最終更新:

14
Comment

【5039851】宿題が多すぎる

投稿者: 男子ママ   (ID:0cPZdEQ4O7w) 投稿日時:2018年 06月 28日 08:32

私立小学校に入学し2年目の男子です。
一貫校ということもあり、子供の個性を伸ばせる時間を持てるかと思っていましたが、日々の宿題に追われる毎日です。
重いランドセルを背負い通学し、学校で過ごすだけでも多くのエネルギーを使っているのに、帰ってからは山のような宿題。早く終わらせて、自由に過ごすなんて器用なことはまだできず、なんとか提出に間に合っている状態です。
最近は、「宿題は?」という言葉がけも疲れてきてしまいました。でも言わないと取り組まないし、ガミガミ言う自分に自己嫌悪で、宿題ストレスがのしかかっています。
あまりに進まないときは、手伝いますが、手伝ってばかりいると、自分でやらなくなります。宿題が多すぎて、丁寧さにもかけ、丁寧に取り組むという基本的なことができずに残念な気持ちです。
プラスアルファで取り組みたいこともなかなか時間が取れません。
子供は、今のところは学校で勉強で困ることはありませんが、これから、学年が進むにつれ、宿題もさらに増え、難しくなっていく中、どうしたらもう少し効率よく宿題に取り組めるでしょうか?
宿題が終わるまでテレビは見ない→宿題やってもやっても終わりません。
帰ってすぐ取り組む→疲れすぎていて無理でした。
など色々試しました。子供の気持ちが変わらないと無理なのはわかっているのですがどう促したらいいのか、ダラダラやる気のなさそうな子供を見ると不安とかわいそうな気持ちになります。
ちなみに宿題は 漢字、計算、音読、日記などが組み合わせを変えほとんど毎日です。
同じような状況を乗り越えた方、いい対処法や、楽しく宿題に取り組める方法などがございましたら、ご伝授いただけますでしょうか。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5040353】 投稿者: 親も協力  (ID:b.Y09QvLDaY) 投稿日時:2018年 06月 28日 17:08

    我が家も一貫校です。
    膨大な宿題に加え、通ってる塾の宿題やピアノの練習もあります。
    自宅に帰って来たら、すぐにオヤツを食べさせて、その間にランドセルから宿題をチェックし、塾の宿題の量を親が調整します。
    タイマーをかけ、優先順位が高いものから勉強させます。
    本当はいけないけど、プリントの糊付けは親がやります(自分でやらせると集中力が切れるため)
    終わったものは親が目の前で丸つけ、間違い直しをさせる。
    だらける隙を子供に与えない、適度な緊張感、親が近くで監視する。
    見たいテレビの前に宿題が終わらない場合はテレビが見れない約束なので、子供も必死にやってるみたいです。
    低学年の頃はある程度親がリズムを作っても良いのでは?

  2. 【5040380】 投稿者: 高校生母  (ID:OisBZmt7fYQ) 投稿日時:2018年 06月 28日 17:43

    懐かしい気持ちでスレ文読ませて頂きました。
    うちの子どもも私立小で、
    宿題の量は少なくはなかったです。
    しかも文字は細かな点までチェックがつき
    なかなかマルがもらえなかったり。
    1.2年生の頃は宿題をするのを
    嫌がって困りました。
    でも、やはり精神的に成長してきた
    3年生くらいからは、普通にこなすように
    なりました。
    うちの場合、早生まれでまだまだ幼い子どもで、
    1日学校で頑張って過ごして
    やっと帰宅したら宿題、というのが
    かなり辛かったみたいです。

    どうか叱らず、大変だというお子さんの
    気持ちに共感を示し、温かく寄り添ってあげて
    くださいね。

    漢字が終わったら、こんなにたくさんの漢字
    よく書けたね!とかなんとかほめて、
    少しでも気分良くできるように
    頑張ってください。

    あと、宿題以外にさせたいことも
    おありかと思いますが、
    ここは我慢です。
    あれもこれもと思ってしまうと
    どっちつかずになってしまいます。
    経験より。

  3. 【5040582】 投稿者: さくら  (ID:zZPGUFUtJuE) 投稿日時:2018年 06月 28日 21:25

    私立小から併設の中学校へ進学した子供がいますが、うちも課題との闘いの毎日でした。
    親も大変ですよね…

    一度担任の先生に相談したのですが「高学年でも必要なら親御さんと二人三脚でやってください、勉強の習慣がしっかりつくまでは。」とのことでした。
    高学年からは中間・期末試験があり、たしかに試験範囲を計画的にやりきるのは難しかったです。
    ですので、小学校卒業までは過保護かなとも思いましたが私か夫が伴走していました。小中高一貫でもこんなに忙しいとは…と話しながら。

    うちは習い事や部活が好きで、どれもやめたくなかったのも良かったかもしれません。
    低学年の頃は机に向かうのが嫌で泣いたりもしていましたが、そのうち自分で宿題を始めるようになりますよ!

    中学校時代はさらに部活が忙しくなり課題も多くなりましたが、それほど辛そうではありませんでした。一人で遅くまで起きてやっていました。寝てしまった日は早起きして学校へ行ったり…きっと勉強の習慣がつき体力もつけば見違えるように楽になりますよ。私も手を離すときは心配でしたが。

    まだまだお小さいので長い目で見てあげてください。

  4. 【5040966】 投稿者: 成長するから  (ID:p/lOJ3YekqI) 投稿日時:2018年 06月 29日 09:05

    一貫3、6年に男女です。
    宿題は、低学年の頃は、多すぎるわと思っておりました。
    帰宅ー宿題ー夕飯ーフロー就寝の繰り返しで、平日の午後に習い事なんて体力的にとても無理で、平日は週1の水泳のみ。週末にいくつか、させる程度でした。

    体力もつき、字も綺麗に速く書けるようになり、計算も速くなってきた3年生くらいより、集中力もつき、宿題に掛かる時間も減りました。
    何より、漢字や計算のミニテストも満点が増え、その分お直しが減ると、さらに好循環になり、あっという間に終わるようになってきました。

    もちろん、帰宅時間は4時を過ぎるようになりますので、平日の習い事は吟味をしなくてはなりませんが、成長をしていきますから、温かく見守っていくことで、大丈夫なのではないでしょうか。

  5. 【5041369】 投稿者: 男子ママ  (ID:fxdMDN7i0WI) 投稿日時:2018年 06月 29日 14:42

    励まし、アドバイスありがとうございました。
    特に、同じような悩みを乗り越えられた方の体験談は、成長をもう少し長い目でみてみようと、救われたような気持ちになりました。
    まだまだ字も汚く、漢字テストなどもケアレスミスが目立ち、何のために勉強しているかの意識も弱いですが、学習習慣が少しずつでも育つための過渡期と信じて、コツコツ頑張ろうと元気づけられました。

  6. 【5043014】 投稿者: 4年生男子母  (ID:lxXLkmgvPUQ) 投稿日時:2018年 07月 01日 09:21

    現在、子供が私立小の4年生です。お気持ち…とても良く分かります。

    子供の学校もひらがな、カタカナ、漢字ととても厳しくチェックされますので、1年生の頃は泣きながらやっていました。やり直しになると、翌日の宿題が雪だるま形式に増えますので、私も毎回横に座り込み、厳しくみていました。親である私も、子供が帰宅し、宿題の内容を聞くたびに、量の多さと、また今日も…と思う日々でした。

    今では子供と相談し、まず早く出来そうなもの(得意な算数関連や、音読など)から始め、時間のかかる漢字は最後にやる。日記は漢字練習がない日にやる、個人的な通信教育や、暗記ものは朝支度が済んでからの20分を使う。など毎日ペースを決めてやっています。気が付いたら、宿題で横に座りっきりということも減りましたよ。

    あと1年もしたら子供の体力もグンとつきますし、子供自身が、時間をうまく使わないと自分が大変になると分かってきます。

    我が家もまだまだですが、子供も頑張っていますし、私達母親も頑張らないとですね。頑張りましょうね。

  7. 【5756562】 投稿者: あかり  (ID:y8f0YyBPnHU) 投稿日時:2020年 02月 18日 15:21

    宿題というより、通学時間がネックなのではないですか?
    15:00に終わり、帰宅が16:30なら大人でも疲れます。帰宅してすぐに仕事でしますか?大人でも出来ません。
    私立は通学時間にかかる分、体力が無いと宿題すら出来なくなります。
    公立小なら私立小の子が電車に乗ってる間、遊んだり習い事に行ったり、宿題が出来るんです。先は長いです。
    日記は帰りの電車である程度考える(書くのはお菓子食べながらで良いので家で)、計算はお風呂直前(残りは朝)、音読は黙読、漢字は寝る前、他は自分で何時~出来るか考えさせて、その時間以外は自由にさせてあげて下さい。親がやったら意味がないので、出来なかったら出来なかったで出来た分だけ提出させる事も大切です。
    同じ距離通ってるお友達はどう工夫してやってるのか、子供に質問させてみては?東大卒の井沢拓司は、私立暁星小学校でしたが、三年生から塾に通っていたようです。暁星小学校は宿題が多くて有名です。塾でも淡々と宿題をこなしていたようです。親も子も宿題ごときで悩んではいけません。心を無にして、解くだけ。必ずやったことは力になります。中学になったら差がもっと開きますから。
    宿題を東大に繋がる難問クイズだと思ったら良いかもしれませんね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す