最終更新:

14
Comment

【6036537】自宅学習と寝る時間について

投稿者: はな   (ID:x2aINKmdfog) 投稿日時:2020年 09月 30日 10:15

国立、私立小学校に通う場合、近所の公立小学校より通学時間がかかる場合が多いと思います。
起床時間は逆算して決めれば良いですが、さらに就寝時間も逆算すると結構早いな・・・と思ってしまいます。
実際に通われているお子さん達は何時に寝ているのでしょうか?
自宅学習をどのような内容でどのように進めているかもお聴きしたいです。

我が家の第一志望は国立で、朝も早く、学習面で自宅でのフォローが必要とも聞きます。
共働きのため、家にいる時間が短いため、今はどうしても寝る時間が遅くなっていて、悩んでいます。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6038001】 投稿者: なかなか  (ID:te/qQPWHL/Y) 投稿日時:2020年 10月 01日 14:16

    低学年の娘が都内私立小学校に通っております。
    通学には40分程度かかります。

    21時までには寝かし、6時20分に起床、7時10分には家を出ています。

    学校の始業時間は8時20分ですが、早いお子さんは7時半くらいには登校しているようなので、授業の準備なども考えたら8時には登校していなければならない感じです。

    平日、学校から帰宅するのは6時間授業の日は16時を過ぎます。平日は時間がないので、宿題以外の自宅学習はしておりません。宿題も漢字練習であったとしても、親が確認していますし、細かなフォローは必要だと思います。

    娘は附属の小学校ですが、1年生のうちから通塾されているお子さんがとても多いです。国立小学校では内部進学するのも難しい学校もあるので、さらに多いのではないでしょうか?また国立小学校は父母がお手伝いをする場面が多々ありそうなので、学校に確認された方がいいと思います。

    学校のアフタースクールも、家の近くの学童も、宿題をさせ丸付けまではしてくださいますが、最低限と思っていた方がいいと思います。学習のフォローが必要で、時間がないならばお金はかかりますが塾が経営しているような学童に通わせるのはどうでしょうか?

    私自身は時間のない毎日を過ごしている娘をみて、地元の小学校に行き、放課後はお友達と遊び、ゆったりと宿題をし、朝家を出るのは8時前という生活が良かったのかも…と思うことも現在でもあります。ですが大切な小学校の6年間、環境や教育、その後の人生を考え決断した事、なるべく娘に負担のないよう、家族で協力していこうと思っています。

    私立でも国立でも今は共働きのご家庭はたくさんいらっしゃいます。大変な事もあるとは思いますが、なんとかなります(適当な事を言って申し訳ありません、でも本当にそう思います)!

    スレ主さまのご家族皆様にとって、最良の決断ができますように。

  2. 【6038771】 投稿者: 一年生女子  (ID:sOxxrQdghN.) 投稿日時:2020年 10月 02日 08:40

    帰宅17時〜17時半→就寝21時→起床5時半→7時過ぎ登校。

    保育園のときは毎日20時頃帰宅でしたから大分健全になった気がしております。

    いわゆる受験校ではありませんから、まずは教科書準拠内容の宿題をおろさかにせず、丁寧に。
    学童(公立学童、アフタースクール)では、算数の宿題を優先して取り組みます。
    ※数字の書き方さえしっかりすれば、家で短時間で習熟度を確認可能なため。丸つけは必ず親がやるようにし、変化を見逃さないようにしております。

    漢字の書き取り、調査・思考・作成を伴う宿題は、自宅で夕食前に。週末は、朝食後宿題を済ませて、余力あれば四谷大塚のweb授業や問題集を‥程度に。
    読書好きなので、宿題が終わって自由時間に好きなものを読ませています。(リクエストを聞いて図書館からお借りし、揃えています)

    調査・思考・作成‥そのような手間ひまかかることをおろさかにせず取り組むことを良い点と感じ選んだ学校。先の受験の障害と感じるようならば、学校選びからやり直しするか、親が転居・転職を考えるべきと思っております。

    国立は学童保育利用に制限を設けている学校もあります。よくお調べになって出願先をご検討下さい。
    因みに、お受験勉強期は、専ら朝型でした。

    利用しているアフタースクールは、仮眠も可ですが‥でも、楽しくて毎日めいいっぱい遊んでいる様子です。

  3. 【6038881】 投稿者: はな  (ID:8.9ZrEYrx6.) 投稿日時:2020年 10月 02日 10:25

    みなさま、親身にご回答、アドバイスいただきありがとうございます。
    就学後のイメージがわいてきました。

    ■なかなか様
    通塾されているお子様が多いんですね。
    なるほど、どうしても学習について行けなければ塾の学童もありますね。
    まさに、同じような悩みを進学後も考えそうと思ってしまいました。
    何とかなるとのお言葉、心強いです、ありがとうございます。

    ■一年生女子様
    具体的な流れを書いてくださりありがとうございます。
    計算は学童、書き取りや思考力などは自宅、なるほどなと思いました。
    夜にあれこれ勉強させるのはやはり難しいですよね。
    夫と相談し、自宅は持ち家ですが、本当にそこで頑張らせたくて、通学時間だけがネックなのであれば、転居してもいいんだという結論になり、なんだか心が軽くなりました。

  4. 【6040428】 投稿者: 一年生女子  (ID:sOxxrQdghN.) 投稿日時:2020年 10月 03日 15:12

    ご家族でお話できて、よかったですね。

    受験でも考えない限り、子育ての方針や今後の生活・働き方・家庭内の役割などは真剣に考え話し合うこともないので‥、よいきっかけですよね。

    転居が選択肢にはいり、よかったですね。
    がんばって下さい!

  5. 【6044686】 投稿者: てきとう  (ID:WiPLsT35Uvs) 投稿日時:2020年 10月 06日 21:00

    こんばんは。
    うちは低学年で、学校徒歩圏内なので
    起床6:50 登校8:00 帰宅14:30ごろ 就寝9:00という流れです。
    帰宅後、夕飯までの自由時間はアマプラ、YouTubeで過ごしています。
    うちは、自由時間の1/2以上の時間は勉強(塗り絵、お絵描き、一緒に夕飯を作るなども勉強としています)をする約束になっていますので、家庭学習は1時間程度です。
    宿題は少ないので10分あれば終わりますので、50分くらいはワークです。
    ワークは、書店で売っている公立向けのものです。
    算数はつまづくと辛いので、教え方が丁寧なものと、ゲーム感覚で達成できるものです。
    国語は読解と漢字のものです。
    気分で選べるように、科目ごとに3種類くらい置いてあり、今のところ満遍なくやっています。
    そして、学童でも宿題はできます。

    以上がお返事で、以下が投稿を読んでの懸念点です。

    1つは「宿題は学童でもできるけれど、その宿題を解ける理解力がなくなってしまったときに家庭学習をみてあげられるのか?」という点です。
    これは塾で解決するだろう問題ですが、塾といってもたくさんの種類があり、合う合わないもあります。
    それをその時点から探してお子様が馴染むまでに、つまづきが大きくなってしまったら、と思うと
    中学年程度までは家庭で見られたらいいなと感じますし、基本的に家庭で見てくださいという国立もあります。
    平日はお忙しいでしょうから、土日でみられるならその方が良いと思います。
    休日や長期休暇中にそれができるか、ご両親で話し合われてはいかがでしょうか。

    2つ目に「今頑張っていらっしゃるであろう習い事に注力する時間が作れるのか」という点で、これが1番問題ではないかと思います。
    現時点でかなりの時間を割かれていらっしゃるようですし、小学生になったらもっと大変なのではないでしょうか。
    それが(越さないとして)通学時間、学習時間、土日の補填学習時間などとぶつかった時に、学校をやめるとか習い事をやめるとか、お子さんにとってとても辛い選択になってしまわないですか…?
    どちらもは取れないし1日24時間しかないし…となりますので、お子さんは何を大切にしていて、ご両親は何を大切にしていて
    学校と習い事が両立できなかったときにどうしたいのか、というところをきちんと家族で話し合われていらっしゃらないようでしたら、早急に相談が必要かと思います。

    私も短時間ですが働いていますので、はなさんのお気持ちがわかりまして長々と書きました。参考になれば幸いです。

  6. 【6045212】 投稿者: 中高大は?  (ID:R79kKY446Y.) 投稿日時:2020年 10月 07日 10:32

    小学校を国立へと志望すること自体は、ご家庭の方針だと思いますので伺いませんけども。
    もし、そのまま中高もその国立へ進学で、と安易に前思われているなら再考された方が。

    通学時間の件、習い事の件、共働きの件と、懸念点が多くて心配ではあります。

    うちは、親戚が二人国立小からの中学受験組。
    実はうちの兄は最後の国立の抽選に落ち、公立小から中学受験を果たしましたが、塾にもその国立小の友達も相当人数が来てました。現在は、もう大学生ですけど。
    弟は、私立小一本絞り、中高まで一貫教育の今高校生。
    なんだかんだで、中学受験は本当に大変です。
    公立小でもハゲが出きるくらい大変でしたけど、国立小の親戚はそれ以上で。

    ですから、200%中学受験はさせない。高校もそのまま国立まで通わせられる頭がある、ならいいのですけど。流れやすいタイプでしたら、危険ですので、予めお伝えだけはしておこうかと、思った次第です。
    同じようなスレも過去にありそうですので。眺めてみては如何でしょう?あとは、信頼できる先輩ママかしらね。
    高校受験で肩たたきの女子って、要するに、その国立以下の高校進学ですからね。驚くほどに女子の選択できる学校は限られています。都立だって肩たたきされた女子が取れる内申では厳しいです。

    因みに、言わないだけで、そこまで考えずに入学してしまったという親ばかりです。主婦なら乗り切りますけどね。今の小学在校生の先輩ママの意見は、何の足しにもならないですよ。大学受験まで12年間のうち、最初の4.5年なんでお遊びですから。。。
    結果オーライとなればラッキーですけどね。国立小から何割の女子が高校まで進級進学できているのかの数字は調べた方がいいです。やればどうにかなったなんて意見じゃなく、数字から判断なさった方が。

  7. 【6062512】 投稿者: 密度の濃い日々  (ID:nX6K9oya6Do) 投稿日時:2020年 10月 21日 22:48

    6時半起床、7時過ぎに家を出て、14時半頃帰宅後、習い事や公文をこなしていると、本を読む時間を取るので精一杯です。
    在宅勤務をしていますが、お休みも多いですし、あっという間に帰ってきます。

    公文の丸つけや習い事のサポート、宿題フォローをしているうちに、母の時間もまたたく間に過ぎていきます。

    4年生になると通塾する人も多いようですが、我が家は習い事を中心にし、通塾は予定していません。
    その代わり、公文で先取りをして、自宅でも多少問題集を解かせています。
    公文では「理解力もあるので、内部進学は大丈夫でしょう」と言っていただいていますが、周りのレベルが高過ぎて全く気が抜けません。

    授業の密度が濃いので、家でむやみに学習させなくても、学校の授業に集中できる環境を整えておけば良いこと、
    体育や音楽など専科でも質の高い授業を受けらるので、全方位に能力を伸ばすことができるのが国立・私立の良い点かと考えています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す