最終更新:

34
Comment

【3045113】ICカードをめぐるトラブル

投稿者: ペンギン   (ID:0y51koMPtl.) 投稿日時:2013年 07月 18日 19:48

こちらのみなさまは公共交通機関を利用されている方が多いと思います。

大変お恥ずかしい話なのですが、
子どもの学校でSuicaをめぐるトラブルが起きました。
いわゆる買い食いの目撃も何度か聞いたことがありますが、
今回はAさんがBさんやCさんのジュースを買った(買わされた?)というケースでした。
下校時のことなので、大人の目がない分、経緯がはっきりしないことも厄介です。

もちろん金銭管理ですから家庭の躾が基本だとは思いますし、
できるだけチャージ額は少なくするようにしています。
ただ、1000円単位でしかチャージできないこともあり
通学定期を持つ小学生が登下校には必要のない金額を持たせていることも事実です。

今回はたまたま自分の子どもは関与していませんでしたが
普段は一緒に帰っているお友達同士でのトラブルだったこともあり
今後について改めて考えたり子どもと話をしました。

JRに物品購入にのみロックをかけるなどできないものか、と問い合わせたところ
「物品購入ができることこそSuicaの利点なので無理」と言われました。
せめて小児用Suicaだけでもそのような機能があれば、と思うのですが。。。

みなさまの学校やご家庭ではSuicaをめぐってはどのような指導が行われているのかと思い
投稿させていただきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3100039】 投稿者: ↑  (ID:7Zhk0sR.HF.) 投稿日時:2013年 09月 04日 09:15

    問題教育→教育の問題でした。

  2. 【3100073】 投稿者: よいんじゃないの?? 様  (ID:P73msMkgKRo) 投稿日時:2013年 09月 04日 09:40

    友達に買わされたとしても、そうですかと黙って見守るんですか??

    小学生ですからそんなことが起こるのも想定内ですが、親がそれを肯定するような反応をしてはダメでしょう。
    小学生に物事の善悪を教えるチャンスを逃しますよ。


    子どもは社会で育つとおっしゃっていますが、善い事悪い事を見聞きすることによって、正しいことを見抜く力を養うのが、まともに育つということですよね?
    タカリ行為が上手くなるのを育ちとは言いません。それを阻止するのが子育てで、教育でしょ。


    そんな時にはこう対処しようねと親がアドバイスすることまで過保護ですか?
    (もしそうなら、いじめ放置の教員と同じ考え方をされるんですね。)

  3. 【3100350】 投稿者: えっ?  (ID:v4mXKL78DIk) 投稿日時:2013年 09月 04日 12:49

    物販機能を外したい→今はできないらしい

    根本的な問題はそこではなく交通系ICカードもお金と一緒だということ子供に理解させる事が大事。そしてトラブルにならないように学校で禁止されているなら使わないよう指導する。必要なら抜き打ちで履歴印刷する。

    以上では?
    何を一ヶ月前に遡って絡むほどの必要ないのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す