習い事
私立小学校の方、
小学生からの習い事どうしますか?
今の習い事を継続したいのですが、小学生からは全て平日しかやってなく(ピアノ週2回、バレエ週2回、バイオリン週1回)の(ただどっかしら被りそう‥)予定です。
(土曜日に英語の小学生コースやるかも)
娘はもっとほかにもやりたみたいですが‥
電車通学なので帰り直接行きたいのですが、
時間もバラバラなのでファミレスで待機とかしなきゃです。
たくさん習い事してるかたのお話聞きたいです。
頭でっかちに考えず、なるようにしかならないので、時の流れに身を任せているのがいいと思います。
バレエを極めようとすると低学年までは週2回か3回でオッケーだったものが高学年からは週5回とかにもなったりしますし、バイオリンを極めたいならピアノは週2回いらないと思いますし。
学校が始まってある程度の生活リズムができてから、お子さんが1番何をやりたいのかをよくお話しして精査していくといいと思います。
習い事へ直接行くのは学校によって規則は違うのに、そこを突っ込んでも何の意味もなく、さらに中堅や地方なのでは?とか下品で閉口します。ここは聞いてもいないことを指摘して子供が難関校に通っているかわかりませんが、人を見下したような書き込みが多くて、そんな保護者とは関わりたくないなと思います。
来春新一年生でしょうか。現在低学年ですが、周りのお友達も皆さん平日はほぼ毎日習い事の子が多いです。
一度家に帰ってから自宅近くか、下校からタイムラグなく習い事へ向かうかです。
子供の学校の場合は習い事に直接行くのは届けを出して認められれば問題ありせんが、飲食店やお店などは親同伴でも禁止されていますので、時間を潰すことはできません。そこは確認された方がいいと思います。