最終更新:

235
Comment

【2340529】後悔。中学受験しておけばよかった。

投稿者: ペンギン   (ID:ks8WSzkfXT.) 投稿日時:2011年 11月 28日 07:59

高校受験
高校受験のために小学生から塾に入れるのはナンセンス
反抗期真っ盛りの中でモチベーションが5年も続かない
中学受験する機会を逃して高校受験するともう年齢的にもチャンスがなくなる
みんながトップ高校へ入れるわけでないのが明らかだから
高校受験結果次第である程度将来が見えてしまう
入学者の精神年齢が低い
夏休み、友達との会話で海外旅行の話で盛り上がれない
まわりが近くの実家へ買えるか近場の国内旅行ばかり
というような経済格差

中学受験
国立含む難関大学への進学率の高さ
受験まで2.3年なのでより高い目標ができる
地頭が試される中学受験
中学受験終えたら大学受験のための貯金ができる
難関大学受験のための環境がある
中学受験偏差値は高校受験偏差値マイナス10位
中学受験偏差値トップは高校受験偏差値トップ高校よりもはるかに高い

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 30

  1. 【2345268】 投稿者: ホントに  (ID:vONyiVCUwfI) 投稿日時:2011年 12月 02日 14:56

    「中受で納得のいく学校選びをしていたら 高受を殊更に非難する中受生親もいないでしょう。」
    そうかしらね様の言う通りすね。当方、中受失敗の出がらし組ですが、納得してますよ。いろいろありますから、しょうがないです。どのステージにいようが、そのステージで子供ががんばればいいんじゃないでしょうか。ただ、中受はホントに大変。やったことのある方でないとなかなか苦労はわからないかもしれません。
    都立高校復活には疑問ですね。選考方法に内申点がある限り、私立難関進学校は抜けないのではと大受に限っては思います。他の板でも書きましたが、成績での選考という点で不公平な制度だと思います。この制度に疑問がありますので、当方は都立は評価しませんが、各ご家庭で、それぞれ価値感が違うのですから、どちらがどうのということもないかと思います。

  2. 【2345271】 投稿者: 中学受験しとけばよっかたね  (ID:TyD9TOEruB2) 投稿日時:2011年 12月 02日 14:59

    中学受験をできるだけの環境にあるのなら、「しない」より「する」方が
    いいに決まっている。
    何事も、「しなかった」人が「する」人に何かいうのは一種の「ひがみ」
    のようなもの。

    勉強時間について云々はいわれるが、優秀な子ほど高率よく勉強する。
    塾だけでなく、スポーツや習い事をかけ持ちしている子も多い。

    親の方は「優秀な子」でれば受験させてあげようとするもの。
    優秀な子で本人も希望しているのに、あえて、中学受験をしなかったのは、
    親が子供の機会を奪っているようなもので社会的にみても損失なのでは。

    優秀な子は中学受験すべき。

  3. 【2345274】 投稿者: 影響力  (ID:fcZ41Hdy7q2) 投稿日時:2011年 12月 02日 15:01

    例えば、東大合格を一つの指標として考えた場合、上位半分で合格する受験生は、中高がどこであっても合格します。
    公立ルートでも、中高一貫ルートでも。極端に言えば大検でも。
    それだけの能力がある生徒は、日本中に散らばっていて、同じ都道府県からは、大体毎年同じ数の合格者が出ています。
    言ってみれば、秀才が生まれる確率は常に一定と考えることができます。
    一般的な頭脳の持ち主では、この層を抜くことはできません。

    大学合格実績を上げたい場合には、この層を入学させればいいだけの話です。
    学校の良し悪しではなく、生徒の力があるので勝手に東大に合格するのですから。

    問題になるのは、東大の下半分の層。
    この層は、努力の仕方によって合否が分かれてしまう、ボーダー層です。
    開成の校長が過去に発言した「東大合格者の半数は、試験をやる度に入れ替わる」とは、ボーダー層に多くの受験生が固まっていて、数点の差で合否が分かれてしまうことを意味しています。
    突き抜けた点を取ることができないため、合格するかどうかは、ちょっとした運や体調に依存してしまうのです。

    このレベルの生徒にとっては、中高は若干影響力が増します。
    周囲に東大志望者が多くて切磋琢磨する環境があった方が、多少はよいでしょう。
    しかし、それよりも影響が大きいのは塾・予備校の力です。
    ここで言う塾・予備校とは、大学受験のものです。

    このように考えると、実際には中学受験の塾などには、ほとんど価値がないことがわかるでしょう。
    東大の上位半分は、中高がどこでもおかまいましの、自分の力だけで合格できる天才・秀才。
    下位半分に大きく影響するのは、大学受験塾・予備校。

    つまり、中学受験がいいか高校受験がいいかについても、実際にはあまり関係ないのです。
    東大下位半分になるタイプのボーダー層は、中受がいいか、高受がいいかなど考える必要はなく、がりがり鍛えてくれる塾に行った方が多少なりとも確率はあがるのですから。

    東大合格者は指標に使いやすいので、以上のように書きましたが、実際はその下の層でもレベルが下がっていくだけで、同じ状況です。
    冷たい言い方をすれば、中学受験にしておけばよかったと思う子は、高校受験でも失敗しやすいのです。
    中受に失敗して、高校受験に切り替えた生徒も、中1ぐらいまではその効果が残ってトップに君臨しますが、高校受験の秀才たちが本気を入れ出す中3ぐらいになるとあまり目立たなくなります。リベンジが簡単な世界ではありません。

    そうしたことをくよくよ考えるよりも、大学入試に向けて対策を立てるほうがずっと建設的です。
    塾の信奉者ではないので、塾に行くことだけが方法だとは言いませんが、少なくとも、学校のルートがなんであっても、大学入試結果は大差ありません。
    もちろん、大切な思春期を過ごすことになるので、人間関係や社会性などの面では、中高がどこかによって影響は受けますけれどね。

  4. 【2345279】 投稿者: う〜ん…  (ID:eZvDfIazvvg) 投稿日時:2011年 12月 02日 15:06

    家の子は変わっているかもしれませんが御三家の内の一校は最終的に高2の新人戦で引退なので回避しましたが…
    インターハイもないとかないだろうって…
    まぁツケは自分自身で払うというか、大変なわけですけど。
    人生色々なんですから余りの断定はナシですよ。

    つい噛みつきたい気持ちが沸々…

  5. 【2345283】 投稿者: 世の中的にはむしろ  (ID:73R.ZkKwnL.) 投稿日時:2011年 12月 02日 15:09

    >ただ、残念ながら日比谷ですら中堅私立の実績を上回るものを
    >まだ出していません。


    日比谷(卒業生約320名) 
        国公立大合格 166名(現役102名)
        東京一工合格 51名

    本郷 (卒業生約300名)  
        国公立合格  55名(現役44名)
        東京一工合格 51名(現役13名)

    本郷高校は、中堅というより上位私立な訳だが・・


    >さて、あなたが主題にしたい神奈川ですが、

    いや全然・・・。


    >上下関係をつけたところで、
    >要は受験生本人がどのエリアで頑張っていくかですよ。
    >過去の栄光が全て未来への栄光へ繋がるわけではない。
    >中受の合格がその後の大学、社会人への栄光へ繋がるわけではない。
    >それは、高受の合格がその後の栄光へと繋がらないのと同じ。

    それが何か?

  6. 【2345290】 投稿者: ホントに  (ID:vONyiVCUwfI) 投稿日時:2011年 12月 02日 15:13

    「中受に失敗して、高校受験に切り替えた生徒も、中1ぐらいまではその効果が残ってトップに君臨しますが、高校受験の秀才たちが本気を入れ出す中3ぐらいになるとあまり目立たなくなります。」影響力様のご意見だと、当方はまた失敗することになりますね(笑。

  7. 【2345302】 投稿者: う~ん  (ID:tM1rQx6ErNE) 投稿日時:2011年 12月 02日 15:34

    都立トップの日比谷だけど、東一工は本郷と同じってどうよ。日比谷の方が人数は若干多いのにね。
    それから国公立とひとくくりにするのは無理がある。それにへたな国立より慶應に行ってくれたほうがいいですからね。むしろ早々にレベルを下げてなんでもいいから国立なんていう雰囲気があるのでは困る。

  8. 【2345322】 投稿者: 中学受験しとけばよかったね  (ID:TyD9TOEruB2) 投稿日時:2011年 12月 02日 15:53

    >例えば、東大合格を一つの指標として考えた場合、上位半分で合格する受験生は、中高がどこであっても合格します。
    >公立ルートでも、中高一貫ルートでも。極端に言えば大検でも。

    マスで見れば、また、結果的にはそうかもしれませんが、わが子となれば違います。

    もしも、優秀な子を持っていながら、中学受験の機会を奪い、荒れた公立中学で
    内申もとれず、自信も持てず、埋もれてしまう場合もあるのでは。

    自分の子が優秀だと思えば、中学受験させてあげるのが、親の努めだと思います。

    中学受験しとけばよかったね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す