最終更新:

79
Comment

【1935449】国立小の勉強量

投稿者: もうすぐ一年生   (ID:1DbN8PYOwws) 投稿日時:2010年 11月 28日 17:46

この春、国立小への進学を予定しております。

国立は私立にくらべ、「勉強は、家か塾でやるもの」というスタンスということで、でかなり学習面でのサポートが必要だと聞いておりおります。
低学年の家庭学習量、通塾などについてお聞かせいただければと思います。

また、国立に入学してくる皆さんはほとんどが私立難関との併願(合格)してきた方が多いとも聞いておりますが実際はいかがでしょうか?
そして、国立を選択した理由、またその感想なども伺えたらと思います。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国私立小学校の生活に戻る」

現在のページ: 10 / 10

  1. 【1955832】 投稿者: 我が家も  (ID:y5l9nRYiLjg) 投稿日時:2010年 12月 18日 15:55

    学ゲー小ですか、ご愁傷様
    口先さえたてば問題なし。それ以外は、踏み台。
    確かに、親子ともども鍛えられます。小学校は公立小よりはましと割り切りましょう。
    低学年からの先生の導き方だけで手前みそのリーダーシップのとれる子たち、
    研究にお忙しい先生方のお眼鏡かなったお口上手なその生徒さん達が重宝されますよ。
    大学進学率をお調べになれば一目瞭然。教育方針とやらの実力がみられます。
    もちろん、大学進学だけじゃないですよね。
    でも、それすらもなくリーダーシップ、対話能力ですかね?
    先生方は、口うるさい生徒たちの言いなり。各行事は、いつも同じメンバーが出てきて白けます。
    まあ、先生方はそのほうが楽でしょうけどね。 まあ、ご自宅から近いのならいいんじゃない、くらいですね
    まあ学ゲーなら

  2. 【1957556】 投稿者: はっきり分かれます  (ID:YGHV6h5aouY) 投稿日時:2010年 12月 20日 15:37

    スレ主様

    学芸は、我が家も様のようなタイプと、そうでないタイプにはっきり分かれます。
    失敗したと思う場合と、成功したと思う場合です。

    残念ですが、その差は地頭だと思います。
    国立小には地頭がいい子が集まります。弁が立つのも、頭がいい証拠です。
    あるいは、口をあまり出さなくても、クラスで何をやっているか全体像が把握できる子は、やはり頭がよいと思います。

    国立中の偏差値はそれほどよい訳ではないので、中学受験で外に出る頭のよいお子さんも多くなります。
    それでも、かなりの数が中学校に連絡進学し、やがて高校へ。
    高校受験は中学校からの外部組が強いと言われていますが、高校で最上位にいる子には小学校からの内部進学組もかなりいます。

    そういう子は、小学校時代に塾で補習したとかあまり関係ありません。
    地頭がいい子は、ある時が来て勉強をし始めれば出来てしまいます。その「時」は小学校高学年のこともあれば中学校に入ってからのこともあります。
    もちろん、国立は授業が遅れやすいので、低学年で最低限のフォローは必要でしょう。習っていない漢字がないようにするとか。

    一般の公立小よりは、国立には地頭のいい子は集まりやすい、それは事実ですが、実際にわが子がそのような状況になるかはもうしばらくしないとわからないでしょう。中学年ぐらいになってくると、子供のひらめきの良さが見えてくる場合があります。
    その予兆を見逃さないのも親の役目かもしれません。

    よりよき、6年間をお祈りいたします。もしかすると9年。ひょっとすると12年になりますが。

  3. 【1957610】 投稿者: 都内低学年  (ID:oNlOM4NEO26) 投稿日時:2010年 12月 20日 16:57

    「我が家も」様は、お子さん学芸に通ってるのですか?
    同じIDで、私立小に入学早々、お子さんが学校になじめず、
    悩んでいらっしゃる方がいたようですが。


    いずれにしても、相当な屈折度ですね。
    失礼ながら、、哀れを感じてしまいます。


    お大事に。

  4. 【1957991】 投稿者: 凡才  (ID:MF5oFS9HqQM) 投稿日時:2010年 12月 21日 00:56

    進学先が、国立、私立、公立に問わず、実質的に中学受験を考えていくならば、小学4年からの

    偏差値平均で、大体の子供の立ち位置が分かるでしょう。


    国立、私立に付属がある場合は、学校内の内申が非常に大切なので、学校第1,塾第3ぐらいで、最初から

    中学受験に突入するのであれば、学校は勿論大切ですが、学校と塾を半々で、平行させていくことになるでしょう。


    どちらにしろ、最初の2年間は、小学校の勉強の基礎固めです。

    読み、書き、計算をしっかりやりましょう。

  5. 【1959966】 投稿者: 弁が立つって?!  (ID:Fo5oXW3bkXg) 投稿日時:2010年 12月 23日 02:50

    はっきりわかれますさんの地頭のいいお子様は、まだ低学年ですね。
    お気を付けください。
    なぜか、その地頭の良いお子様が集まっていたはずなのに6年、9年、12年も過ぎてしまうと、
    その先は??????な状況になりますから。
    そもそも地頭のよさを勘違いされてますね。
    まあしょせん学げいなので。

  6. 【4423804】 投稿者: 学芸って  (ID:bjC3EsA1NxU) 投稿日時:2017年 01月 30日 22:41

    優秀ですよ!地方に住んでいますが、そういった認識でいますが…

  7. 【4424371】 投稿者: 今は昔  (ID:e7I4S.Dl7Po) 投稿日時:2017年 01月 31日 09:42


    です。
    附属ではない。高校受験は必須。お子様を預けたいと思うかどうかですが。
    都内や神奈川のお受験においては、私立向けの対策をすれば、学芸は抽選以外で外すなんて滅多に聞きません。
    そもそも、小学内部は、ほとんどが学附高に上がれない現実がありますからね。
    優秀だったら、上がれるはずですし。そして、東大合格数は、8割がた高校入学の面々。。。
    数字を追えば、現実が見えてきますよ。

  8. 【4424993】 投稿者: では追ってみましょう  (ID:ws0UYJZq7Yg) 投稿日時:2017年 01月 31日 16:55

    >都内や神奈川のお受験においては、私立向けの対策をすれば、学芸は抽選以外で外すなんて滅多に聞きません。
    >数字を追えば、現実が見えてきますよ

    へー、そうなんですか。

    では、学芸に抽選がなかった時に合格できる人数を推定してみましょう。

    竹早と大泉は考査合格者数に抽選倍率を掛けます。
    竹早は80人×抽選倍率4倍で320人。(志願者数2600人)
    大泉は140人に抽選倍率2倍弱で250人。(志願者数は1600人)
    世田谷は200人。(志願者1200人)
    小金井も200人です。(志願者1200人)

    つまりどの学校にも、私立対策をして志願した人は2~300人しかいなかったということになります。

    学芸受験対象者地域はお受験人口が一番多い地域です。
    私立人気校は募集人数の総計で1000人くらいしかありませんが、そこに落ちた人だけが国立を受けたとして、私立第一希望残念組は各校居住区ごとに2~300人しかいないんですか?
    首都圏の幼児教室マーケットは1万2千人なんですよ。東京都学芸地域だけで7000人はいます。
    6千人の人々は何をどう勉強しているのでしょう。全員模試と講習だけの家庭学習??
    よく幼児教室の経営が成り立つものです。

    数字を追えば追うほどおかしな話です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す