最終更新:

17
Comment

【3180403】こどものパソコン使用制限について

投稿者: ママねこ   (ID:/.SC.VAtb9s) 投稿日時:2013年 11月 18日 19:05

小6の息子がパソコンを部屋に持ち込み、長時間使用して困っています。
取り上げようとすると暴力をふるってきて、話し合いでは解決できない状態です。
本人に気づかれないように、あれ、故障?と思うような使えない状態にする方法はないでしょうか?
このままでは、パソコン中毒になってしまうのではないかと本当に心配です。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3180742】 投稿者: 違い  (ID:ZsywH6QEegY) 投稿日時:2013年 11月 18日 23:55

    フィルタリング

    サービス:一般的に有害とされているサイト(出会い系、エロ系など)にアクセスさせないようにするプロバイダやルータなどの機能。

    ソフト:上記サービスの機能だけでなく、接続時間、キーワードなど制御できるソフト。

    因みに、Windowsなどにもアカウント設定(利用者ごとに個別の画面を作り使えるソフトの可否も設定可能)やペアレント設定(そのアカウントが使える時間や内容を設定)などもあるので制限はかけ放題。

  2. 【3180945】 投稿者: 何のため?  (ID:XNdLtR97jpo) 投稿日時:2013年 11月 19日 08:57

    パソコン、携帯電話を使い始めるにあたっての目的の確認とルール決めていますか?

    携帯をもたせるのは日々の通学の有事の連絡用だから友人との連絡には使わせていません(機能制限かけてます)。また、 パソコンはインターネットや友人とのメールやりとりを目的にしています。(i-フィルタというソフトをいれています。)

    スレ主さんのお子さん本当にワープロとして使ってるんですかね?思春期ですからコッソリ18禁サイトとかみたいお年頃では?

    どちらにしろ、インターネットは調べることに有効な一方で、テレビと同様にヒマ潰しの道具にもなり得ます。

    インターネットの全てがあぶない訳ではありませんが、掲示板はトラブルの元ですし、個人情報の登録も普通は不要、動画サイトも権利違反含めモラルが必要です。

    狭い範囲(フィルタリングソフトの機能で)の利用からはじめて、子どもの要望、目的の変化を保護者として理解し、どんなことに注意するべきか確認しながら、利用範囲を拡げて行けばよいのではないのでしょうか?

    トラブルから子供を守ることも保護者の義務です。また、パソコン使わなくなくとも小学生の生活にはほとんど支障ありません。

    小説書くならノートや原稿用紙を与えるべきでは?現時点では手で書くことが大事な時期だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す