最終更新:

11
Comment

【4340303】高学年になっても

投稿者: 杏子   (ID:fZ0VqmEL9rg) 投稿日時:2016年 11月 29日 07:47

女子なのに何度言っても身の回りのことができません。
低学年から毎日365日言っているのに...疲れました。

①学校から帰ってきても、言われなければ次の日の準備
  (教科書、体操服、図工、書道)をしない。手洗いうがいも。
②お風呂から出ても、バスタオルを広げて元に戻さない。
③毎朝、起こしてもなかなか起きない。
④机の上を整理整頓できない。
⑤靴下は脱ぎっぱなしで洗濯機に入れない。
⑥靴も脱ぎっぱなしで揃えない。

きっと皆さんのお子さんは違いますね...

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4345938】 投稿者: ↑  (ID:1y047Fp28Nw) 投稿日時:2016年 12月 03日 09:02

    上でしょ。
    時代とかの問題じゃないです。

  2. 【4345990】 投稿者: 子は親の鏡  (ID:mQywBmHF9cE) 投稿日時:2016年 12月 03日 09:34

    あなたは質問者です。だから回答者より下なんです。

    と言われたら不愉快に思いませんか?
    それと同じことなんです。それが分からなければいつまでたっても子供は親の話に耳を傾けてはくれないという事です。

  3. 【4346092】 投稿者: ↑  (ID:o40gnAF56ZU) 投稿日時:2016年 12月 03日 10:42

    成熟した大人を相手にするのではなくいのですから、例示とは違いますよね。
    もちろん過渡期はあるでしょうが、小学生ならまだ大人の導きが必要ですよ。まして上下やら他人を舐めてかかるような態度を取るなら強権を発動しないといけないでしょう。他所の人に同じような態度を取らないためにも。
    フラットな関係は結構ですが、スレ主さんには当てはまらない気がしますよ。

  4. 【4346769】 投稿者: 躾けは大切  (ID:djQyE5aRW8Y) 投稿日時:2016年 12月 03日 21:12

    ↑さんの言う通り、分別が付く大人、付かない子どもによって対応を変えるのは当然だと思います。
    ただ、生活習慣が出来ないといっても、低学年では生活習慣を守る意味を理解していない子のほうが多いでしょうし、高学年ともなると理解した上で小ばかにしている場合もあるように思います。いわゆる生意気盛りですね。
    私も子供にはしつこく、しつこく、何度も重ねてしつこく注意しますが、時には生意気な口を利かれることもあります。その時は親という以前に、大人としてきつく注意します。当たり前のことができないのを注意して逆切れするなら、そういった態度を含めて注意するのは当然のこと。そこは大人がしっかり導かなければならないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す