- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: あずさん (ID:iCKZ9PSQwC2) 投稿日時:2017年 01月 06日 17:33
武蔵野市在住、小1男子がいます。
両親とも地方公立高校から早慶文系上位学部に進学。近隣では国立高校、西高校が自分たちの通った高校に校風が近く、漠然と息子に通ってほしいと思っています。会社の同僚は私立小学校や私立中学に子どもを行かせている方が多く、「高校まで公立希望」と言うと変わり者?という反応をされます。
息子は地頭がよく、今は体力や人間性を養いたいのであまり勉強はさせていません。
すいません、ここからが質問なのですが、国立高校、西高校にお子さんが進学された親御さんは、中学受験を
・全くスルーした
・中受したが、希望中学に受からなかったため、公立中学に進んだ
・私立や国立中学に進学させて、そこから受験した
どのパターンが多いでしょうか?
これ以外のパターンや、お知り合いのケースでも結構ですので、教えてください。
小学校時代の過ごし方の参考にしたく、あえて高校ではなく、中学受験板で質問しております。
-
【4388115】 投稿者: あずさん (ID:rKD8/kUxqmw) 投稿日時:2017年 01月 07日 14:34
この掲示板に初めて投稿をしたのですが、有益かつ偏りのないご意見をたくさん頂き、感動しております。昨年、お友だちが小金井の国立附属小を受験したので、そちらの板も覗いていたのですが「カジュアル受験は迷惑」とか「仕事している母親には合わない」的な書き込みもあり、なんだかイヤな世界だなぁと思ってしまいました。
また、子どもの成長に合わせて悩みも変わると思いますが、今のところ中受スルーか、入れ込み過ぎない都立一貫校のみ受験、高校受験は私立含め戦略的に、という気持ちに落ち着きました。どこでお金が必要になるかも、スッキリしました!ありがとうございます。 -
【4388240】 投稿者: 人は人 (ID:8f0nOObV/vI) 投稿日時:2017年 01月 07日 16:32
〉「高校まで公立希望」と言うと変わり者?という反応をされます
夫の会社の同僚も、小学校受験組か中学受験組が多いので、ちょっとこの感覚は分かる気がします。でも、うちは気にせずに高校受験を選びました。後悔は全くありません。
公立ならば国高か西、又は立川や戸山が、自由な校風で魅力的ですよね。同じ自由な校風の私立という事で、中大付属小金井と、ICUは良いと思います。二校とも私服で、私立では数少ない自由な校風の学校なので、共に貴重な存在です。
子どもの塾の同じクラスのお子さん方も、国高や西を第一志望にするお子さん、中大付属小金井やICUを第一志望にするお子さん、様々でした。
どこも甲乙付けがたい良い校風だと思います。
人は人、何と思われようが、御家庭が良いと思う方向で正解です。
それにしても武蔵野市は、全ての良い校風の学校に近いのですね。 -
【4388302】 投稿者: 友人の話ですが。 (ID:eej/rzbOrgI) 投稿日時:2017年 01月 07日 17:21
スレ主様、
一番最初にレスをした者です。ご友人の小学校受験の世界を垣間見て、「なんだか嫌な世界だな」と思われたとのことですが、小学校受験と中学受験はまた全然違う世界です。
小学校からある某校を見学した際も、小学部のお母様と中等部・高等部のお母様は着ている服から集っている雰囲気から、何から何まで一目で違いがわかりました。
金銭的余裕の違いと言われてしまえばそれまでですが、それだけではない価値観の違いを感じました。
確かに中学受験の嫌な部分もありますが、中学受験組の親御さんはわりとさばさばしたかたが多いように私の経験上は感じます。
ですから、小学校受験の世界を垣間見て、中学受験の世界を判断なさらないほうがよろしいかと。
もちろんどちらがいい・悪いではなく選択の違いですが、中学受験組の私は、大学同窓生以外の、お子さまを小学校受験させた知人とは「合わないわ〜」と感じています。 -
【4388432】 投稿者: 西校にも見学に行った (ID:sC2KeZZ1j4I) 投稿日時:2017年 01月 07日 19:28
小学校受験と中学受験て全く違います。
小学校受験 偏差値など確たる指標なし、選択肢少ない、国立はクジ引きあり、親の経済力や肩書きOBやOGかなど考慮されてるフシありの曖昧模糊とした世界
中学受験 偏差値という確たる指標がある、選択肢豊富、一部女子校や附属は面接があるが当日生徒本人が合格点に達していれば入学可能な実力本位な世界
都立は自由な雰囲気と言ってるけど開成、麻布なんかも自由だなーと感じるけど。 -
-
【4388480】 投稿者: あずさん (ID:gvwVHMenYmg) 投稿日時:2017年 01月 07日 20:18
小学校受験と中受は違う、というご指摘、ありがとうございます。そうなんでしょうね、どちらも渦中に身を置いたことがなく、知識不足で申し訳ありません。
-
【4388542】 投稿者: あまり考えずに (ID:6Hl5zf3isVE) 投稿日時:2017年 01月 07日 21:21
今から、いろいろ考える必要はないと思いますよ。
出来る子は、どんなルートでも大学はほぼ同じところに行きつくものだと思います。
開成のような東大合格者が多い中高は、単に優秀な子供が受験して入っているだけです。中学受験をしたかどうかよりも、「もとが優秀かどうか」がポイントです。
ちなみに、我が家の場合は子供が複数いて、全員ルートが違うのですが、大学は同じでした。
ルートが違ったのは、中学受験時点での様子が違ったためです。中学受験に向かないと思った子は幼く、中学受験には間に合わないと判断したので、高校受験にシフトしました。
しかし、大学受験の頃には、皆似たようなレベルに到達していました。
このように、兄弟姉妹でも発達状況に違いはあるのですから、他人のお子さんの話を聞いても意味がないと思います。
また、小学校1年生ぐらいから受験のことなど考える必要もないと思います。
親から見て賢いと思える子なら(そして親がそれなりに判断能力があるのであれば)、生活習慣や交友関係が悪い方向に行かなければ、それなりの受験が出来るはずです。
どんな道筋を通っても、ゴールは同じですよ。同じ一人の子なのですから。 -
【4388616】 投稿者: 成功例だけをきいてもね。 (ID:YjbRi/8cO6A) 投稿日時:2017年 01月 07日 22:29
早慶ではなく、早だけのはなしでよければ。
ご両親とも大学は早稲田。親ふたりとも早稲田だから
ほおっておいても勉強はできるはず、と中学受験は
させずに高校受験。地元中学で西高にいくのがひとりふたり、
その中に自分の子も入れると思って小学校の時は
上から目線で中学受験を否定。実際
西高ではない学校を不合格、私立進学で
大学はマーチの一番下。 -
【4388682】 投稿者: とり (ID:hQkoefRPPk.) 投稿日時:2017年 01月 07日 23:43
まあ、上から目線は
やめて謙虚を心がければよいのでは?(笑)
人間は亡くなるまでわかりません
確かに男子だと後伸びするパターンは
ありますね
うちの息子なんか小学校の時は
あの業者の簡単なプリントのテスト、国語はいつも
50点以下でしたよ
上から目線になりようもなく
塾も無理なので一日三十分だけ勉強させていました
それ以上は椅子に座っていられなかったので
中3から急に大人になり二番手校に入り
今は中堅の理系国立大学生です
高校の同窓会にいって久しぶりに女子とたくさん
話せて嬉しかったそうです
精神的に大人のお子さんなら中学受験も
よいかもしれませんね
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
- 附設、西大和、ラサール。 2021/01/15 12:51
- 受験生を応援/親の応援... 2021/01/14 20:58
- 令和2年度 岡山大学附... 2021/01/14 19:08
- 浜松西高中等部 2021... 2021/01/14 18:28
- 福岡女学院について教... 2021/01/14 10:37
- 広大附属と広島中(県広) 2021/01/14 08:17
- 昌平中学の第三回一般入試 2021/01/13 22:47
- ノートルダム女学院の... 2021/01/13 14:50
- 青雲、大濠、西南。 2021/01/13 13:05
- 照曜館プレミアムスー... 2021/01/11 19:32
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 関西女子 中学ヒエラ...2021/01/16 00:31
- 落ちた組が気持ちを吐...2021/01/15 21:52
- 偏差値60以下の中学...2021/01/14 15:49
- 公立高校出身率 東大3...2021/01/15 21:42
- 2020年中学入試 女子志...2021/01/14 21:09
- 千葉県の受験事情につ...2021/01/13 17:29
- 岡山白陵について教え...2021/01/15 14:52
- ■初芝立命館中学校につ...2021/01/13 23:09
- 川口市立高等学校附属...2021/01/14 19:18
- 夙川中学、高校に入学...2021/01/13 19:15
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 関西女子 中学ヒエラ... 2021/01/16 00:31 難易度、将来性、評判から。 御三家とかにこだわってる時代...
- 日新館か附属小倉か悩... 2021/01/16 00:11 現在小6の娘が、北九州市内の私立中学受験に向けて通塾して...
- 誉田進学塾のシリウス 2021/01/16 00:10 誉田進学塾のシリウスを検討しています。四谷大塚の全統模試...
- 2021年徳島県立城ノ内... 2021/01/15 22:35 お疲れ様です。 本日、受検終了しました。 何より、無事に...
- 落ちた組が気持ちを吐... 2021/01/15 21:52 塾でも上位、先生方にもお墨付き、併願でも十分なレベルと言...