最終更新:

18
Comment

【3155722】帰宅後の生活はどんな感じですか

投稿者: モロッコ   (ID:Kk9qLkBbDAk) 投稿日時:2013年 10月 24日 22:16

私立小学校は多くの場合近所に気軽に遊びに行けるお友達が沢山いることは少ないかと思います。
我が家もそうです。
習い事を週3回平日に入れているので、実際帰宅後も宿題を終わらせ→習い事→夕食、といった感じで割と余裕はないのですが、心のどこかで小学校低学年の間は特に、お友達遊びももっと必要な気もして悩んでいます。
このような生活(習い事だけでお友達遊びが一切ない)で、子どもの発達と言うか成長過程において不足するものは生じると思われますか?
人格形成とまでいったら大げさですが、何か不足しそうな気がするのですが、心配しすぎでしょうか。
ご意見お願い致します。宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3156323】 投稿者: そうですねぇ  (ID:8nLKWuCPhAA) 投稿日時:2013年 10月 25日 14:33

    ここのスレを見てても、遊びなんて必要ないという価値観の人もいますから、人って様々だなぁと思います。
    学校と習い事のみの小学生ライフは、賛否両論でしょう。学校の休憩時間だけで遊びは十分だなんて考えの人がいるのが私立なのかもしれませんね。
    大人になった時に、結婚し父母になった時に「小学生の時は友達と公園で○○して遊んでたなぁ〜○○なんかが流行ってて友達と夢中でやったなぁ〜」と子供達に話すか、「学校と家庭と習い事の毎日だったなぁ〜」と話すか。。。
    私なら色々な遊びの話をしてくれる親が頼もしいですけどね。こればっかりは人それぞれ。

    地域密着型の習い事をさせて、地域の友達を作るのも手です。ボーイスカウトも良さそうです。

    地域性でしょうが、私の住んでいる地域の私立・国立は附属の中学がレベルが低いので、優秀な子は中学受験をして中高一貫に進学します。そのため、中学受験を目指し国立私立の子は公立の子よりも早くから塾に行きます、といっても三年生かな…
    公立の子は五年くらいまでしっかり遊んで、入塾してきます。

    小学校受験もし中学受験もするという、過酷な地域かもしれません。

    小学生の子供って、置かれた環境が当たり前と思って過ごします。遊びがなければ、なくても平気かもしれません。

    親の価値観ですよね。

  2. 【3156718】 投稿者: えりこ  (ID:IMdVRa8H1us) 投稿日時:2013年 10月 25日 22:07

    我が子は、公立小から途中で転勤があり、私立に編入しました。

    公立にいる時は、放課後遊びこそが小学生の楽しみだ、とまで思っていました。逆に言えば、学校生活に少々不足を感じていたので、放課後の遊びでストレスを発散したり心を満たしてほしいと思っていました。

    しかし私立に入学すると、学校生活が充実し、また友達とも学校の中で十分遊べていて、放課後遊びができない事にほとんど不足を感じませんでした。

    全て公立小で過ごした知人からは、「習い事が忙しくて、結局なかなか放課後遊びはできない」という話も聞きます。

    近所に遊びなかなか相手がいなくて、寂しいと思う時もありますが、これが成長に何かマイナスか…とまでは思いません。

    あくまでも私の考えであり、公立小、私立小に対する感じ方も個人的なものですが…。

  3. 【3157176】 投稿者: う〜ん…  (ID:sgKp6xORwtc) 投稿日時:2013年 10月 26日 13:11

    確かにどちらがいいか…。
    我が家は第一子は公立小。
    第二子は私立小。
    公立小時代は よく外遊びもし お互いの お友達の家を行き来しましたが…はたして たくましい子、コミュニケーション能力の育った子になったか?と言ったら ?? 正直、わかりません。
    むしろ、軟弱かも?

    私立小の子は 今の所、喧嘩などする事もなく 毎日、習い事ありますが 上手く生活しています。
    はたしてどちらがいいのでしょうか?ね…。
    私も わかりません。

  4. 【3157520】 投稿者: 昔話  (ID:o0SQ/lhZTbw) 投稿日時:2013年 10月 26日 20:53

    息子は幼稚園の時、園バスに乗って地域から離れたところに通っていました。
    ですから帰宅後の遊びは、親の私が友達の家や集合場所に連れて行っていました。

    その息子が通学に1時間かかる国立小学校受検に合格したとき、
    「やっぱり近くの(公立)小学校に行きたい。小学生になったら、今度は近くの友達といっぱい遊びたい」
    と、希望したので公立小学校に通わせました。

    結果的には、親では育てきれていなかったことなどを
    ずいぶん地域の方々や子どもたちから学んだと思います。

    息子が中受すると決めたとき、塾のお友達はよきライバルで、
    息子の精神面を支えてくれたのは、公立のお友達でした。
    おじいちゃんおばあちゃんからもらったお守りと一緒に
    ボロボロのビニールひもを握りしめて受検場に行きました。
    「それは何?」と聞くと
    「この間みんなでこの紐を使って遊んだんだ。すごく楽しかったんだよ。
     遊び終わった時、“受検のお守りだ。お前が持っとけ。”ってくれたんだ。」と。
    息子が第一志望に合格した時、みんな本当に喜んでくれたそうです。


    スレ主さまの文の中に人間形成という言葉を見つけましたので、
    親の知らないところで育っていく、ある意味無駄な時間を共有した仲間から得たものを
    スレ主さまは与えたくなったのかなと思いました。

    でも、現状はそんなに簡単には変えられませんね。
    ならば大切なことは、お母様がそのように感じられたのであれば、
    形こそ違え、補えることはできるはずです。
    良い事例がアドバイスできなくて申し訳ありませんが、
    お母様のその感覚を大切にしていただきたく思い、意見を書かせていただきました。

  5. 【3157527】 投稿者: 遊びと言っても…  (ID:ZcAs14dDlac) 投稿日時:2013年 10月 26日 20:59

    元気に外遊びをしてくれるならいいのですが、
    今の子は集まったら外でも!DSなど、
    やっていますよね…
    治安も悪くなっていますし、
    親が子どもの頃よかったからといって、
    今の子に放課後遊びをまともにさせられるのか疑問です。

    我が家は私立小ですが、放課後に若干遊ぶ時間があったり、クラブがあったりするところを選びました。
    学校で遊んでくるのでゲーム浸りになってしまう心配もなく、安全面でも安心です。

    まあ、そういう時間がなくても、ゆったりした時間があれば、1日1時間くらいで大差はないのではないかなと思っています。

  6. 【3157602】 投稿者: 公立  (ID:jicvdx24eM6) 投稿日時:2013年 10月 26日 22:33

    うちの子は公立ですが、昼休みが長い(45分)からなのか帰宅が遅く、1年生で4時近くに帰宅です。自宅から学校までは徒歩10分です。
    3年生は週2日、6時間目まで授業がありますが、5時近くに帰宅です。
    10月から日没が早くなるからということで、5時半には遊びから帰宅し、自宅にいることという規則があるので、公立なのにお友達と遊ぶ約束はできない状況です。
    私の小学生の頃は、2時半頃に下校で、3時から6時頃まで遊びに出ていたと記憶しているので、最近の公立の下校時間の遅さに驚いています。
    地域にもよるのでしょうが、公立も遊びにくい環境ですので、あまり気にされなくていいのではないかと思います。

  7. 【3158488】 投稿者: 私学1年生  (ID:HfK.S/R/Q0E) 投稿日時:2013年 10月 28日 00:56

    息子の学校は、毎日16時の下校です。

    習い事をしているお子さんは、多いですが、そういうお子さんに限って、こじんまりしていると言うか、本からの知識で、自分なりの見解やひらめき、発見が不足しているように感じます。
    ですから、うちはうち・・と言うように、私学だから、公立だから~と、気にしないようにしてます。

    例えば・・ですが、時間の使い方を、複数の形を作ってます。
    学校の近くで、学校のお友達と遊ぶ時もあれば、習い事の前に、家族(兄弟)で遊ぶ事もあるし、園時代のお友達と遊ぶ事もあります。
    地元のイベントや、元々博物館なども大好きなので、これに関してはそういうことが好きなお友達と一緒に行くか、家族で行く方が楽しいようです。

    規則正しい生活は、大事ですが、時間に追われると、せっかくの季節や世の中の動きから、逸脱してしまうので、深夜のサッカーの試合や、オリンピック決定の瞬間、中秋の名月の時は、夜お友達とお外でお月見なんかもしました。

    男の子なので、親と一緒に行動するのは、そう長くないと思いますが、それまでは色んな生活スタイルを体験し、空いた時間で無理のない程度の学習時間を確保してます。
    出先の図書館を使う事もあれば、ファミレスで宿題をする時もあります。

    お行儀いい事も大事かもしれませんが、毎日わくわくして過ごせる事こそ、子ども時期の幸せと思い、その時間を大事にしてます。

  8. 【3158510】 投稿者: 完璧な  (ID:2BGG81wW4yY) 投稿日時:2013年 10月 28日 01:42

    人間形成が出来ると仮定して、そうなる為に経験しなければならない事は
    そのくらいあるのでしょうか?

    私立(国立もある程度)は入学する時点で、
    家庭環境で足切りされているので、完璧な人間形成なんて無理ですよ。
    公立に行っても無理でしょうね。

    お付き合いするお友達も、お互いスクリーニングしている訳ですし。

    スレ主様はどのようなお友達遊びを望んでおいでなのでしょう?

    極論を言えば、安部総理も小泉総理も小学から私立です。

    それに低学年(1、2年)とありますが、それ以上になったらどうされるおつもりですか?
    中学年以上になってからの遊びの方が、遊びの部分では自我がより出るので子供の糧に
    なるような気がしますが・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す