最終更新:

11
Comment

【5427455】地方国立小学校の雰囲気はどんな感じですか

投稿者: かにかま   (ID:KzvGZuelykc) 投稿日時:2019年 05月 07日 22:36

田舎の国立小学校に通っています。
一次試験は面接、筆記、二次試験は抽選でした。一次で落ちる子は数人程度です。
市内には唯一の私立校がありますが、こちらは保護者の大半は医師です。(こちらは医師同士のヒエラルキーがあって大変だとのことです)
国立には私立まで行くほどではないが、公立には通わせたくない等の理由の保護者が多いです。自営業、医師、転勤族、地元の名士あたりです。
田舎ですから、「附属」という特権意識もかなり感じられます。
入学して分かったことですが、教育意識とプライドの高い保護者ばかりで息が詰まります。田舎だからなのかもしれませんが、職業、住んでいる所、服装、人脈等で判断されます。
保護者の付き合いは幼稚園だけまでと思っていました。
何かにつけ、ボランティア活動、ランチ会、PTAなど付き合いが多く休まる日が無いです。
教育内容に魅力があり、受験をしました。が、教師は自身の担当の教科や教育発表会のために動いています。
前年度の担任は学級たよりを毎日作るのですが、研究内容の備忘録のようでした。
これなら、近所の公立の小学校でのびのび過ごさせてあげればよかったと思っています。
皆さんの国立小学校の(地方の)雰囲気はどんな感じですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5427842】 投稿者: 今となっては、ただの通過点。  (ID:pCdYi2oprOY) 投稿日時:2019年 05月 08日 10:10

    私も全く同じ状況を経験した子供の母です。もう数年前に
    卒業しました。かにかまさま同様、田舎の国立小です。
    書かれている通り、入学して間もなく周りの状況に驚きました。
    しかし私自身、グループなどに属することが苦手だったので、
    一匹狼になることを決めました。目立たない為、噂話のターゲット
    にもなりません。しかし、様々な情報を得ることは大事ですよ。
    信頼できる先輩ママ(兄弟児がいる)と出会い、そこから常時
    情報を得て、低学年の早いうちから内部進学ではなく外部の
    私立中高一貫校へ出ることを目指しました。同時に勉強も始め、
    塾探しも開始しました。塾の教室は同級生があまり通わない、
    少し離れた所に決めました。今は高校生になった我が子ですが、
    私立中高一貫校に入学してからの人間関係がとても充実していて、
    今となっては、小学校は、あくまでも通過点のように感じます。
    たしかに、先生方はご自分の研究のことで頭いっぱい。
    自然と、子供達は先生方にとって研究の為の対象に過ぎないのだと
    分かってきて、いつの日からか、学校に学力向上は求めなくなり、
    勉強は信頼する塾長にお任せする心構えが出来ました。

  2. 【5427881】 投稿者: うーん  (ID:JO4swk4UW0E) 投稿日時:2019年 05月 08日 10:42

    地方は公立はヤンキーさんばかりで進学どころではない雰囲気ってこともありますよ…
    医者や地元の名士、大手転勤組などが私立国立に抜けてくる理由はそこでしょう? 
    公立ならのびのびってことは幻想でしょう。大学なんてどーでもいいというならのびのびできるかも知れませんが…

  3. 【5428316】 投稿者: 何が言いたいのか判らない  (ID:.9ToDpwkmsM) 投稿日時:2019年 05月 08日 18:35

    都内国立小に子供達を通わせていました。

    なぜお子さんを地方の国立小にいれたのですか?
    教育内容?ってどんなこと?地方では教育学部の付属小は文部科学省準拠ではなくなるとか?教育実習生による演習が多いことや研究発表向け授業があることを、事前に保護者に説明しないのでしょうか?

    でないないなら、ただのスレ主の調査不足なのでは?

    不満なのに国立小に通わせ続ける理由はなんですか?
    嫌なら退学(公立小に転校)すれば良いのに…
    プチ自慢とか、ないものねだりの類にしか見えません。

  4. 【5428654】 投稿者: 当たり前  (ID:o/1IECUZvUw) 投稿日時:2019年 05月 08日 22:35

    ボランティア活動、PTAなど親の出番が多い。
    教師は自身の担当の教科や教育発表会のために動いている‥上記2点は、日本中どこの国立附属も同じです。

    親の属性は、仕方ないです。
    都市部で複数の私学に分散するものが、一ヶ所に集まっているだけ。

    でも、お子さんは楽しく学校に通われているのでしょう?気になる点で挙げられた事柄すべて、親の問題。

  5. 【5436446】 投稿者: わかば  (ID:D7qItsZy6d.) 投稿日時:2019年 05月 14日 18:29

    息子を国立附属小学校受験させるか迷っているので、このトピックスが気になっています。
    小学校および中学校は私立校が全く存在せず、国立か近所の公立かの2択という田舎です。

    進学実績が高い事・中学は地元校を避けたいことなどから国立を検討していましたが、
    お稽古事等で知り合う「附属小のお母さま方達」がとても派手で、
    派手でないお母さま方からも特権意識のようなものを感じてしまうことが多々あります。
    特に気になるのは、通っている児童たちにも特権意識があるのではないかということです。

    息子には教育レベルの高い環境で学ばせたいのですが、
    たかだか小学校受験で特権意識を持ってしまうようならば受験を辞めようか迷っています。

    ただ、中学校は荒れている学校を避けたいので、国立に行かせたく、
    であれば、小学校から入ってしまうのが確実かなと考えております。
    国立は中学校から受験だと厳しくなりますし、滑り止めの私立も存在しませんので。

    なお、私自身は公立小学校から都内の私立中学に進学しました。
    出産してから地方に移住したので地方における国立校の存在感がいまいちつかめません。
    私立がいくつもある地域であればカラーというものがありますが、私立の存在しない地方では、
    都会であれば私立に行く層がごっそり国立を受験しているという感じなのでしょうか?

    また、PTA等の親の活動が盛んとのことですが、
    共働き等の理由もないのにあまり協力的でないと居づらくなったりするでしょうか?

    地方出身・地方在住の方からの率直なご意見を伺いたいです。

  6. 【5436460】 投稿者: ??  (ID:YbZ87tonKNo) 投稿日時:2019年 05月 14日 18:42

    特権意識特権意識と言いますがどう気になっているのでしょう?
    実際富裕層が多い、高学歴層が多いということが事実であればある程度の自信のようなものは仕方がないと思います。私も首都圏内とはいえ地方都市とされる田舎生まれですが公立小中ですと高卒専門卒になる子も多い中、国私立小に行く時点で特別な存在なのは仕方がありません。はっきり言えば地元の平均に合わせていたら中~下位層の人間になる道しかありません。
    公立で馴染んでしまって妬まれもしない生き方なんて都内私立中に通った方には考えられないような経歴です。大学も行かないかもしれない。

    私立のない地方で国立にいる人は選ばれた人、高い水準の人であることが現実なんです。地方公立小中の水準に合わせていたら都内の名の知れた大学(日東駒専レベル)に行くことすらできないでしょう。

  7. 【5440266】 投稿者: ステラ  (ID:DaM4d3.3Y7A) 投稿日時:2019年 05月 17日 22:51

    特権階級の思い込みが強い方はいましたね。
    選ばれた感がある選民意識の強い方もいます。外部に出るという手もありますから、お子様のことを第一に考えて動かれた方が良いと思います。

    付属小出身でも将来が約束された訳ではありません。大人になってパっとしない割にプライドが高い人がいました。

    どこの小学校であっても決して身の丈以上の選民意識や特権階級を子供に植え付けるのはデメリットになることもありますから、母親の親力も必要だと感じます。
    実力が伴う自信があれば付属小受験もよい選択だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す