者: 東葛中で  (ID:hX1Z1U9S8fA) 投稿日時:2019年 12月 10日 14:30

    質問した子たちは、おそらく一通り解き終わってから質問したのだと思われます。
    試験終了間際に発覚したそうですし。
    余力がある子にはあまり影響がなく、もともと当落線上にいる子に影響するのでしょうね。

    では今年は1-2を除いた1-1、2-1、2-2、他で選抜しますか?
    そうなればそうなったで、我が子1-2が得点源…って文句をつける親が必ず出てきますよ。
    入試における得点調整等、それも含めて入試なんです。
    まだ小学生。
    これから理不尽に思えることもたくさんありますよ。
    親が騒いでどうする…。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す