- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 県立中 (ID:FQu3SSkSTAQ) 投稿日時:2023年 03月 17日 08:16
件名の通りです。県千葉中・東葛中の入学者層は、どの程度の集団なんでしょうか?
正規合格者層や塾の偏差値(繰上が反映されづらい)ではなく、じっさいに進学した層は、どのくらいの偏差値帯から来ているのでしょう。
適性検査という特性上、純粋な学科の偏差値とはずれが生じますし、加えて繰上もそれなりにあるようですし。
-
【7152178】 投稿者: 千葉中 (ID:KldISEpSvRo) 投稿日時:2023年 03月 18日 00:13
私立の上の方を合格して千葉中に入ってくる生徒が多く、とても優秀です。私立を受けていない生徒は最初は少し苦労しますが、真面目に頑張って追いつきます。高校受験だったらほとんどが千葉高だと思います。3年の間にだらけて大変なことになる生徒もいますが、基本的に優秀です。繰り上げの生徒もそれなりにいますが、もともと定員通りしか合格が出ないので差はないです。私立の多くが定員の2倍以上合格を出すのに比べれば、かえってそろっているのではないかと思います。偏差値は分かりません。でも私立も模試も受けていなかった人もいるのでどう考えるか難しいのではないでしょうか。
-
-
【7152257】 投稿者: 大学受験 (ID:3ayOVbpqCZI) 投稿日時:2023年 03月 18日 05:54
体感的には、サピックスの偏差値表通りだと思います。
前の方がおっしゃっているとおり、公立は私立のように辞退者が多くないので入学者の偏差値は、私立に比べると相対的にもう少し高いとみていいと思います。
千葉中の場合、6年後の大学受験ではクラスの7割くらいが東京一工国医の国立大学を受験します。東葛は、もう少し低めの数字になると思います。概ね3分の1が現役で合格します。
電卓叩けば大体の進学率が計算できると思います。私立と公立を比べるのは難しいですが、この数字と入学者偏差値は相関関係が高いというのが実感です。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 関大一中 関大中等部... 2023/03/28 00:59 当方、友人宅と同じ学校を4つ受験しました。 たまたま同じ...
- 関西最難関中学のスレ 2023/03/27 23:21 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 2023広島大学附属福山... 2023/03/27 19:52 いよいよです。受験生の親御さんの精神衛生の為に…模擬試験、...
- そんな中学に行く意味... 2023/03/27 00:28 友達に言われたそうです。 確かにウチの娘は勉強できませ...
- ピアノ部などピアノ関... 2023/03/26 23:08 関東の私立中学を受験予定で学校を調べています。 ピアノを...