最終更新:

16
Comment

【1710324】落ち着きの無い息子(小2)

投稿者: 落ち込み   (ID:O3VhEPJ/m4I) 投稿日時:2010年 04月 29日 09:22

私立小6年女児と、2年男児の母親です。
タイトル通りなのですが、下の子がとにかく落ち着きが無く、新学期が始まって二度も先生から電話をもらい、注意を受けました。
「授業中『はいはーい』と声を出して手を挙げる。黙って挙げなさいと言っても聞かなかった」
「おしゃべりばかりして、お弁当を食べるのが遅い」
「お笑い芸人のように手をたたいて大げさに笑う」
「僕はA先生(1年の時の担任)とは違い、厳しく指導しますから」
「あまりにも言うことを聞かなかったので、今日は1年生の教室で一時間、授業を受けさせました」・・・など。


本当に落ち着きの無い子で、お友達を笑わせることに命を懸けているような子です。
1年生の教室に放り込まれても「貴重な体験できた」と思うような子です。
「笑わせている」ことと「笑われている」の区別がついていない、大変痛い子供です。
せめてもの救いが、お友達を傷つけたりしないことでしょうか・・・。


昨年受けもっていただいた先生は、上の子が2年生のときの担任で「同じ姉弟でもこんなに性格が違うんですねえ。まあ、わが子もそうですが男の子は3年生くらいからぐっと変わってきますんで、あと2年ほどの辛抱ですよ」とおしゃっていただき、家に電話があったことは一度もありませんでした。


息子がやんちゃでご迷惑をお掛けしていることは事実ですし、その辺りは真摯に受け止めたいと思っていますが、事あるごとに「おまえの弟また先生に怒られてたよ」「1年生に混じって授業を受けていたよ」といちいちお友達にからかわれている上の子の事が心配です。
娘は、どちらかと言うとおとなしい性格で、まじめで優等生タイプです。
「また学校で悪いことしたでしょ!太郎(仮名)の馬鹿!!」
「なんで、あんたがしたことで私がこんな目に遭わないといけないの?大嫌い!」と激しく弟にあたります。


いつの間にか毎日職員室に出向き「弟が何か迷惑かけていませんか?」と聞きに行っているようです。
「今日は廊下を走った」
「お友達と口げんかした」
など、いちいち真実を報告して下さっているようです。
「お母さんは家でちゃんと弟を叱っています。お母さんは悪くありません」とフォローまでしてくれているようです。
都度都度落ち込んでいる娘が不憫で、先生に、娘には関係の無いことなので、できれば『おまえには関係ないよ』と言っていただけたらと思うのですが、無理なお願いなのでしょうか?


先日の電話で「家でちゃんとしつけなさってください」と言われてすっかり自信をなくしている駄目な母親です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1710365】 投稿者: ホットケーキ  (ID:itkSPsPaaPg) 投稿日時:2010年 04月 29日 09:58

    私立小に通学している5年生男子の母親です。
    息子もスレ主様のお子様と同じでした。
    息子が小1の時に「おかしい??」と思い、知人の医師の紹介で
    某大学病院の小児精神科で診察を受けたところ
    「ADHD(注意欠陥・多動性障害)と診断されました。


    その後、息子の接し方について「ペアレントトレーニング」を受け、
    学校側にも事情を主治医と共に説明し、息子に対する関わり方をお願いしたところ、
    息子は今は他のお子様とトラブルを起こすことなく、クラスの中で
    浮く事もなく、学校生活を送っています。


    他のお子様と同じような注意の仕方では、理解できないのですが、
    少しアレンジすれば理解出来るのです。


    一度、診察を受けられても宜しいのではないでしょうか?


    ちなみにADHDは100人子どもがいれば2~3人いると言われています。

  2. 【1710537】 投稿者: 落ち込まないで  (ID:p233hgLDfB6) 投稿日時:2010年 04月 29日 12:29

    公立小ですが、娘の同級生にもこういうお子さんが複数いらっしゃいました。
    二年生の時の年配の女性の先生にはよく怒られていたんですが、
    三年生の時の担任がとても理解のある男の先生で、
    時間のあるときに、この子たちにお笑いの発表をやってもらっていました。
    発想力豊かでサービス精神旺盛な彼らは、自作のネタまで作って、やっている本人たちもクラスメイトも休み時間になると違うクラスの子たちも来て、楽しんでいました。


    この春から中学生になり、みんな落ち着いた普通の男の子になっています。


    それぞれの子の個性を認めて、良いところを伸ばそうとしてくれる先生にお会いできるといいですね。

  3. 【1710577】 投稿者: 先生と今一度のお話合いを  (ID:Y4xJf2.L/3g) 投稿日時:2010年 04月 29日 13:09

    この様なお子様の場合、ポイントは人様に迷惑をかけるかかけないかだと思います。
    暴力をふるったり、人を傷ける嫌がらせをしたり、苛めをするときは毅然とした対応が望まれますが
    スレ主様のお子様の場合はどうもそうではなさそうです。
    一度先生にどのようなお考えで厳しくなさるのか、先生のお考えをお聞きするなりお話合いをしてみたほうがいいと思います。
    おそらく本人の将来の為に最低限の事を身につけてあげようとしているのではないかなと想像できますが
    周りがそれほど迷惑に思っていないなら、成長とともに落ち着くと思いますので、
    先生のやり方を検討していただくのも良いのではないでしょうか。あまり効果がないようですので。

    上のお子様にははっきりと仲がいい事や助け合う事は大切だけれども、兄弟でもそれぞれ別の人格であるし、
    弟の事はあなたが責めを追う必要はないからとはっきりお話しなさったら如何ですか?
    弟さんも成長とともに落ち着くという事も含めて。
    また弟さんの事で学校で困っている事を先生に御相談してみたらどうでしょうか。

    私も関西人ですので、こんなおばさんになっても、どうしても受けを狙ったり、
    笑ってもらおうとしてしまうので、弟さんの気持ちは大変良くわかります(笑)
    私も笑う時にももちろん大きく手を叩いてしまいます。
    でも相手によって、通じないんですよね。特に関東では・・・。
    気を許すとすぐやってしまうので常に気を付けています。すいません。お話がずれました。

  4. 【1710670】 投稿者: またまた発生  (ID:ccYtKw3veig) 投稿日時:2010年 04月 29日 15:16

    発達障害・アスペルガー・ADHD…
    エデュは毎日、精神障害者ネタが溢れていますね。
    次は統合失調症あたりかな。

    ここまで来ると【エデュをやってるから発症する】としか言いようがありませんね。

  5. 【1711149】 投稿者: ご参考まで  (ID:ec68bIawm2U) 投稿日時:2010年 04月 29日 23:39

     落ち込みさんの文章を拝見したところ、ホットケーキさんの仰ってい
    るようにADHDの診察を受けられてもよいかもしれないと感じました。

     ADHDであれば、落ち着きがないのはいわゆるしつけの問題ではなく、
    先天的な性質ということになります。そして、

    > 他のお子様と同じような注意の仕方では、理解できないのですが、
    > 少しアレンジすれば理解出来るのです。

     補足するなら、ADHDの子が理解しやすいようにアレンジした注意は、
    ADHDでない子にも効果があります(先生としては、コツさえつかめば
    二度手間ではなくなります)。
     また逆に、ひたすら厳しく(ガミガミ)しつけることは、効果が上が
    らないばかりか、(素晴らしい長所があるにもかかわらず!)本人の自
    尊心を大きく傷つけることになりかねません(<ADHD自体の問題より、
    こちらの問題のほうが大きくなるケースもしばしばあります)。

     なお、現場の先生方がみなさんADHDに関する理解があるわけでもなく
    (現場で話題にされ始めたのが比較的最近なので)、またADHD傾向の
    ある子どもへの接し方を身につけていらっしゃる先生は限られているのが
    現状だと思います。診断をうけられれば、主治医の先生から担任の先生に
    説明していただくことも可能だと思います(保護者から説明するより、
    客観的に冷静に受けとめていただけるかと思います)。

     診断できるお医者様は地域にもよりますが、あまり多くないかもしれま
    せん。初診は、予約を入れても1年以上待ちということもあります。
     ADHDについてまずは情報を集めてみられることをお勧めします。いろ
    いろあてはまるようでしたら、受診予約を入れられてはいかがでしょうか。
    小児精神科・児童相談所・児童福祉センターなどで相談にのってもらえる
    かと思います。

    #ちなみに…クリエイティブな現場にいると、一般に言われているより
     ずっと高い確率でADHDっぽい人に出会います(^_^)(その人たちが
     子どものころは、ADHDなんて概念は世間的に全然知られていなかっ
     たので、おそらく診断は受けられていないと思いますが…)。

     (ADHDに限りませんが)自分の欠点を受け入れつつ、周囲にも受け
    入れてもらいつつ、うまく折り合いをつけながら社会生活できるように
    なると、本人も周りもハッピーかな、と思います(^_^)。

  6. 【1711288】 投稿者: うーん、どうかな  (ID:1k41MrIJ1SM) 投稿日時:2010年 04月 30日 09:07

    ADHDかも?という方向へ話が流れていきそうなのですが、それにはちょっと???です。

    まず、ご子息様のことと、お嬢様の子と二つの問題を抱えていらっしゃいますよね。
    この二つ、少し切り離して考えられた方が、スレ主さまも落ち着かれませんか?

    >新学期が始まって二度も先生から電話をもらい、注意を受けました。
    「授業中『はいはーい』と声を出して手を挙げる。黙って挙げなさいと言っても聞かなかった」
    「おしゃべりばかりして、お弁当を食べるのが遅い」
    「お笑い芸人のように手をたたいて大げさに笑う」
    「僕はA先生(1年の時の担任)とは違い、厳しく指導しますから」
    「あまりにも言うことを聞かなかったので、今日は1年生の教室で一時間、授業を受けさせました」・・・など。

    ということですが、特に授業中立ち歩いたというわけではなく、
    >「授業中『はいはーい』と声を出して手を挙げる。黙って挙げなさいと言っても聞かなかった」
    「おしゃべりばかりして、お弁当を食べるのが遅い」
    「お笑い芸人のように手をたたいて大げさに笑う」
    だけですよね。これって、公立小学校の2年生ではごく普通の光景ではないでしょうか。公立小学校ではまず、これくらいで担任の先生からお電話があることはないですね。もちろん、本人は注意をうけますが。
    おそらく、かなりしつけの厳しいあるいは上品な校風の学校にお通いで、なかでも今年は非常に職務に忠実な先生にあたってしまったというだけのような気がいたします。
    先生の是非は控えさせていただきますが、

    >1年生の教室に放り込まれても「貴重な体験できた」と思うような子です。
    私には、素直な子どもらしいかわいいお子様に映ります。厳しいしつけの中でせっかく持たれている優しさや伸びやかな発想力をなくされないかが心配です。

    お嬢様と弟さんの性格が全く違うように思えるのもこれくらいの年齢では良くあることだと思います。でも、これは、おくまでも、この年頃の男の子だからというだけで、同じご両親様に育てられたご姉弟ですから、弟さんもお姉さまと同じようなナイーブさはお持ちのはずです。

    スレ主さまもいちばんご心配になられているのはお嬢様のことではないでしょうか。ご姉弟の間に変なわだかまりができるのもおいやでしょうし。

    >事あるごとに「おまえの弟また先生に怒られてたよ」「1年生に混じって授業を受けていたよ」といちいちお友達にからかわれている上の子の事が心配です。
    本当に心配ですね。いちいちからかってくるご学友もいかがなものかとおもいますが、ここは、「そうなの、やんちゃな弟で困っちゃう。本当は優しい子なんだけどね。」と笑って返される余裕はもてませんか?
    弟さんの担任の先生に対応を変えていただくのを望むのは今は難しいと思いますので、まずは、お嬢様に自ら職員室へ行くことはおやめになるように勧められてはいかがでしょうか。もし、学校側へご相談されるのであれば、お嬢様の担任の先生に、「弟のことで心を痛めている。」様子を伝えられることだと思います。ただし、これも、お嬢様の担任の先生のお人柄によると思いますが。お嬢様の立場と心痛を察して「弟さんのことは気にしなくていいですよ。」と優しく声をかけて下さりそうな先生である場合に限ります。

    2年生の元気な男の子、ちょっとやそっとでは優等生には変貌しません。ご自分で「悪いこと」と思っていろいろされているわけではないと思いますから、どんな点で先生に注意を受けていて、なぜそれが、学校では認められないか、どのように直していけばよいか繰り返して諭していくしかないでしょうね。
    そのうえでご家庭では良いところをたくさんほめてあげてください。とくに、お嬢様がいらっしゃるときに。

    まずは、お母様が自信を持ってくださいね。たとえ、私学にお通いでも、とくに変わったご子息とは思えません。むしろ

    >先日の電話で「家でちゃんとしつけなさってください」
    とおっしゃる先生の方が変わった方だなと思えるのは私だけでしょうか。

    かわいいご姉弟だと思います。自信をもって子育てを続けてくださいね。

  7. 【1711491】 投稿者: 落ち込み  (ID:O3VhEPJ/m4I) 投稿日時:2010年 04月 30日 12:26

    皆さま、貴重なご意見有難うございました。
    何度も何度もアドバイスを読みながら涙してしまいました。
    とりあえずすぐ実行できそうな事は、「うーん、どうかな」様の「息子の」ではなく「娘の」担任の先生相談することでしょうか。
    6年間のうち5年間ご縁があって担任をしていただいているので何でも話せます。


    ADHDの疑いは・・・・ないと思いたいですが、一応ネットで模索中です。
    近所にいい小児精神科があるといいのですが。


    まとめてのお礼になってしまい、申し訳ございません。
    レス下さった皆さま本当に有難うございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す