最終更新:

15
Comment

【3043491】授業中および休み時間の質問

投稿者: 悩める父   (ID:mdDIARB6IJQ) 投稿日時:2013年 07月 17日 13:16

私立小学校に娘が入学して、初めての授業参観で、授業中先生の言うことがわからないと、娘がフリーズ状態になっていた、と家内から聞きました。隣の席の子供が助けようとしても、いまひとつの反応、とか。
娘には、学校の勉強は積み重ねだから、分からないことを分からないままにしておくと、勉強がわからなくなり、学校が楽しくなくなること。自分は分からないことは休み時間お昼放課後に、職員室に行き、先生に質問していた、質問することは恥ではないから、分からないことがあったら先生か周りの同級生に質問してみなさい、と教えました。
そのとき、初めて質問する、ということを理解したようです。そういえはわ、同級生の○○ちゃんが、授業後に先生のところに行っていた、と。

昨日家内に聞いたら、宿題の出題意図がわからずに、授業ノートを見たが、本人が習ったことを説明できず、理解できないなら、先生に質問したら、と言ったら母娘でバトルになったとか。娘は、受験のときから問題が(出題の言い方がちょっと普通と違う言い回しだったり、ひねった言い方だと)理解できないこともあり、悩んでいました。授業で分からないときは、その場もしくは、その日のうちに解決するやようにもっていきたいのですが、どうしたものでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3043542】 投稿者: まず相談を  (ID:.tLHVPA6sO6) 投稿日時:2013年 07月 17日 13:53

    まず、学校の先生に相談してみるのが第一だと思います。
    そういう子供も必ずいるので、ある程度経験豊かな先生であれば、対応方法について考えてくれるはずです。

    学習障害でなければいいのですが、もし学習障害だとすると、手を掛けて親がフォローしていく必要があると思います。

  2. 【3043568】 投稿者: ゲーム好き  (ID:rr7dUk82A0o) 投稿日時:2013年 07月 17日 14:15

    バトル、フリーズ・・・この流れは悪循環を招く危険があるかもしれません。
    勉強が出来なくても、元気でいてくれれば十分くらいの余裕を持ちましょう。

  3. 【3043901】 投稿者: めぐみの雨  (ID:AC4DHtsqzJc) 投稿日時:2013年 07月 17日 19:43

    我が家も新1年生です。

    まず、母娘はかなりの確率でバトルになります。クールダウンの意味も込めて、是非お父様がお勉強をみてあげて欲しいと思います。

    我が家も去年の今頃は、母娘でバトルを繰り広げていました…。女同士はぶつかるんですよ…。

    お仕事で時間がないとは思いますが、朝、父娘で早起きして、お勉強をみてあげる時間を作って差し上げてください。

    後は、個人面談や連絡帳などで先生に相談されるのがいいのではないでしょうか?

    うちの娘も国語系が苦手な方なので、読み聞かせを今も続けています。

  4. 【3044425】 投稿者: ゆったりと  (ID:ECSDs2Q372c) 投稿日時:2013年 07月 18日 08:21

    フリーズ・・・お子さんを叱り過ぎなんじゃありませんか?
    できないと叱られるの連鎖から、ちょっと分からないと「まずい、まずい、これはどうしたら、早くしないと叱られる」と頭がパニックになっているのではないでしょうか。

    一年生はビリでいい!という気持ちでまずは、フリーズになる状態を解除してあげないと、学年が上がってからいよいよ新しい事を教わるときに辛いですよ。一番得意な事からのばしてあげて、苦手な事はまず親が率先して手助けしてあげて後回しですよ。

    ひらがな、足し算など全くやっていない状態ですか?
    受験準備で、ある程度1年生の内容は先取りしていませんか?
    漢字だって、一年生の漢字なんてたかが知れてます。

    とりあえず2学期はゆったり過ごさせてあげて!

  5. 【3044465】 投稿者: 学校による  (ID:vJ15C/S3EtM) 投稿日時:2013年 07月 18日 08:54

    私立といっても大学附属、中学受験、大学受験するとこなど、学校によると思いますよ。

    みんながライバルになると結構母親もプレッシャーなのでは。

    1年生の今、職員室に質問なんていけないよ。

  6. 【3044605】 投稿者: 家庭学習  (ID:Ky5FBJ93VUo) 投稿日時:2013年 07月 18日 10:59

    学校によるさんに同意です。
    1年生から先生に聞きに行かせるのはかわいそうな気がします。(内容にもよると思いますが)
    わからなくて固まってしまわれるお嬢様ですから厳しいのではないですか?
    うちは低学年なら家庭学習中は横に座って読書していました。わからないところは一緒に解いて進めていきました。
    低学年の間に家庭で勉強する姿勢を身に付けると、後々楽になると感じています。それができるかできないかは親次第ではないでしょうか?
    高学年の今は自学自習、自分で工夫しながら進めています。何故か今でもリビングで勉強する方が落ち着くらしいですけど。私も時間があるときは隣に座って読書してます。
    中学年ともなれば自分で聞きに行くでしょうし、もう少し母親が付きっ切りでもいいような気がします。

  7. 【3044957】 投稿者: 悩める父  (ID:NzQStyEdXL.) 投稿日時:2013年 07月 18日 16:46

    皆様、レスありがとうございます。毎日帰宅後は、妻が付きっきりで宿題をこなしています。プラス年少の時から続けいる教室の英語もこなしています。子供の仕事は遊びと勉強、よく学びよく遊べと常々娘には言っています。土日は、時間があれば、遊びに付き合います。
    小学校時代に進学塾通いはさせたくないので、面倒見の良い私立に入れました。
    ただ、小学校受験最終段階ではたと妻が気がついたのが、ちょっと言い方を変えると理解できないことがあること。とくに小学校受験は、問題は文章として印刷されずに口頭で出題されますから、かなり焦りました。分からないことをほっておくのが嫌という性格ではないので、きちんとした学習習慣を中学年までにつけさせてあげたいな、と考えています。
    日本の学校教育は積み重ねなので、分からないことをほっておくと本人が辛くなります。
    家内にはクラスの先生と、知育教室の先生にご相談するようにお願いしました。私も娘が来週から夏休みなので、もう少し向き合ってみます。会社が営業強化して、朝の7時半から夜9時くらいまで家に居られないのが、残念です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す