最終更新:

47
Comment

【1590220】学校にお友達がいない

投稿者: どうしたら?   (ID:XMZcpE1/dy.) 投稿日時:2010年 01月 27日 23:24

 低学年の娘をもつ母です。

 
 以前から、うすうす思っておりましたが、どうやら娘は学校でお友達がいないようです。
お休み時間など、娘がお誘いしないと誰からも声を掛けられないそうです。また、「遊ぼう」と言っても、「○○ちゃんと遊ぶから遊べないんだ」と言われることも度々あるようです。担任の先生にご相談しても、いつも誰かといますよで終わってしまいます。確かに、娘が積極的にお声がけをしているから、誰かしらといるという印象はあるのでしょうが、本当のところは、お友達がいません。皆、それぞれお友達がいるというのに・・・。 学校がお休みの日もお誘いがありません。うちは遠方で、通学方面が一緒のお友達がいないということと、私にママ友がいないのも理由の一つなのでしょうか?! お母様方も同じ方面で仲良くされていらっしゃいますので、方面が違う私とは接点がなく仲良くする必要がないのでしょうね。
 このままでは卒業まで、お友達がいないなんて事もありえるかもしれませんよね。
なんとかしようと思ってもみましたが、(役員もさせて頂きましたが、方面同士のお母様方で固まっていらっしゃるだけでした)グループができている中を割って入って、お誘いすることもできず・・・。 皆様、何か良いアイデアがありましたらご教授下さい。また、同じような経験者がいらっしゃいましたら、ご意見・アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。
 転校も視野に入れるべきかとも切実に考えております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1590247】 投稿者: ・・・  (ID:lMZ8viL823w) 投稿日時:2010年 01月 27日 23:38

    ちょっと「お」をつけすぎではないですか?
    なんでもつければいいってものではないと思いますが・・・

  2. 【1590283】 投稿者: まだこれから  (ID:4GdWMZI.kEU) 投稿日時:2010年 01月 27日 23:57

    お子さんが小さいうちは、よく思い違い(言葉が悪くて申し訳ないです)する方が多いのですが、
    世の中には、皆に声をかけられてちやほやされる子ばかりがいるわけではありません。
    自分の子がそのはずであると考える方のなんと多いことか。
    でも、むしろそれは少数派です。
    ほとんどのお子さんは、自分から声をかけたり、それでも断られたり、いろいろと苦労しながら人間関係を築いていきます。
    先生が、たいてい誰かと一緒にいる、と仰るならその通りなのでしょう。
    本当に全くお友達をつくれないのなら、転校してもお友達は出来ません。
    あと数年は見守って、お子さんの人間関係を築くスキルを伸ばしてあげましょうよ。
    遠方等のハンデを感じることはもちろんあるでしょうが、
    それらも含め、お子さんの成長には必ず役立つはずです。
    お友達を見つけるのに多少の苦労も経験したほうが、これから先は人の気持ちのわかる、誰からも好かれるお子さんになりますよ。

  3. 【1590338】 投稿者: 遠いと誘いにくいかも  (ID:7Svo/V35.OA) 投稿日時:2010年 01月 28日 00:38

    休みの日までは無理かも。実際、休みの日まで遠い子を誘い出すというのは労力が要ります。
    低学年ならなおさら、母子セットが多いですからね・・

    休み時間に関しては、図書館はどうですか? うちはおとなしい子同士で行っているようです。

  4. 【1590341】 投稿者: それが私立  (ID:VlnXjGZtiAU) 投稿日時:2010年 01月 28日 00:40

    友達がいないような気がするってすごく寂しいような気がするし、心配ですよね・・・。
    心中お察しいたします。

    幼稚園でのお子さんの様子はいかがでしたか?
    もし、普通にお友達もいて、幼稚園から特に問題児扱いされていなかったならばもう少し様子を見て大丈夫だと思います。

    うちも、人見知りで友達できるかしら?と心配しましたけれど、子供なりに世渡り術(?)を学んでいきますよ。


    私は国私立の小学校に行くこととはそういうことなんじゃないかなと思います。
    私なら別方向に帰っていくお子さんを簡単には誘えないと思います。

    まだお子さんは低学年です。
    同じ塾、幼稚園だった子同士がくっついたり、積極的だったり面白かったりするお子さんに人気が集中してしまう時期なんです。

    よそのお子さんたちも、まだ回りに気を配ったりできる年齢ではないんじゃないかなって思いますよ。
    ただ、自分が一緒にいて楽しいと思う子と一緒にいるだけだと思います。

    そのことでお子さんが思い悩んでいたり、学校に行きたくないなどの弊害が出てくるようでしたら問題ですが、それがないなら様子を見て大丈夫だと思います。
    私の経験上心配しなくても性格に問題がなければ3~4年生頃にはお友達ができると思います。

  5. 【1590427】 投稿者: あせらずに  (ID:RfQYhrN87bk) 投稿日時:2010年 01月 28日 02:48

    学校にもよるのでしょうが、お休みの日のお誘いは、
    ママ同士がまあまあ仲がいいというのが、
    どうしても前提になりがちです。
    入学時に送り迎えをしていた時期に、待ち時間にお茶などしながら、
    多くのママは必死にネットワーク作りに励んでいたと思います。


    うちの娘の場合、低学年のときはころころ、仲のよい友達が変わりました。
    固定してきたのは3年生の途中から。
    通学路が同じ子供もいますが、お休みの日に家に呼ぶには気が引ける反対側の遠方の子もいますよ。


    >また、「遊ぼう」と言っても、「○○ちゃんと遊ぶから遊べないんだ」
    >と言われることも度々あるようです。
    これは低学年だと結構普通なんじゃないですかね。
    いつも集団の中で楽しくやっている娘も、
    「今日、××ちゃんを誘ったのに、ダメって言われた」と
    帰ってきてからブツブツ怒ったりしていましたもの。
    そのくせ自分も同じようなことをやっていたりして。
    約束したらその通りにしなくちゃいけないと思うようで、
    「じゃあ●●ちゃんも一緒だけどいい?」と言えるようになったのは、随分先の話でした。
    つまり嫌っているとかではなく、相手の子供が未熟なだけかと。
    遊ぼうと言って断られたら、違う子を誘えばいいだけでしょ!
    と娘に何度も話した記憶が。


    そもそもお友達がいないと、お子様自身が悩んでいらっしゃるのでしょうか?
    お休みの日に誘われないので、スレ主様が気になさっているだけだったりしませんか?
    いずれにせよ、中学年になるまで、様子を見てはいかがですか。
    ただスレ主様も、本当は学校での様子を子供に聞いて教えてもらえるようなママ友を
    ひとりくらい作れると、少し楽になるのでしょうが…。

  6. 【1590462】 投稿者: 成長に伴って  (ID:k8HRKJj/0Rw) 投稿日時:2010年 01月 28日 07:23

    我家も私立小、非常におとなしい早生まれの子供でした。
    2年生の作文で「友達はいません」と書いて、先生からも心配されました。
    実際、一人で本を読んで過ごす事も多く友達と呼べる子はいないようでした。
    親も心配で色々な道を考えましたよ。

    でも、中学年、高学年となってくると、親の意思とは関係ない友情を築くようになります。
    たとえ親同士が仲が良くても、子どもは必ずしもそうではありません。

    今はご心配でしょうけど、お子様を見守る事で様子をみられたらいかがでしょう。後は先生とお話しする機会のある時に、さりげない感じ(ここが肝心!)で子供の様子を聞いてみたり。どうしても心配なら相談しても。

    もう少しの間、見守る姿勢でいかれてもと思いました。

  7. 【1590491】 投稿者: 香箱  (ID:8hj5UWsfnk.) 投稿日時:2010年 01月 28日 08:02

    スレ主さん、焦らないで大丈夫ですよ。

    まだ低学年とのこと。通学ルートの同じお子さん同士で固まっている時期ですね。

    もしくは幼稚園やお教室が一緒だったとか。

    我が家の子供も、学年で5本の指に入る遠さで長いお休みに誘われませんでした。

    それがいくつかお誘いが来るようになったのは低学年の終わり、というより中学年になってからでした。

    母同士、ぼんやりとお顔はわかるけれど…という程度でしたが、子供同士が仲良くなり一緒に遊びたいと。

    もう少しすると、母の仲よし=子供の仲よしではなくなります。

    通学ルートが同じ、ではなく気の合う(価値観が同じ?)友達を選ぶようになります。

    大丈夫、もう少し見守ってあげて下さいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す