最終更新:

19
Comment

【5027612】奈良の公立高校が減ります

投稿者: 保護者   (ID:UAWMjvnIPmc) 投稿日時:2018年 06月 15日 09:50

高校が減ります。平城高校は閉校し跡地に奈良高校が移る。登美ヶ丘閉校で跡地に国際高校(仮)ができる。西ノ京閉校で、跡地に仮称奈良県立大学附属高校ができる。
県の南部の高校も、4校が合併で2校にへる等。
6月8日に、以上のような奈良県高校再編案が発表されました。

中学3年は、来年の受験のことなのに、まだ議決されてない、この案で受験させられそうです。不安でしかないでしょう。拙速すぎます。
もし、平城に入学すると、高校3年で、カリキュラムもわからない国際高校へ強制異動です。

閉校になる平城、移転の奈良の関係者の人も、複雑でしょう。これから受験する中学生、小学生、子育て世帯にも影響あります。今の在籍生徒も辛いでしょう。

どうしても減らしたいなら、閉校にするのでなく、合併で奈良平城高校にしたら、丸くおさまる気もします。奈良高校のブランド力をなくすでしょうか?両高校の関係者は納得いかないでしょか?

一から国際高校を作って、国際バカロレア取得を目指しても、実績ないから、取得できるのか?いらぬ高校を増やすだけでは?英語に力を入れてる、畝傍高校とかで目指すのがよいように思えます。

とにかく、普通科を減らすのは、教育環境を悪くするように思えます。子供から選択肢を減らす改悪に思います。

皆さんのお考えを伺いたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【5028474】 投稿者: 中学生保護者スレ主です  (ID:hLtgnFraK0Y) 投稿日時:2018年 06月 16日 06:49

    奈良県の大学等進学率は、全国7位。普通科を減らすのは、ニーズに合ってるようには思えません。
    平成28年度、奈良は58.9%で、全国平均は54.7%、です。

    こうかくと、奈良は私学高校いく人が多いから公立少なくても大丈夫?とかいう人もいるかも知れないけど、例え私学多いとしても、それは公立普通科が不十分だから仕方なく行くのかもしれないわけです。

    今の計画だと、平城と登美ヶ丘が閉校で、新たに国際ができるから、普通科が2つも減ります。

    それと、高取国際や法隆寺国際もあるのに、また国際を作る?よくわからない。国際バカロレアとりたいなら、既存高校に国際バカロレアコース作るほうが現実的に思えます。それに立命館宇治高校がIBコースあるので、行きたい人は実績あるそちらに行くんじゃないかと。

  2. 【5031278】 投稿者: qwe  (ID:1l7nHcSkU/w) 投稿日時:2018年 06月 19日 14:22

    >スレ主様

    奈良県は「奈良高校のブランド力」云々はどうでもよく、公立普通科高校を減らしたいだけです。
    「奈良高校のブランド力」を気にしていれば、奈良高校の校舎があんな状態で放置されているわけがありません。
    平城高校の校地が選ばれてしまったのは、奈良高校から最も近い県立高校だったから、それだけです。
    奈良高校の名前を変えてしまうと県内外からの猛烈な反発が予想されるので奈良高校は奈良高校のままにしておくというだけです。

  3. 【5031301】 投稿者: qwe  (ID:1l7nHcSkU/w) 投稿日時:2018年 06月 19日 14:49

    追記します。
    単に公立普通科高校を減らしたいのではなく、「北部の」公立普通科高校を減らしたいのです。
    「南部の」平城、登美ヶ丘と同等の公立普通科高校は無傷ですよね。
    奈良県全体では少子化傾向かもしれませんが、けいはんな沿線とその周辺ではマンション・戸建ての分譲が活発で、北部においては少子化問題は当面、無関係です。
    県内の南北問題の話であって、純粋な統廃合問題ではないのです。

  4. 【5032158】 投稿者: 関東在住の元奈良県民  (ID:7SO.wOtxSyY) 投稿日時:2018年 06月 20日 15:33

    人生の3分の1くらい奈良県民でした。

    私が住んでいた頃は、県内しか受験しないとすると…中学受験で男子トップ層は東大寺へ、女子トップ層は奈良女の附属へ、高校受験のトップ層は男女とも奈良高へ、というのが王道でした。
    だから、奈良県民にとっての奈良高のブランドは絶対だったんですよ。

    でも、最近、西大和が台頭してきて、県内でも私立校進学者の割合が増えてきたんじゃないですか?
    昔はわりと「良家のご子息ご令嬢が行く学校」というイメージだった帝塚山なども『進学校』扱いされているみたいですし。。。

    少子化の影響で公立校の統廃合が進む、グローバル化の影響で国際高校が増える…というのは、奈良県だけでなく、全国的な傾向だと思います。

    ただ、公立校の統廃合が進む時期に受験するお子さん達は大変ですよね。
    受験生の方々、頑張って下さい!

  5. 【5032574】 投稿者: スレ主  (ID:UAWMjvnIPmc) 投稿日時:2018年 06月 20日 23:21

    色々ご見解伺い、参考になります。ありがとうございます。
    なぜ、北部地域の公立の普通科を減らす必要があるのでしょうね。。

    南部は少子化で定員割れ、だから合併は理解できます。合併といっても校舎は残るので、遠くなって困るという不便さは、そんなにないでしょう。そこは配慮されてます。

    一方、平城などは人気校です、なのに閉校、それも普通科減らすのは、子供に負担にしか思えません。。

  6. 【5033003】 投稿者: qwe  (ID:ZG0ZsuBY/uI) 投稿日時:2018年 06月 21日 12:00

    >「関東在住の元奈良県民」様

    子供4人を東大理Ⅲに入れた佐藤ママは、娘の中学受験時点で、関西の女子にとっての最難関校ということで洛南を受けさせました。
    今なら西大和だったでしょう。
    西大和の前理事長だった田野瀬良太郎氏は、孫娘の中学校進学に合わせて中高一貫の女子校を作りたかったのですが間に合わず、男子校だった中学校を手っ取り早く共学にしてしまいました。
    その田野瀬氏の母校である五条高校は設備が非常に立派で、建て替え工事に際しては一般的な公立高校の3倍の予算が投じられたそうです。
    畝傍高校にしてもそうですが、奈良県の公立高校界では南部がすごく力を持っています。
    南部とか北部とか言ってないで奈良県全体で頑張るべきなのですが、視野の狭いおっさん達が中学生と保護者を不安がらせているのが現状です。
    こんなに世界観が小さくて、何がグローバル化だバカロレアだと思います。

  7. 【5033079】 投稿者: qwe  (ID:ZG0ZsuBY/uI) 投稿日時:2018年 06月 21日 12:57

    >スレ主様

    県内私立高校への配慮が有ります。
    特に育英と育英西に対してです。
    育英学園の奈良県庁への食い込みぶりはかなり深いですから。
    現在、大阪桐蔭のスクールバスが高の原を起点に学研奈良登美ヶ丘→学研北生駒→白庭台と奈良の生徒を拾って行ってます。
    昔であれば大阪への通学はラッシュ時の混雑がきつい、交通費がかかるということで県内私立高校を選ぶ生徒も居ました。
    清風と育英に受かって育英、四天王寺と育英西に受かって育英西など。
    でも、スクールバスが来てくれるならそっちを選びますよね。
    また、近大付属のレベルアップ、奈良学園の共学化・易化で奈良高校、畝傍高校受験者層がそちらを併願で受けて育英を見てくれなくなった、帝塚山の女子向けのコースが改編され、平城高校受験予定の女子が育英西から流れるようになった等、状況が変化しました。
    南部の公立普通科高校を潰しても智弁や金光八尾あたりに行ってしまいます。
    潰すなら北部の公立普通科高校が望ましいわけです。
    平城高校や登美ヶ丘高校を潰しても、あぶれた子供たちが必ずしも育英、育英西へ来てくれるとは限らないのに、そこまでは考えが至っていないようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す