最終更新:

42
Comment

【2234987】高校偏差値−10=中学偏差値

投稿者: くら   (ID:sJYqlTC7zJQ) 投稿日時:2011年 08月 13日 16:04

大学進学実績見て思いましたが
高校偏差値−10=中学偏差値
(中学偏差値+10=高校偏差値)
ですよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【4954375】 投稿者: サピックスにはSAPIX  (ID:SBP5/wbKSjM) 投稿日時:2018年 04月 06日 20:09

    上位校なら、SAPIXの中学偏差値と高校偏差値を同等に見てもあまり違和感はないかな~?

    例えば日比谷は共学ですが、東一工の合格者は男子が中心(7~8割?)。
    そう考えると、海城~浅野あたりの進学実績と比較しても、それほど遜色はなくなります。

    あと、一貫校と高校受験校の生徒の学力分布の違いにも注意が必要かと。
    高校受験は中3卒業時の学力で合否判定、大学受験に必須の英語も課されます。
    (公立は内申点もあるけど、割合小~学力との相関もそれなりにあるし。)
    一方の一貫校は小6時の学力で受験。(英語なし)
    大学受験時の生徒の学力分布は、必然高受のそれより広くなります。

    例えば中堅一貫校の高校過程進学時に、もし高校受験したら、
    優秀な子なら、都立トップは当然、一部は開成、筑駒も狙えるかも。
    そしてそういった層が難関大学合格実績の中心になります。
    もちろん後伸びする子も少なからずはいるでしょうが、割合で見たらやはり・・・。

    一方で、例えば都立の二番手。
    当然ながら、都立トップでも余裕で合格できる生徒は皆無。
    (ただし中3で深海魚もまずいない。)
    これで東一工を期待するのはそもそも無理がある。
    ただし、国公立現役で3~4割は中堅一貫校と比較しても遜色ない。
    以前に城北の(父兄ではなく学校の)関係者に聞いた話ですが、
    東一工の実績は主に中入生だが、
    平均でみると中入、高入で大差ないとのことでした。

    それでは都立トップの生徒、公立中出身最上位層の集団?ではありません。
    特に男子、SAPIXの偏差値を見ると日比谷の上に筑駒、開成、学附・・・(200人以上)
    3科目だと、早慶付属(首都圏合計で1000人以上)も西よりも上に。
    おそらくですが、御三家レベルの最上位層の多くはそちらに流れています。
    そして近年の都立からの進学実績アップは、
    それらの一部が都立を選ぶようになったからでしょう。
    学附の実績低下はそのあおり?
    (もしかしたら開成新高や早慶付属のレベルも下がっている?)

    そもそも偏差値は合否ボーダー層(成績下位層)の指標。
    学力分布も考慮しないと、上位層の比較はできません。
    中受偏差値、高受偏差値、単純比較はほとんど意味が無いかと。

  2. 【4960638】 投稿者: 誰が使う数字か…  (ID:LNIFJ73WjoA) 投稿日時:2018年 04月 12日 19:59

    中学受験組が高校受験組の行き先と比較するときに「あっちの方が格下」とか思いたい時に使う数字だよね。母集団が全く違うのに他にどんな意味がある?(^^)

  3. 【4960641】 投稿者: 確かにね  (ID:aTOOdMqBxE6) 投稿日時:2018年 04月 12日 20:04

    それは言えてる…
    要は実力。大学受験の模試の立ち位置の方が気になる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す