最終更新:

20
Comment

【4448758】友達関係に悩んだときに(低学年)

投稿者: 1年母   (ID:80SWvV0bZ9A) 投稿日時:2017年 02月 13日 10:34

お友達関係があまりうまくいっておらず、閉塞感を感じている様子の子供がおります。漠然と「イヤだ、つまらない、理由はわからない」といいます。
いじめられている、という訳ではありませんが、人間関係のようです。
お友達とうまくやらなければならない、という自覚があるし、実際仲良くしたい。しかし、内弁慶で一歩踏み出すことができず、話しかけられても盛り上げることはできないので、友達の輪が広がらない、という感じです。集団のお稽古事でも、そのような雰囲気が見て取れます。小さく傷つくことはあっても、大きな悪意は感じない、でもどうしたら良いかわからないことが、閉塞感となっているのだと思います。
先生は心を砕いてくださいますし、親も実際には手を出せないので、ストレスフルな学校から帰ってきたときくらい、のびのびとできるように見守っております。
そんな娘が、図書館で、普段は「ゾロリ」ばかりなのに、「友達を作る方法」というような本を選んできました。そのような内容の本複数を、少しずつ一緒に話をしながら読んでいます。
不憫に思う反面、自ら打開しようとしている状況を少し頼もしく思っています(なにも解決しておりませんが)。

少々気が弱っておりますので、何かアドバイス、若しくは、子供にお勧めの良書があれば教えて頂ければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4448950】 投稿者: よく観察したほうがいいですよ  (ID:IN/A8q37U6.) 投稿日時:2017年 02月 13日 12:37

    ここは大事なところだと思います。いじめではなくても、いじめの一歩手前なのか。今のところいじめに発展する恐れはないがいじめられやすい雰囲気をお子様がまとってしまっているのか。
    そのあたりをよく把握するのが大事です。

    前者ならいじってくる特定の子がいるのかとか、お嬢様がどんなことを嫌だと感じているのかを把握します。
    後者なら、いい意味でなめられない(言葉が悪くてごめんなさい)雰囲気づくりをお子様と練習したり、友達との会話の発端になるようなおもしろくてキャッチーな経験をさせてあげるなどをしてみてはいかがですか。おもしろいことをよく知っている子、持ち物がなんとなくおしゃれな子というのは小学生くらいではやはり友達ができやすいです。

    今のところトピを拝見する限り後者なのかなぁという気もしますが、
    子供が自分で言う説明は十分ではないことが多々ありますし、また担任といえどすべて見ているわけではないのでクリティカルな部分を見落としたまま片手落ちな状況解釈を行っている場合もあります。
    なんとなくイヤなことをされているが、子供はまだそこをうまく説明できなくて「なんでもないんだけどね」みたいに言うこともあるのです。
    状況分析には親が参観するのが一番だと思うのですが、できませんか?

  2. 【4449002】 投稿者: りんご  (ID:eU/wGcgMOs.) 投稿日時:2017年 02月 13日 13:06

    今まではゾロリを読んでたのが、急に友達を作る方法という本を読み始めちゃっているんですよね。
    これはお嬢様、悩んでるんですね。
    お母様もご心配ですよね…

    詳しい事がよくわからないですよね。
    早いうちにお嬢様のお友達のお母様で誰かお話し聞ける方、いらっしゃいませんか?
    なにか知っているお母様がいらっしゃるかもしれないです。
    あとはやはり担任の先生にご相談されてみるとか…。
    担任の先生なら、子供たちの人間関係をある程度は理解なさってると思います。
    もちろん、どなたが書き込みされてましたが、詳しい事まで把握されてるかはわかりませんが。

    お母様も、気落ちなさらず、元気出して下さいね。
    案外、たいした事ではなかった。
    なんて事もありますし…。

  3. 【4449017】 投稿者: 大丈夫ですよ  (ID:j5kLyBFr5sE) 投稿日時:2017年 02月 13日 13:12

    >>「友達を作る方法」というような本を選んできました。
    ホロリときました。お嬢さんなりに現状を打開したいと思っているんですね。
    うちの娘も同じような内弁慶で、小学校の低学年の頃は見ているのが切なかったです。どうして他の子のように飛び込んでいけないんだろうって。
    その時に言われたのですが「飛び込んでいけなくて辛いのは子供なんだから、親が悲しんではいけない。」ということです。
    親として出来るのは成長を信じて待つこと、ただそれだけ。
    今のまま、家庭を温かく優しい場所にしていることで十分だと思います。

    うちの娘は小学校高学年から小さな輪が作れるようになり、中学生になった今は沢山の小さな輪を持つ子になりました。
    自分でも主流派じゃない!と言い切るほど地味ではありますが、どんな集まりでも仲間外れにされるようなことはなく、休日は色んなグループと楽しく遊んでいます。
    お嬢さんの成長を信じて見守ってあげてくださいね。

  4. 【4449168】 投稿者: がんばって!  (ID:M89n4Na/6Ns) 投稿日時:2017年 02月 13日 14:41

    どなたか、ご相談できるお母様はいませんか?
    学校での様子を聞いてごらんになってはいかがでしょう。

    先生にご相談するのは、もちろんいいと思うのですが
    先生もたくさんの生徒さんを抱えていますし
    なにより、特に休み時間までは目が行き届いていない
    可能性があります(職員室でお仕事なさっているなど)

    お休み時間のことを特に聞けると、何かわかるかもしれません。

    あと、登下校は大丈夫でしょうか?登下校は大人の目がない分
    控えめなお子さんにはつらいこともあるかもしれません。
    可能でしたら、まだ1年生ですし、時々様子を見にいかれては
    いかがでしょうか?

    前向きにお子様が対処なさろうとしていることは本当に
    えらいと思うのですが、同時に、
    この年齢のこどもが、すべてを1人で解決するのは私は
    難しいと思います。

    すでになさっていると思いますが、お子さまからよく話をきき、できる
    範囲でご自分の目でも状況を把握され、
    また、他のお母様から伺った話も含めて、状況分析を
    親御様がなさることも大事かもしれません。
    そうすると、何をすべきかもおのずと見えてくるかもしれません。

    1日も早くお嬢様が、元気になられますように。お母様も
    ご自愛ください。

  5. 【4449261】 投稿者: ねこ  (ID:iQdJOz6n8bE) 投稿日時:2017年 02月 13日 15:22

    お子さんんの気持ちを考えると本当に辛いですね。

    クラス替えはありませんか?
    周りの環境が変わると案外すんなりと溶け込むということがあります。
    また、何か得意なものを持っている子は友達に囲まれているなぁと印象がありますが、いかがですか?
    ピアノがひけたり、お習字を習っていて字がきれいだったり、絵が上手だったり。
    女の子だったら、性格が優しいというだけでも、好かれる対象になったりします。

    また、知らず知らずのうちに相手を不快にさせるような子は、いじめられなくとも避けられる要素があります。
    以前同じクラスだった女の子で、体の特徴を声に出して相手に伝える子がいました。
    例えば、チビ・デブ・黒い(日に焼けている)・目が細い・汚い・頭が悪い等々、ネガティブなことを何度も本人に話すので、気にしている子はなおさらですが、気にしていなかった子も一緒にいたくなくなっていったと聞きました。
    スレ主さんのお子さんは全然違うと思いますが、こういう例もあります。
    いずれにせよ、早く解決策が見つかり、楽しい学校生活が送れるといいですね。

  6. 【4450254】 投稿者: なんか嫌だな  (ID:2l2obbvta1k) 投稿日時:2017年 02月 14日 03:48

    お友達のお母様に相談…しないな。そこからこじれることもありそうだもん。

    相談するなら先生かな。「こんなことが気になります。可能な範囲で気にかけて見てみてもらえませんか?」的な感じで…

    でも自分(お子さん)で解決できないとソロソロいけないのでは?本をから知識を得るのも良いと思います。逆にいつまでもゾロリばかりではね…

    不憫なのか、甘やかしているのかは紙一重ではないでしょうか?お子さんの性格にもよりますが、過干渉になることも注意が必要だと思いますよ。大人が介入しないと友達も作れないでは、それはそれで問題ですから…

  7. 【4450546】 投稿者: 経験者  (ID:XF0WJcTfjEA) 投稿日時:2017年 02月 14日 09:48

    学校にカウンセラーさんはいらっしゃいませんか?
    子どもが通う学校にはカウンセラーさんが常駐されており、普段の様子を観察し、担任の先生と連携を取ってくださいます。
    やはり担任の先生お一人では限界があり、休み時間の様子までは目が届きませんので…。

    お友だちのお母様にご相談されるのは避けた方がよいと思います。
    相談された方の立場を考えますと、答えに窮するでしょうし、「○○ちゃんはお友達の輪に入るのが苦手だからあなたから声をかけてあげて」をお子様にお話されるでしょう。そして結果的にそのお友だちに気を使わせることになってしまいませんか?
    お子様自身の問題に他人を巻き込むのはよくありません。

    女の子の場合、どうしても気の強い子、我の強い子の意見がとおり、
    おとなしい子は我慢を強いられることが多く、悶々とすることが多いです。
    だからと言って、気の強い子・我の強い子に言動を慎むよう強制することはできません。
    自身でマインドコントロールの術を学んでいくしかありません。

    カウンセラーさんがいらっしゃらない場合はまずは担任の先生にご相談しましょう。場合によっては保健の先生経由でカウンセラーさんを紹介してくださるかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す