最終更新:

414
Comment

【6715413】朝ドラ ちむどんどん

投稿者: 沖縄   (ID:1RaCuQ7K5TM) 投稿日時:2022年 03月 18日 17:42

沖縄が好きなので海が見れるだけでもうれしい。

川口春奈さんも見れるし。イケメン枠どうかな

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「テレビ番組(感想)に戻る」

現在のページ: 2 / 52

  1. 【6739931】 投稿者: んみゃーちー  (ID:3/5LQpqNuxM) 投稿日時:2022年 04月 11日 14:03

    沖縄の海が好きなので山は興味ないですが、ずーーーっと沖縄の話だったらよかったのに。ま、しばらくは沖縄ですね。
    沖縄出身の役者さん沢山出てて嬉しいです。
    片岡鶴太郎、沖縄県人会の会長らしいですが、顔がシーサーみたい笑。うちなんちゅの血筋ではないですよね?

  2. 【6740150】 投稿者: そうそう  (ID:flPmDAtr8d2) 投稿日時:2022年 04月 11日 17:07

    「最終回から逆算して製作してます」と記事に合ったので
    「まれ」のように途中でぶれることはないかと期待していますが
    どうでしょう。

    「マッサン」の脚本家ですよね?
    マッサン、初回は亡くなったエリーちゃんも喜ぶだろうみたいな式典から入りましたよね。
    「マッサン」、割と好きでした。

  3. 【6740957】 投稿者: 時代背景  (ID:I3Hm8VpNe3s) 投稿日時:2022年 04月 12日 12:19

    1964年だから、まだ沖縄戦から20年経ってないのですよね。やっぱりトラウマも少し描かれるのかな。

    お母さんの優子は沖縄戦の時は子供ですね。
    那覇からやんばるに逃げてきたと言ってましたが、内閣府の国道事務所ウェブ(やんばる国道物語)によると戦時中はこんな感じ↓

    「米軍と日本軍の主な戦場になると考えられていた沖縄本島南部から三万人にも上る沖縄住民は本島北部へ行く道を頼りにやんばるへ疎開し山中に隠れていました。しかし沖縄本島全域で激しい戦闘は続き、飢えとマラリアで苦しんでいた住民たちは、次々と米軍に降伏して、やんばる各地に設置された収容所に収容されました。」
    http://www.dc.ogb.go.jp/hokkoku/yan_koku/04ryuusei/68.html

    戦時中逃げてきて家族も失い、収容所を脱走してやんばるの森を彷徨っていた所を、賢三に助けられたという設定なのかな…とか想像してしまいました。

    賢三も世代的に子供だったんじゃと思ってましたが、出征経験がある世代なのですね。
    沖縄の男性で、出征する世代だったら、同世代は、誇張でなく、大部分死んでしまったはず…。

    1945年の人口ピラミッドか下のウェブ記事にあります。
    20代男性が女性の半分しかいない本土でも充分びっくりですが、沖縄県の1945年のは、20代〜40代の男性が、ほとんど消滅してて衝撃的です、、、地上戦に総動員されたのでしょう。(幼児の人口も、当時の、途上国型で末広がりだったはずの人口ピラミッド考えれば半分くらいになってる?)

    https://synodos.jp/opinion/society/20164/

    総務省ウェブサイト「国内各都市の戦災の状況」にも色々載ってます。(このウェブサイトなぜか全然知られてないけど貴重な資料です)

    https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/daijinkanbou/sensai/situation/state/index.html

    ここの資料によると、たとえばオープニングのフクギ並木がある備瀬からよく見える、小さな伊江島でも、艦砲射撃を浴びて、住民を巻き込んだゲリラ戦になり、一家全滅家族が90戸という悲惨な状況だったようです。

  4. 【6743015】 投稿者: 芭蕉  (ID:SxX/N2FclO6) 投稿日時:2022年 04月 14日 08:23

    子役の稲垣来未ちゃんを楽しみに見ています。
    今日の回は「ブタがいた教室」を思い出しました。
    やっぱりって感じでしたが。

    本日のツボは「アベベは正月?」でした。

  5. 【6743215】 投稿者: たまたま脱落(復活予定)  (ID:igQglc4DY/I) 投稿日時:2022年 04月 14日 11:45

    貧しい中で飼ってる豚、どうするの?出荷するの? と思ってた。

    で、昨日は、たまたま見ず。(オンデマンドで見ようとは思ってた)

    食べちゃったのか~。

    都内ながら、太平洋戦争前は豚や牛も育てていたという豪農の親戚。
    出荷や自分の家で食す前は、お手伝いさんなど使用人も含めて全員で黙祷を捧げてから、と話に聞いたことがある。

    ドラマ仕立てに行方不明設定なのかもだけど、きちんと理解した上で命を頂くか、どちらがより良い経験と成り得るか、早くも嘘臭い展開?

  6. 【6743286】 投稿者: んみゃーちー  (ID:HRbCoHODUIQ) 投稿日時:2022年 04月 14日 12:56

    確か戦後、ハワイから船で沖縄に大量の食用豚がアメリカにより贈呈されたのではなかったかしら。

  7. 【6743325】 投稿者: たまたま脱落 → 今日の見た  (ID:igQglc4DY/I) 投稿日時:2022年 04月 14日 13:30

    ちゃんと見ました。

    これぞ朝ドラ、色々抱えてはいながらも、子ども達は明るくスクスクと日々を健やかに前向きに暮らしていて、こちらも自然と笑顔に。

    海のシーンもとてもきれいで、深刻で大きな問題など起こらず、多少の起承転結はあっても、自然の中での暮らしをずっと見せてくれたらそれでいいのに。(台風の被害や困窮などはあるにしても)


    仲間由紀恵さんは、お母さん役に向けて少し太られたのでしょうか?

    『テンペスト』でのシーンやセリフが思い出されて、「首里城? 勤めてたものね~」とか、「ちょうくん」と言い出すんじゃないかとか、ちょっと突っ込みも。

    那覇に居たというのは、もしかしたら王朝の末裔の設定とか?

  8. 【6744829】 投稿者: 戦争を知らないおばさん  (ID:V7nPMX7QDpA) 投稿日時:2022年 04月 15日 16:51

    示してくださった沖縄戦の資料を興味深く拝見しました。
    これを見ると、沖縄戦の壮絶さ、民衆が軍人と一緒くたに次々と殺された様子が、日々のニュースでウクライナの惨状を見る中、以前よりも鮮明に想像されてきます。
    沖縄には、陸続きで逃げられる隣国など無かったですものね…。

    お母さん (仲間由紀恵さん) が夜中にこっそり泣いていたシーン、カムカムの安子さんもですが、戦争は終わっても心には大きな傷が残ったままなのだと思うとやりきれません。
    今はただ、子ども達の底抜けに明るい (時におばかっぽい) 様子も、すべてが愛おしく感じられます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す